谷崎潤一郎 詳細年譜
<<前の年代へ 詳細年譜の一覧へ 次の年代へ>>
1915(大正4)年 / 30歳
1月
- 1月、「お艶殺し」を『中央公論』に発表するが、鴎外が「谷崎もああいう調子の低いものを書いてはおしまいである」と言ったのを、鴎外の子らにフランス語を教えていた後藤末雄から聞く(「雪後庵」)。
- 精二、「或る日の悲しみ」を『新潮』に発表。
- 2日、「懺悔話」を『大阪朝日新聞』に発表。
2月
- 2月、『文章世界』に中村孤月(35)の「谷崎潤一郎論」。
- 友人の茂木良平を連れてかかしやに上山草人を訪ね、弟子にしてくれと頼む。草人ははじめ自分をモデルに小説を書くつもりではないかと疑う。
4月
- 4月、「創造」を『中央公論』に発表。後藤「雨もよひ」も同号に掲載。同月、幹彦『祇園夜話』刊行。
- 8日から5月7日、歌舞伎座で十五世市村羽左衛門(41)の水入りのある助六を観るが、羽左衛門は四十度の熱があったという。揚巻歌右衛門、意休八百蔵、くわんぺら勘五郎改め仲蔵(「直木君の歴史小説」)
5月
- 5月、「花魁」を『アルス』に発表するが、風俗壊乱のゆえに発禁となる。現代名作集第十四編『秘密』を鈴木三重吉方から刊行。
- 精二、「蒼き夜と空」を『早稲田文学』に発表。
- 24 日、情人のもと藝者小万、向島新小梅で「嬉野」をいう料理屋を営んでいたお初の妹で、群馬県前橋市出身の石川千代子(元藝者、20歳)と笹沼夫婦の媒酌で、浅草田圃の草津亭で結婚式を挙げ、本所区新小梅町四番地一六号に住む。千代は小林家に生まれたが、母が一人娘で小林家に嫁いだので、前橋市の母の両親の養女となった。小学校卒、養祖母サダが藝者置屋「菊小松」を営んでいたので、十六、七で藝者になった。当初、姉の本名と同じ初子という名で出ていた。一度妾になったが、旦那が死んで上京していた。お初と谷崎は学生時代からの知り合いで、よく「嬉野」へ行っている内情人になったが、お初には旦那もあり年上だったので、妹を谷崎に勧めたのである。
6月
- 6月、戯曲「法成寺物語」を『中央公論』に発表。『お艶殺し』を千章館より刊行、山村耕花の装釘挿画。同月から9月まで「帳中鬼語(ノートブツクから)」を『社会及国家』に連載。
- 24日、浅草の大金で惜春会が開かれ、出席。鏡花、臨川、白鳥、阿部次郎、小山内、久保田、杢太郎、秀雄、天外、灰野庄平ら。同日、白秋宛、この会を断って原稿を書くつもりでいたが久保田から催促され一、二日遅れる。
8月
- 8月、伯父久兵衛、長男の商売の失敗の責任をとって、伊豆大島通いの船から投身自殺(精二)。終平によれば伊豆行きの船。その前に倉五郎と終平を呼んで別れの杯を交わした。谷崎は小田原にいたので遺体の引き上げに立ち会った(終平)。
- 精二、『萬朝報』記者を辞す。
- 両親は箱崎町の家を引き払って蠣殻町の伯父の店に移る。今までとは打って変わった大きな家で、電話が三つあった(終平)。
9月
- 9月、「お才と巳之介」を『中央公論』に発表。再び鴎外に叱られるが、瀧田は気に入る。
- 17日、精二宛手紙で、結婚を後悔しており、金のために「お才と巳之介」という悪小説を書いた、精二が結婚を言いだしたのに対して、当面しないように、と助言。
- 既にこの頃、姉初子の小石川原町の家にいた小林せい子(明治35年3月26日生、14)が出入りしていたか。
10月
- 10月、情話新集第六篇『お才と巳之介』を新潮社より刊行。『女の世界』に「女難の谷崎潤一郎」なる匿名記事。
- 10日、『社会及国家』に「夢(一)アンリ・ベルグソン」を発表。
- 精二、「地に頬つけて」を『早稲田文学』に発表し、武林無想庵に『時事新報』で激賞され、作家として立つ自信を得る。
11月
- 11月、「独探」を『新小説』に発表、『小説二篇』をやなぎ書房から刊行。
- 吉井『祇園歌集』刊行、表紙装丁は竹久夢二(32)。
- 同月末、芥川龍之介(23)、成瀬正一(23)と帝劇のフィルハーモニー音楽会へ行き、久米正雄に会い、休憩時間に二階の喫煙室のところで煙草を吸っている男を見かけ、久米から「谷崎だ」と教えられる(「あの頃の自分の事」)
12月
- 12月5日、長田幹彦宛、原稿料はいくらくらいで今年中にくれるか。大阪朝日の誰に問い合わせたらいいか。忘年会でもやらないか。大道弘雄(29)からの依頼。
- 18日、大阪朝日大道宛、東京朝日で徳田秋声の「奔流」の連載のあと書くはずだった近松秋江が書けなくなったので引き受けた。大阪のほうの短編を書いてみようとしたがうまくいかず。
- 27日、新小梅町から新潮社中根駒十郎(34)宛書簡、ダメになったと聞いて落胆、債鬼押し寄せ困っており、名刺を渡して沼倉忠兵衛という債権者をそちらへ行かせるので『お艶殺し』の印税前借りで渡してやってくれ。
- この年、パウル・ウェゲナー監督・主演の『ゴーレム』観て感心。ストリンドベルヒ『痴人の懺悔』(木村荘太訳、洛陽堂)を読むか。
- この年、精二は萬朝報社に勤める郁子と婚約。
- この年あたり、伊勢と末の養父万平、「田舎の料理屋の、あまり素性が良くない女に」男児を生ませ、家に入れるが、夫婦仲悪くなる。江尻雄次と須賀離婚。
1916(大正5)年 / 31歳
1月
- 1月、「神童」を『中央公論』に発表、「鬼の面」を15日から5月25日まで『東京朝日新聞』に連載。アンケート「酒」を『文章世界』に。
- 同月、『婦人公論』創刊、主幹嶋中雄作。
2月
- 2月、代表的名作選集第十八編『お艶殺し』を新潮社から刊行。「創作前後の気分」を『文章世界』に掲載。
- 同月、芥川龍之介、久米正雄らの第四次『新思潮』創刊。
3月
- 3月、戯曲「恐怖時代」を『中央公論』に発表、発禁となる。「創作前後の気分」の部分再録「机に向ふ時」を『新潮』に掲載。『新潮』の特集「新進十家の藝術」のアンケート「多少読んで居る人」に、志賀、武者小路、里見は読んでいるが、精二は「月の下にて」と「幸福な死」しか読んでいない、この四人については『文章世界』1、2月号の赤木桁平(26)の意見に同意、豊島のは最近一つだけ読んだ、と答える。
- 14日、長女誕生。
- 22日、長女鮎子を庶子として届け出。岸巌の命名か。後に「鮎」は漢語では鯰の意味だと聞かされ、「あゆ子」と書くようになる。終平は嫂が好きでよく歩いて会いに行ったという。
- 春、ゴーチエ『ボオドレエル評伝』を英訳で読む。
4月
- 4月の『中央公論』が「谷崎潤一郎論」を特集、赤木、精二、本間久雄、白鳥、幹彦、上司小剣(43)、加能が執筆。『新潮』には秦豊吉(25)の「最近の谷崎潤一郎論」。
5月
- 5月、「父となりて」「発売禁止に就きて」を『中央公論』に発表。前者は平塚らいてう(31)の「母となりて」と組み合わされ「初めて人の親となりて」の小特集、妻に恋して結婚したわけではない、子供など欲しくなかったと書いたため、非難を受ける。後者は「出版物取締に関する当局の態度を論ず」として、中村吉蔵、岩野泡鳴らが寄稿。
6月
- 6月、「ボオドレエルの詩」を『社会及国家』に掲載。名家近作叢書第二輯『金色の死』を日東堂から刊行、近代傑作叢書第一編『神童』を須原啓興社から刊行。
- 8日、中根宛書簡、金がいるので三十円送って貰いたく、今月一杯に『新潮』向け創作を書く(「美男」)。『中央公論』は九月号に書く約束で既に借金済み。
- 小石川区原町十五番地に転居。
7月
- 7月9日、上田敏死去(43)、谷中斎場での葬儀に参列、帰りに小山内、杢太郎、長田秀雄と本郷の方へ歩いていくと、鴎外が俥で追い越してゆく。
- 29日、中根宛書簡、原稿送った、九月号掲載頼むが来月十日頃まで秘密に願いたい、金送ってほしい。
8月
- 8月、「一人一景(旅の印象)」を『文章世界』に発表。
- この頃、「異端者の悲しみ」を脱稿するが、発禁の恐れがあるというので中央公論社で保留され、警視庁警保局長・永田秀次郎(青嵐)に内検分をして貰い、翌年発表される。 同月、赤木桁平、『朝日新聞』に「『遊蕩文学』の撲滅」を掲載し、秋江、後藤、久保田、吉井、幹彦を攻撃する。荷風と谷崎はなぜか攻撃されず。後藤は一年間沈黙する。
9月
- 9月、「亡友」(晶川のこと)を『新小説』、「美男」を『新潮』に発表、ともに発禁となる。『刺青他九篇』を春陽堂から、『鬼の面』を須原啓興社から刊行。
- 21日、木下杢太郎南満へ出発するが見送らず。長田秀雄と美術院展覧会へ。長野草風に会う。
10月
- 10月28日より翌年3月27日まで、精二、「離合」を『読売新聞』に連載。
11月
- 11月、「病蓐の幻想」を『中央公論』に発表。
1917(大正6)年 / 32歳
1月
- 1月、「無韻長詩 人魚の嘆き」を『中央公論』に、「魔術師」を『新小説』に発表。
- 3日、「種 dialogue」を『福岡日日新聞』に発表。
- 6日、対話「既婚者と離婚者」を『大阪朝日新聞』に発表。
- 同月、佐藤春夫(26)の「西班牙犬の家」が『星座』に載るが、この頃から佐藤を認めていたという。
- 同月、演伎座の楽屋で、草人と、愛人の女優・衣川孔雀(22)と鳥鍋を食す。
- 同月、芥川来訪。両者菩提寺を同じくする。
- 同月、精二が『新潮』に載せた短編「妹」が伊勢(19)のことを書き、早世した園よりは幸福だと書いた。千代が伊勢に雑誌を送り、伊勢、自分は幸福ではないと精二に手紙を書き、精二は父に、伊勢を呼び戻すよう提案するが、養育料などを払わなければならないと反対される(「さだ子と彼」)。伊勢、精二と親しみを増す。
- 月末、浅草の常盤座でオペラ「女軍出征」を観るか。
2月
- 2月、戯曲「鶯姫」を『中央公論』に発表。
- 同月頃、衣川孔雀が草人の許を去り、草人が訪れ苦悩を訴える。谷崎は慰めるため深夜自動車を走らせる。
3月
- 3月4日から4月11日まで「小僧の夢」を『福岡日日新聞』に連載。
- 3月始め、吉井、長田秀雄らと吉原で遊び、山谷の「重箱」で飲み、その足で葛飾紫烟草舎に章子夫人と住む北原白秋(33)を訪ねる。
- 23日、千代との婚姻届提出、この際千代を石川家から除籍させるため、妹のせい子を石川家養女とする。
- この春、萩原朔太郎から初めて手紙来る。朔太郎とは同年。
- この頃、両親、終平の三人で飛鳥山か荒川へ花見に出掛ける。帰宅後母の顔に腫れ物ができ、その際打った血清注射が悪かったらしく、死に至る(終平)。
4月
- 4月、白秋訪問をネタにした「詩人のわかれ」を『新小説』に、「玄奘三蔵」を『中央公論』に発表。「私の初恋」を『婦人公論』に、「詩と文字と」を『中央文学』に掲載、『人魚の嘆き』を春陽堂から刊行、名越国三郎の挿絵のため発禁となる。
- 5日、手紙で芥川を慰める、と翌日の芥川林原耕三宛書簡。
- 9日、精二宛書簡、昨日お前の所へ瀧田が行った筈、今度生活をシンプルにすることにし、妻の老母を田舎へ帰し、妻子は蠣殻町へ預ける、お前の結婚まで待っているつもりだったが待ちきれず、近日蠣殻町へ行って両親にも打ち明ける。同日、瀧田宛書簡でほぼ同内容、最近芸術的感興が起こっている。生活費を少なくしたい、一家離散だが週に一度は妻子を訪ねるつもり。
- 同月、鮎子に種痘を受けさせるが、その後脇の下の淋巴腫れる。
- 同月、千代と向島へ行き、駒形の草人を訪ねると元気で、何か原稿を書いている。
- 27日、帝劇で「ハイ・ジンクス」を観る。
- 28 日、下谷の洋画家Kより使いあり、昼食の後、雨の中を赴き、O、S、Tなどの常連と花札。夕方いったん帰宅し、電車で帝劇のバンドマンを観に向かう。KとTが来ている。山村耕花(日本画家、32)、高村光太郎(35)に会い久濶を叙す。出し物は「田舎者兄弟の倫敦見物」。幕間にK、Tと、ブロンドのコーラス・ガールをどこかのホテルへ呼ぼうと相談。三河屋のバアの主人に相談すると、去年は帝国ホテルに泊まっていたが、今年は横浜から通っているから難しいだろうと言われ、落胆。廊下で小山内薫に会って相談すると、同意見。ここで衣川孔雀に会う。芝居はね、T、Kを見失い、清新軒で洋食を食し、尾張町の中屋でネクタイを一本買い、電車で帰る。父から葉書が来ていて、母が丹毒だと知らされ、悄然となる。
- 29 日、母の見舞いに行こうとすると千代が同行するというので止めていると父から再度葉書、千代は来るに及ばず、と。笹沼宅を訪れると夫人に慰められ、見舞いに赴くと千代が来ているので怒る。一時間ほどいて、一旦家に戻り、本郷弥生町の後藤末雄の茶話会に行く。後から豊島与志雄(28)来る。久米正雄、生田長江を呼ぶが来ず、サンドウィッチを食べ、帰宅は夜11時。
- 30 日、鮎子の病気悪く、日本橋葺屋町のO医学士に相談して千代、鮎子を連れそちらへ向かうと、中学で同窓のI医学士に会い、大学病院で切開するといいと助言。千代らを帰して蠣殻町へ見舞い。岩田屋の伯母(半?)来ている。鳥のスープが欲しいというので、午後三時ころ偕楽園へ行き、スープを届け、帰宅。鮎子一晩中泣きつづける。
5月
- 5月、戯曲「或る男の半日」を『新小説』に発表。『文章倶楽部』「文壇諸家立志の動機」に、「『少年世界』へ論文」を寄せる。
- 精二、「侮蔑」を『中央公論』に発表。
- 1日、午前十時半、千代、下女と、鮎子を医科大学へ連れていき、切開手術。
- 2日、昼過ぎ、西片町の長田秀雄を訪ねると不在、吉井勇がいて、昨日小山内、長田は有楽座より遊蕩に出掛けたと。吉井と共に森川町の徳田秋聲を訪ねると、泡鳴、中村孤月、中村武羅夫(32)現れ、花札。午後四時から田畑の自笑軒で、山本露葉、武林無想庵(38)の「たべる会」に行く。正宗白鳥(38)、秋聲、吉井。後から小山内現れる。長田は流連と言う。白鳥、秋聲、無想庵と秋聲方に行くと、泡鳴ら三人花札最中、十二時ころ無想庵と帰る。
- 3日、母の容態安定と聞き、翌日から伊香保へ執筆に出掛けると言うと、千代、十日ほどで帰ってくれと言う。無想庵を訪ね、伊香保の旅館の待遇など聞く。二人で秋聲を訪ね、三人で豊国で夕飯。旅費を借りに春陽堂へ行くと、無想庵ついてきて、主人の和田を相手に谷崎を応援。帰宅後寝につくと、千代、泣きながら、私を疎んじているのではないかとかき口説く(「晩春日記」日付のずれは細江「上山草人年譜稿」)
- 11日、伊香保の千明(ちぎら)仁泉亭に滞在中、朔太郎が室生犀星とともに訪ねてくる。両者初対面。朔太郎と同郷の千代は、その家は美人系だと言っていたという。
- 14日、午後一時、母、心臓麻痺で死去(54)。伊香保ので母危篤の電報を受け取り帰京するも帰宅は夕刻、臨終に間に合わず。
- この頃、本郷の豊国で徳田秋聲に会う。秋聲、紅葉より露伴のほうが偉いというので谷崎驚く。(「夏日小品」)
- 28、29日頃か6月上旬、芥川出版記念会の発起人になってもらうべく、佐藤春夫、江口渙(30)、赤木、久米、芥川が谷崎を訪れる。始めて佐藤を知る。(6月13日、生田長江夫人の葬儀で、無想庵から佐藤を紹介されたという説もあり)。
6月
- 6月14日、千代と鮎子を蠣殻町に預ける。当初、月三十円送ると言っていたが、最初の一月しか送らず。
- 27日、日本橋のレストラン「鴻の巣」で、谷崎が発起人の一人となって、芥川『羅生門』出版記念会。赤木、豊島、生馬、瀧田、久米、松岡、和辻、小宮、後藤、加能作次郎、久保勘三郎、江口、佐藤、武羅夫、田村俊子(33)、日夏耿之介(27)、泡鳴、北原鉄雄。
- 6月、草人が七百枚に及ぶ自叙伝原稿を持ち込んで斡旋を頼む。あちこちに持ち込んで、ようやく阿蘭陀書房の落合から承諾を得る。同書房は白秋の弟鉄雄の経営。
- 精二、『離合』を阿蘭陀書房より刊行。
- 28日、芥川を訪問、遊んで帰る。
7月
- 7月、「異端者の悲しみ」を『中央公論』に発表、掲載が遅れた理由について長い「はしがき」を付す。「晩春日記」を『黒潮』に、「創作の気分」を『文章倶楽部』に掲載。精二、「母亡き後」を『文章世界』に発表。
- 精二、創作集『生と死の愛』を新潮社より刊行。
- 同月上旬、佐藤、芥川、江口、赤木ら訪れる。
8月
- 8月、後藤、「重罪囚の幼時」を『新日本』に、「中学時代」を『文章倶楽部』に発表して再起を図る。
9月
- 9月、戯曲「十五夜物語」を『中央公論』に、「活動写真の現在と将来」を『新小説』に発表。この月から翌年六月まで、『女人神聖』を『婦人公論』に連載。『異端者の悲み』を阿蘭陀書房から刊行。
- 同月、佐藤、女優米谷(まいや)香代子と同棲。
- 原町で、谷崎、せい子、少年書生(木蘇穀?)三人の生活となる。せい子を英語学校へ通わせるが、半年ほどで辞め、谷崎自ら教えることになる(柏木)。
- 30日、東日本に大暴風雨。
10月
- 10月、「口の辺の子供らしさ」を『新潮』(芥川龍之介氏の印象)に掲載。同号の久米正雄の小説が原因で、久米失恋す。上山草人『蛇酒』(11月刊)序文執筆。
- 『帝国文学』再刊、芥川、江口、久米、豊島が編集委員となり、後藤が自宅を事務局にする。
- 2日、草人、春夫と東京近郊の風害視察に出かけ、大森の砂風呂に泊まる。
- 30日、芥川を訪ねて遊ぶ(同日芥川の塚本文宛書簡)
11月
- 11月、『中央公論』は「有島兄弟谷崎兄弟小特集」で、ク、生馬、武郎、精二の「父となる前」、「ハッサン・カンの妖術」を掲載する。「ラホールより」を『中外新論』に発表。
- 精二訳トルストイ『結婚の幸福』、『トルストイ叢書』の一として新潮社より刊行。 12月、精二、『蒼き夜と空』を春陽堂より刊行。
- 4日、倉田啓明が谷崎の偽作「誘惑女神」を『東京日日新聞』記者を騙って中外情勢研究社に持ち込み原稿料詐取。
- 13日、倉田が、逍遙、谷崎らの偽作を行ったことが東日に報道される。
- 17日、倉田逮捕の報道。
- この年、宮森麻太郎の英訳『刺青』が、The Young Tatooer, or Irezumi として、Representative Tales of Japan (散光書院) に収録される。
1918(大正7)年 / 33歳
1月
- 1月、芥川「良工苦心・谷崎潤一郎氏の文章」を『文章倶楽部』に掲載。
- 2日、戯曲「仮装会の後」を『大阪朝日新聞』に発表。
- 5日、12日、19日、「襤褸の光」を『週』に連載。
- 25日、芥川、鵠沼へ一泊で遊びにゆく(岡栄一郎宛芥川書簡)
2月
- 2月、戯曲「兄弟」を『中央公論』に発表。
- 9日から19日まで「少年の脅迫」を「大阪毎日東京日日」に、21日から3月19日まで「前科者」を『読売新聞』に連載。
- 同月、北原白秋が小田原「木菟の家」に住む。
- 精二、郁子と結婚、牛込弁天町に一戸を構える。(21日「よみうり抄」)だが姑も郁子も天理教の熱心な信者だったため夫婦仲悪し。
3月
- 3月、「人面疽」を『新小説』に発表。
- 精二、「父母のこと」を『中央公論』に発表。
- 同月、神奈川県鵠沼の「あづまや」別館に転居。ここで英訳のプラトン全集を読んでいた(和辻回想)。以後、上京の際、新橋駅前にあった草人の「かかしや」に居候することが多く、一時期谷崎の事務所の観を呈する。
- 草人、六月に『虞美人草』の上演を企画するが、夏目鏡子周辺に松岡、森田草平(38)らあってなかなか許可おりず、谷崎に周旋を頼み一旦許可を得るが覆ったりして、谷崎が、森田、草人ともに叱りつける。
4月
- 4月、「二人の稚児」を『中央公論』に発表。
- 12日、草人の芝居のことで久米正雄を訪ねる。
- 25日、松岡譲(28)と夏目筆子の結婚披露宴。
5月
- 5月、「金と銀」(前編)を『黒潮』に発表。『新潮』に「果して顔が好いか」(豊島与志雄氏の印象)を掲載。
- 3日から14日まで芝日蔭町草人宅に滞在、「金と銀」を書く。
- 20日、伊香保より久米正雄宛書簡で、『虞美人草』上演について草人から依頼してきたが多忙につき、口述でも脚色してもらいたいと述べている。この時ちょうど、夏目家と松岡を敵に回していた久米に頼んでいることが興味深い。
- 23日から7月10日まで、「白昼鬼語」を「大阪毎日東京日日」に連載(『大毎』は11日まで)。
- 29日、国民座の初日に行く。「円光」「野崎村」「地蔵經由来」。
6月
- 6月、「私の家系(知名兄弟を産んだ父母の研究)」を『中央公論』に、「『煉獄』に序す」を『中外』に掲載。後者は草人の二作目(十月刊)のため。「伊香保より」を『草汁』に掲載。小野賢一郎が創刊したもの。
- 3日、草人に会い「煉獄」を褒めると有頂天。
- 5日、近代劇協会の有楽座での公演『ヴェニスの商人』、ストリンドベリ『犠牲』初日、シャイロック役の草人、犬養健(23)に会う。上山珊瑚、伊沢蘭奢の初舞台。
- 26日、一匡社の大村正夫宛書簡、ポオの翻訳とともに。纏めて本にする予定とあるが実現せず。
7月
- 7月、「二人の藝術家の話」(「金と銀」の加筆分と続編)を『中央公論』定期増刊「秘密と解放」号に、「人間が猿になった話」を『雄弁』に、「梅雨の書斎から」を『中外』に発表。
- 佐藤、谷崎の推薦で「李太白」を『中央公論』に発表。この月、鈴木三重吉(37)、『赤い鳥』を創刊、谷崎も賛同者となる。
- 支那旅行の準備にかかる。
8月
- 8月、「ちひさな王国」を『中外』に発表。(後「小さな王国」)『二人の稚児』、『羹』を春陽堂から刊行。
- 『赤い鳥』に谷崎作として「敵討」が載るが、のち鈴木三重吉作「珊瑚」として現れるが、小島政二郎によると三重吉作でもなく、小野浩のもの。(全集月報)
- 精二、同月から翌年1月まで「春愁」を『女学世界』に連載。
- 後藤、「大連の夏」を『雄弁』に発表、以後創作の筆を絶つ。
- 15日、薄田泣菫(42)宛書簡。
- 27日、芥川の小島政二郎宛書簡で、先日運座をやったが、江口渙がせい子に色気を見せた句を作ったとある。
9月
- 9月、「魚の李太白」を『新小説』に発表、佐藤に献じる。「「自働車」と「活動写真」と「カフェー」の印象」「浅草公演」を『中央公論』に寄稿。同月から「嘆きの門」を『中央公論』に連載、翌年2月で中絶。
- 春夫の最初の著作『病める薔薇』(十一月刊行)に序文を書く。佐藤、谷崎と中外記者の勧めで、『田園の憂鬱』を『中外』に発表。
- 同月上旬、鵠沼から上京、澤田卓爾のいた愛宕下の下宿青木に一ヵ月ほど滞在。
- 後藤末雄、慶應義塾教員となる。
- 4日、「揚出し」で帰国中の木下杢太郎、小絲源太郎、長田秀雄と。
- 同月6日から15日、近代劇協会第十二回公演「信西」「ウヰンダミーヤ夫人の扇」上演される。
- 12日、米谷方佐藤宛葉書、13日に芝居へ行くから江口を誘って草人方へ来い。
- 13日、有楽座?
10月
- 10月、「柳湯の事件」を『中外』に発表、『金と銀』を春陽堂から刊行。
- 7日、谷崎送別会が鴻の巣で開かれる。発起人は佐藤、草人。出席は樗陰、浦路、里見?、永代静雄、吉井、田中純、安成貞雄、赤木、江口、久米、芥川、麻田、和田?(『中央文学』11月号)
- 9日、午後四時、中央停車場から下関行き急行で単身支那旅行に出発。
- 10日、夜、下関着。午後九時三十分出向の関釜連絡船に乗船。
- 11日、午前九時、釜山着。桟橋発午前十時の南大門行き急行に乗車、夜京城に到着か。岸巖邸または朝鮮ホテルに宿泊か。
- 京城滞在中、光化門付近を散歩。岸と朝鮮料理屋・長春館で朝鮮料理に閉口。
- 平壌滞在中、朝市を見学。
- 17日、この頃、新義州を経て奉天着、木下杢太郎(34)宅に逗留。杢太郎は当時南満医学堂に勤務、支那古典の研究にも手を染めていた。
- 18日、杢太郎と奉天城内を観光。連名で和辻に書簡を送る。
- 19日、杢太郎らと北陵を観光。
- 奉天滞在中、平康里の中華茶園という劇場へ案内される。奉天城内の松鶴軒、小楽天でたびたび支那料理を食す。
- 21日、この頃、京奉線の列車で奉天を発つ。
- 22日、山海関の日本旅館(大和館か)に宿泊。
- 23日、山海関から鉄道で天津へ。当日または翌日に天津到着。
- 24日、フランス租界インペリアルホテルに滞在。杢太郎宛絵はがき。
- 天津滞在中、あちこちの芝居小屋を覗く。朝鮮銀行へ行く。
- 26日、この頃、北京着。十日ほど滞在。
- 北京では、琉璃街の書店で、支那現代戯曲を集めた戯考をあるだけ買う。劇通の辻聴花、同文書院出身の村田孜郎、平田泰吉らに案内され、大珊欄の広徳楼で梅蘭芳・王鳳卿出演の京劇「御碑亭」を観て感心。京劇「李陵碑」「孝義節」を観る。新豊楼で山東料理を食す。万寿山の離宮、天壇、鐘楼、八大胡同などを見物か。
11月
- 11月4日、この頃、北京より京漢鉄道の一等車で漢口へ。
- 6日、この頃、漢口に到着。
- 漢口滞在中、武昌の黄鶴楼で海参を食す。
- 8日、この頃、漢口より船で長江を下り、九江へ。
- 9日、この頃、船で九江に到着、九江の租界に宿泊。
- 10日、九江市内見学、租界に宿泊。
- 11日、廬山へ向かい、大元洋行に泊まる。第一次大戦休戦。
- 12日、廬山観光。
- 19日、この頃、九江より船で南京に向かう。
- 20日、この頃、船で南京に到着、石板橋南の宿屋(宝来館か)に滞在。
- 南京滞在中、夫子廟、秦淮河を見学、秦淮で画舫に乗る。夜、利渉橋近くの長松東号で南京料理を食し、妓女を買おうとし、揚州生まれの花月楼という妓女を見出すが、値段が高かったので別のを探すといいのがおらず、素人女を買う(「秦淮紀行」)。
- 22日、南京より鉄道で蘇州着、日本租界に宿泊。
- 23日、蘇州城内へ。
- 24日、画舫を傭い、天平山へ出掛ける。運河の眺めが目当てだと言う。降りてから女駕籠に乗る。白雲亭で昼食、白雲寺で乞食に悩まされる。午後三時、画舫で帰路につく。
- 25日、蘇州観光。
- 26日、この頃、蘇州から上海へ。文路の日本人倶楽部五階、土屋計左右の下宿に滞在。
- 11月末−12月初 上海より鉄道で杭州へ。杭州の西湖鳳舞台で観た女優・張文艶に感心。
12月
- 12月上旬、杭州より上海へ。土屋計左右宅に滞在か。
- 7日、この頃、船で上海を発つ。
- 10日、この頃、神戸に上陸し、鉄道で東京へ向かう。
- 11日、東京の中央停車場着。(支那旅行については西原大輔『谷崎潤一郎とオリエンタリズム』参照)この日昼過ぎ、蠣殻町の家で記者に答える。
- その後、本郷菊坂の菊富士ホテルに投宿か。石井漠夫人八重子にリスの毛皮を土産としてあげ、仕立て屋を呼んでオーバーに仕立てる(近藤「本郷菊富士ホテル」)
- この冬、せい子(17)、下谷で藝妓になる。
- 同月25、26日、久米正雄の国民座、「十五夜物語」を初演。
1919(大正8)年 / 34歳
1月
- 1月、芥川「あの頃の自分の事」(『中央公論』)で谷崎を回想。
- 同月、父脳溢血で倒れ、蠣殻町に泊まる。伊勢(21)が看病に来る。
- 5日から2月3日まで、「美食倶楽部」を『大阪朝日新聞』に連載。
- 11日、第五次『新思潮』の中戸川吉二らが「新思潮縦の会」を鴻ノ巣で開き出席。先に着いて、後から菊池、芥川、久米らが来る。
- 12日、佐藤と谷崎が幹事で、鴻ノ巣で草人送別会。
- 18日から2月19日まで「母を恋うる記」を『大阪毎日新聞』に、19日から2月22日まで『東京日日新聞』に連載。
- 同月、久米、小山内、吉井、万太郎、秀雄、里見ら、国民文藝会を起こし演劇改善運動に乗り出す。
2月
- 2月、「秦淮の夜」を『中外』に、「画舫記」を『中央公論』に掲載(「蘇州紀行」と改題)。
- 12日から、有楽座で草人の最後の公演『リア王』。観に来てくれと連日電話をしてくるが、行けず。
- 草人、山川浦路、米国へ渡ることとなり、『中外』の内藤民雄から資金を出してもらうことになるが、谷崎が電話で訊くと、まだ金が届かないと言う。
- 24日、父死去、61歳。
- 25日夜、通夜をしていると浦路が駆けつけ、金がないと泣きつくので、瀧田樗陰に手紙を書く。
- 26日、東京駅プラットフォームへ内藤が駆けつけ、金を渡す。
- 父死後も、伊勢は実家にとどまる。
- 同月、精二『ドストエフスキイ評伝』を春陽堂より刊行。
3月
- 3月、「南京奇望街(「秦淮の夜」続編)を『新小説』に掲載。
- 17か18日、蠣殻町の家を親戚に引き渡し、本郷区曙町十番地に一戸を構えて転居、伊勢、終平(12)、せい子も一緒。近くの駒込神明町に住んでいた佐藤春夫と交遊繁くなる。
- ワイルド『ウインダミーア夫人の扇』の翻訳を天佑社から刊行。実は佐藤春夫、澤田卓爾との共訳。
- 同月、精二、創作集『地に頬つけて』を天佑社より刊行。
- 久米、短編集『痴人の愛』を新潮社から刊行。谷崎以前にこの題を使った例。
- 27日、病気のため約束の原稿ができないと瀧田宛書簡。
4月
- 4月、「早春雑感」を『雄弁』春季増刊号に掲載。同号は谷崎特集で、芥川「谷崎潤一郎論」も掲載。「谷崎潤一郎氏の書簡」、『中央公論』に掲載。
- 芥川、大阪毎日新聞入社。
- せい子は終平を連れて日比谷の音楽堂へ行ったりした。音楽学校の分教所に通っていたという(終平)。
- この頃、今東光(22)、短編をもって佐藤から谷崎に紹介され、谷崎は関心して『我等』に載せようとして長谷川如是閑に紹介したがうまくいかなかった。旧約聖書を題材にしたもの。
5月
- 5月、「呪われた戯曲」を『中央公論』に発表。
- この頃、三井物産社員の中西周輔(31)、伊香保で千代と親しくなる。先妻との間に二人の子あり、千代に紹介されて伊勢と話すようになる。中西は、彼らが塩原へ行くとついていったりして、帰京後も親しくする。伊勢より十歳年上。(細江)
- 6日、伊香保から帰り、金の無心の手紙を瀧田に。
- この頃、佐藤に、千代が気に入らないと言う。千代をステッキで打つ姿を、佐藤や今が目撃している。
- 9日、久米、中戸川、今、芥川が訪ねてくる。
- 11日、父母の法要。
- 12日(頃)、帝国劇場で京劇の梅蘭芳を見る。
- 26日、芥川を訪ね、夕方一緒に菊池を訪ねるが留守、ミカドで夕飯、神田の古書店街をまわる、神保町のカフェー、白山まで歩いて別れる(「『我鬼窟日録』より」)。
- 30日、せい子を連れて芥川を訪ねる。菊池あり、帰りは9時ころ(「我鬼窟日録」)
6月
- 6月、「青磁色の女(「西湖の月」と改題)」を『改造』に発表、「支那劇を観る記」を『中央公論』に、「佐藤春夫君と私と(佐藤春夫氏の印象)」を『新潮』に掲載、『小さな王国』を天佑社から刊行。
- 6・7月、「富美子の足」を『雄弁』に発表。
- 5日から29日までの、歌舞伎座『摂州合邦辻』(菊五郎の俊徳丸、歌右衛門の玉手御前)を観るが、西洋人が近くにいたので、この奇怪な劇をどう観るか気になる(「初昔」)
- 9日、芥川、久米、木村幹と烏森の古今亭で食事、夜タクシーで谷崎の所へ帰り、それから俥で帰る。
7月
- 7月、『呪はれた戯曲』を春陽堂から刊行。
- 5日、精二宛書簡、天佑社でワイルド全集を出すにつき、『サロメ』を谷崎に訳して貰えないかという話、あるいは佐藤春夫に訳させて谷崎が名を貸す件、および妹伊勢の結婚の件。精二は佐藤を訪ねるが多忙につき断られる(結局中村吉蔵訳となる)。
- 7日、小村雪岱(33)宛書簡、今月中に『近代情痴集』を出したいがどうか、装幀の表紙を先に書いてほしい。夜、芥川とすっぽんを食べに行く。
- 31日、大阪朝日新聞春山武松(35)より原稿料前借(聞書、春山メモ)
8月
- 8月、「真夏の夜の恋」を『新小説』に発表。
- 2日、無想庵の妹三島光子の送別会(日本橋末広本店)に、佐藤とともに参加、ほかに澤田、水島。
- 3日、旧江尻須賀死去(30)。
- 4日、荷風宅を訪れ、『近代情痴集』の序文を依頼。
- 8日、荷風、序文を新潮社に郵送、谷崎に葉書で知らせてくる。
- 13日、校正刷を見て中根宛書簡、雪岱の絵未だ出来ず心配する(補遺4)
- 14日、荷風宛書簡、葉書と序文のお礼、月末帰京してお礼に参上の予定とあるから、伊香保か。
- 15日(奥付)「伊香保のおもひで」を高木角治郎編『伊香保みやげ』(伊香保書房)に寄稿、『人魚の嘆き・魔術師』を春陽堂から刊行、水島爾保布(36)の装画は谷崎自ら頼んだもの(今日泊亜蘭の回想)。芥川とせい子の関係で噂がたった(芥川年譜)
- 同月、邦枝完二(28)を舞台監督とする「創作劇場」第一回公演。邦枝は第二回公演に谷崎の「恋を知る頃」の上演を考えるが、警視庁保安課から上演許可が下りず、「十五夜物語その他」に差し替える。
9月
- 9月、「或る少年の怯れ」を『中央公論』に発表、「性質の違った兄と弟(谷崎精二氏の印象)」を『新潮』に掲載。
- 精二、『結婚期』、ツルゲエネフ『父と子』訳を新潮社より刊行。
- 同月はじめ、無想庵来訪、あとから江口、芥川、久米。芥川と談論風発、無想庵はさらに博識(江口「わが文学半生記」)
- 8日(奥付)『近代情痴集』を新潮社から刊行。
- 10日頃、塩原妙雲寺門前の宮本家に家族で滞在中、せい子が来て、入れ代わりに家族は帰京の予定だったが、連日の雨で立てず、せい子、荷風全集第二巻と黒岩涙香訳『玉手箱』(集栄館)を持ってきて読んでいたが、谷崎も『玉手箱』を読む。「子供をあやなすことの嫌ひな私が、こんなにA子と親しむやうになつたのは全く塩原へ来てからのことであった」。今東光が来て、千代と鮎子は東京へ帰る。谷崎、せい子、東光で一緒に湯に漬かって遊ぶ(「秋風」)。
- 21−27日,「十人の奴隷の告白」執筆か(「天鵞絨の夢」)
10月
- 10月、訳「ボードレール散文詩集」を『解放』に掲載、「支那の料理」を『大阪朝日新聞』に掲載。『新小説』に「春陽堂主人白」として書かれた『人魚の嘆き・魔術師』広告文は芥川によるもの。
- 10・11月、翌年1月、『社会及国家』に、芥川との共訳、ゴーチエ「クラリモンド」を連載。ハーンの英訳からの重訳。
- 17日、帰京(「読売新聞」)
- 20日、芥川から薄田宛書簡で、谷崎が百円くらい前借したくできたら原稿送ると言っている、交渉は直接頼む。
- 同月、谷崎は、せい子との関係を佐藤に告げ、千代に言わないで欲しいと言う。
11月
- 11月、「秋風」を『新潮』に、「或る漂泊者の俤」を『新小説』に発表。
- 精二、「九月の或る日」を『中央公論』に発表。
- 同月、久米、里見、吉井ら、雑誌『人間』を創刊。
- 中西から伊勢との結婚の希望が寄せられ、谷崎は興信所、あるいは土屋に頼んで中西の人柄を調べる、伊勢も乗り気。(細江)
- 16日、佐々木茂索(26)、小島政二郎(26)を常連とする芥川の日曜面会日に谷崎訪れる。『秋風』話題となる。
- 18日、邦枝宛書簡で、「恋を知る頃」上演不可やむをえないこと。この時本所向島中之郷三十一偕楽園別荘にあり。
- 26日から12月19日まで「天鵞絨の夢」を『大阪朝日新聞』に連載。
- この頃千代病気。11月末か12月、佐藤、香代子を離縁したく、千代について相談したいと谷崎に言う。万世橋のミカドへ行くが、辻に会って話せず。
- 次の機会に、谷崎は、せい子を妾にする考えだと佐藤に言う。
12月
- 12月1日より七日間、有楽座にて、「創作劇場」第二回公演「春の海辺」「十五夜物語」。同月、『自画像』を春陽堂より刊行。
- 精二宛、伊勢の結婚について相談の手紙が来る(精二「さだ子と彼」)
- 谷崎宅へ、伊勢、精二、萬平が集まって相談。萬平は、老後の保証が欲しいと言う。
- 神奈川県小田原十字町三丁目七〇六番地に転居。白秋の勧めによる。五間ある二階建て、千代の伯母の養母サダも同居、鮎子を聖公会花園幼稚園へ通わせていた(終平)。ほかに女中二人。
- この年、精二、三上於菟吉との共訳『モンテクリスト伯爵』を新潮社より刊行。
1920(大正9)年 / 35歳
1月
- 1月、「途上」を『改造』に発表、「鮫人」を『中央公論』に隔月連載開始(10月で中絶)、対話体「検閲官」を6日から26日まで『大正日日新聞』に連載(高重)、「不思議な人−−ボードレエル散文詩集」を『解放』に、日記「或る時の日記」を『雄弁』に発表、『女人神聖』を春陽堂から刊行。
- 同月、芥川、ハッサン・カンの登場する「魔術」を『赤い鳥』に発表。
- 同月、精二、短編集『静かなる世界』を聚英閣より刊行。
- 29日、伊勢の結婚決定の件で精二宛手紙。
- 30日、中根宛書簡、「ミゼラブル」は品切れかまだ到着せず(大正八年完結の豊島与志雄訳『レ・ミゼラブル』全四巻を頼んだか)、単行本の件いずれ拝顔相談、「途上」その他三四月頃刊行予定、「天鵞絨の夢」は悪作で悪作を集めて天佑社に渡す。
2月
- 2月、『恐怖時代』を天佑社から刊行。
- 6日、大学令により、早稲田、慶応の大学設置が認可される。
- 9日、中戸川来訪、ともに白秋を訪ねる。
3月
- 3月3日、精二宛書簡、14日頃伊勢の結婚式を執り行う。
- 12日、精二、盲腸炎に罹り、結婚式出席を断念。
- 14 日、偕楽園で伊勢結婚式(細江)。谷崎の肝煎りで豪華な披露宴をあげ、京都、奈良、箱根の新婚旅行を終えて帰ってくると、中西は先妻との間も片づいておらず、ほかの女関係もあり、谷崎の愛読者だと言っていたのに書庫には文学書などまったくなく、伊勢失望の余り谷崎の許へ帰ろうかと思う。谷崎は結婚費用の工面で借金をし、長く苦しんだという。
- 3月頃、栗原トーマスに会いに山下町の事務所へ行く。
4月
- 4月から評論「藝術一家言」を『改造』に連載、5月、7月、10月に掲載。漱石『明暗』を批判。志賀直哉「山の生活にて(焚火)」を『改造』に発表。芥川がこれに感嘆したことが、後の「筋のない小説」論争につながる。
- 20日、東洋汽船社長浅野総一郎の息子良三を取締役として大正活映株式会社が創立される。
- 28日、谷崎の推薦で上山珊瑚が大活の女優となる。
5月
- 5月、精二、伊勢の結婚を描いた「さだ子と彼」を『新潮』に発表。
- 1日、大正活映脚本部顧問となる。月給250円。草人のところで大活の志茂成保に会って口説かれ、二回目は栗原トーマスも一緒に口説いた(丸岡澄夫)
- 2−3日、北原白秋家で地鎮祭事件起こり、妻章子、池田林儀と駆け落ちして谷崎邸に来る。この時、千代が勘づかなかった谷崎とせい子の関係を、章子が千代に話す。
- 4日、草人の娘袖子、危篤。谷崎は佐藤に金の後援を相談。
- 9日、岩野泡鳴死去(48)。
- 13日、佐藤から電報、「赤い鳥」の原稿料百円前借できないか鈴木に話してくれ。
- 25日、白秋と章子離婚届。
- 下旬、草人の娘袖子が死に(13)、葬儀を谷崎、白秋、春夫で処理する。
- 29日、新宮の春夫宛書簡、袖子の死のこと、そのうち山本実彦に引っ張られて京大阪へいく、西村伊作によろしく、とある。この頃か、佐藤から「千代よこせばなほ結構」と冗談交じりの手紙を書く。谷崎の返事は映画の話で「君も何か書きたまえ」。
6月
- 6月、シナリオ「アマチュア倶楽部」脱稿。『天鵞絨の夢』を天佑社から刊行。
- 同月、佐藤、台湾、福建旅行に出発。「葛飾砂子」の映画化で鏡花に会い、鏡花はロケーションに立ち会う。
- 30日、塔之沢環翠楼に、久米、田中純、長田秀雄、秋江、秋聲が集っているところへ里見と行き、九人で底倉の梅屋に一泊(秋江「函嶺浴泉記」)
7月
- 7月、『アマチュア倶楽部』の撮影、鎌倉由比が浜で開始。監督・トーマス栗原喜三郎、主演女優葉山三千子はせい子。千代、鮎子も端役で出演。東光、日出海(17)兄弟らと撮影所に行く。内田吐夢(23)、撮影所へ出入りしているのを三千子に見つかり、出演を許され、閉田富の名で端役出演。中学卒業後、俳優になりたいと言って谷崎の許へ来た高橋英一(18)、端役出演。
- 12日、箱根宮之下五段紅葉館から瀧田宛手紙、『鮫人』の中断を謝罪、9月号に沢山載せる云々。
8月
- 8月、「蘇東坡−−或は『湖上の詩人』−」を『改造』に発表。
- 精二、『別宴』アルスより刊行。
- 10日、大阪朝日新聞・春山武松宛書簡。五月から健康すぐれず二ヵ月ほど箱根にいた。そちらへ書くのは探偵小説にするつもり、締め切り九月一杯まで待ってほしい。
- 23日,春山から五百円入金。
10月
- 10月、『鮫人』第七回で中絶。「藝術一家言」最終回。
- 18日、佐藤春夫、神戸港へ帰国。
- 19日、「其の喜びを感謝せざるを得ない」執筆。二三日うちに第二作「月の囁き」執筆。
- 同月、新富座で春秋座公演「法成寺物語」の初演。
- 20日、佐藤宛書簡。
- 21日、東海道線が小田原まで通る。佐藤はそれを知らず国府津から小田原に直行、千代からせい子と谷崎の関係を問い詰められる。
- 22日、千代と佐藤、連れ立って白秋を訪ね、白秋からせい子のことを諷されたり、佐藤の気持ちを探られたりする。
- 月末、春夫、千代に恋情を告白。谷崎、千代を佐藤に譲る気になる。
11月
- 11月、大活二作目、鏡花の「葛飾砂子」を脚色撮影。
- 同月前半、千代は京都深草の江口章子のもと、あるいは紀州の佐藤のもとへ行っている(たつみ推定など)。
- 17日、佐藤と千代を小田原に呼ぶ書簡。谷崎はせい子と結婚するつもりで、せい子と箱根へ行き、その間小田原で佐藤と千代が話し合い。だがせい子は高橋英一に夢中になったらしく、結婚を断る。
- 19日、『アマチュア倶楽部』有楽座で封切。
- 23日、田山花袋徳田秋声生誕五十年記念会、有楽座で講演会、祝賀会は築地精養軒に出席。他に芥川、佐藤、精二、里見、広津、葛西、菊池、藤森成吉、上司小剣、木下杢太郎、加能作次郎、江口渙。
- 千代が惜しくなった谷崎は前言を翻し、同月下旬から12月始めにかけての三者の話し合いで、譲渡はなしになり、佐藤は怒って決裂、しかし佐藤は東京へは戻らず、澤田のいた小田原の養生館に青木貞吉の変名で入居、澤田と翻訳の仕事をする。
12月
- 12月4日、佐藤宛谷崎書簡で、先日の話し合いのことが仄めかされる。同月佐藤帰郷。
- 28日、丸の内有楽座で『葛飾砂子』封切。監督栗原、主演上山珊瑚。高橋英一、野良久良夫の芸名で出演。滅多に映画を観ない鏡花が観て、大変結構ですと言った(「映画への感想」)
- この年、二度目の『ゴーレム』を観るが、一度目ほど感心せず、ジョン・バリモア主演の『ジーキル博士とハイド』を観る。(「藝談」)
1921(大正10)年 / 36歳
1月
- 1月、『潤一郎傑作全集』全五巻を春陽堂から刊行。
- 1・2・4月、シナリオ「月の囁き」を『現代』に連載。
- 谷崎はせい子と高橋の結婚を纏めようとするが、土壇場で高橋が女優・紅沢葉子と逃げ、成立せず(瀬戸内)。
- 22日、佐藤が小田原へ来て千代に会う。その日、千代、東京へ出る。
- 23日、佐藤も上京。
- 25日、佐藤が小田原へ戻ると千代から電話が二度掛かったと聞く。待っていると千代から電話掛かり、二三日うちに行くと言われてがっかりする。
- 28日、佐藤、千代に長い手紙を書く。
- 29日、佐藤、続きを書く。長い恨み言。
- 30日、千代から佐藤に、佐藤が小田原にいることを谷崎に打ち明けたと知らせてきたらしい。佐藤、千代からの便りに嬉しくなる。
- 31日、朝、佐藤、千代が来ないかと海岸のほうを見る。それから白秋のところへ行って話す。夜、手紙の続きを書く。長い。寝て、千代と夫婦になった夢を見る。
2月
- 2月、精二『水のほとり』を隆文閣より刊行。
- 1日、千代、春夫に会いに小田原へ行く。短い逢瀬だが、佐藤、喜びを感じて前の手紙に書き足す。
- 3日、千代、せい子とともに会いに来るが、佐藤に色よい返事を与えず、夜、佐藤、再び恨み言を書き足す。
- 佐藤はいったん新宮へ帰って傷を癒していたか。
- 12日、大本教弾圧事件あり、谷崎がシナリオを書いていた「邪教」は製作中止となる(終平)。
- 20−23日頃、「私」を『改造』3月号に発表。
3月
- 3月、「不幸な母の話」を『中央公論』に発表。『鮫人』が中絶したので代わりに出したもの。シナリオ「雛祭の夜」を書き、撮影。
- 同月、荷風「雨瀟瀟」を発表、谷崎読んで「氏の孤独陰惨な境涯をお察しして思はず慄然とした」(「「つゆのあとさき」を読む」)。
- 5日、芥川小田原行き。来訪か。
- 19日、芥川、支那旅行に出発。
- 20日、『雛祭の夜』、栗原喜三郎監督、谷崎鮎子主演、葉山三千子助演で、浅草千代田館で封切。
- 20−23日頃、佐藤春夫「抒情詩鈔」を『改造』4月号に発表。
- 24日、江口章子が翌日上京と聞き、東京の池田方へ書簡(ただし池田林儀は既に渡独)
4月
- 4月、精二、片上伸の推薦で早稲田大学文学部非常勤講師となる。また『恋愛模索者』を新潮社より刊行。文化学院創立。
- 同月、北原白秋、佐藤菊子と結婚。
- 2日、千代、鮎子、せい子とともに千代田館へ。川端康成(23)の近くに座る。川端はせい子と東光宅で会ったことがあり、千代とは有楽座で会ったことがあり、何となくお辞儀をする(川端日記)
- 5日、京都の江口章子宛書簡で、千代への手紙を見た、25日頃上京と聞いていたがいつ頃になるか云々。
- 4月から7月まで、シナリオ「蛇性の婬」を執筆、製作。
- 4月13日、三千子主演「出帆前怪指紋」、栗原監督で封切。
- 同日、佐藤、『殉情詩集』序に「情痴の徒と呼ばるるとも今は是非なし」と書く。
5月
- 5月11日、三千子出演「喜撰法師」、栗原監督、浅草千代田館で封切。
- 13日、ドイツ映画『カリガリ博士』封切、観る。
- 14日、伊勢、長女道子を産む(細江)。谷崎、離婚するなら子供が一人くらいの内に戻れ、と言う。
- 「「カリガリ博士」を見る」を『時事新報』に発表。
- 20日頃、谷崎から東京青山の佐藤宛、会いに来いとの葉書。
- 21日頃、佐藤、行かないと返事。
- 25日、佐藤から千代宛書簡、先日のやりとりについて、別に必要はなかったのではないか、自分はあなた方と絶交する気はまだないが、ただの友達とは思わないでくれ、と冷淡な調子。
- 28日、佐藤宛書簡、佐藤からの書簡への返信で、この間のような「ゴマカシの和解」でなく、もう一度話し合いたいと。
- 30日、佐藤、谷崎宛に長い手紙を書きかけるが、夜七時になって、改めて短く書き直し、谷崎を批判し、しかし返事を待つ、と書くが、さらに夜十二時、やはり絶交であると書き、千代宛にも、谷崎に絶交状か挑戦状を書いたのであなたとも敵味方になる、と書く。
6月
- 6月から10月まで、栗原トーマスが手を入れたシナリオ「アマチュア倶楽部」が『活動雑誌』に連載される。
- 6日、佐藤宛書簡。せい子から、佐藤が今回の事件を発表すると聞いたが、勘弁してほしい、ゴマカシの和解では仕方がないが、もう一度話し合いたい。それでダメならキッパリ絶交するほかない。
- 7日、朝、佐藤、谷崎宛書簡、君はおせいにかつがれている、自分はまだゴマカシの和解を続けていたい、返事を待つ。
- この頃、江口章子再び訪ねてくる。
- 9日、佐藤宛書簡、留守中にやってきてせい子の監督が足りないだの伯父さんのような口を利かないで欲しい、会いたいなら会う、など。
- 10日、佐藤宛書簡。なるほどせい子を信じたのは軽率だった。章子が来ているので、落ちついたら来てくれれば相談しよう。
- 15日、「AとBの話」脱稿、締め切りに遅れたので八月掲載。
- 16日、佐藤宛書簡。『人間』に記事が出たのを読んだ、気にしないほうがいいが、文壇というのは下劣な連中の集まりだ。(『人間』6月号に演劇に関する座談会で、谷崎と佐藤が評されている)精二にあまり話しに行ったりしないでくれ、ゴマカシの和解でもいずれ真の和解になるかもしれない。章子はまだ一週間くらいいそうなので話し合いは二十日か二十五日になるだろう。
- 18日、千代宛佐藤の手紙を見た谷崎、怒りの手紙を佐藤に書く。
- 佐藤、文化学院へ行って与謝野夫妻に会うと、白秋からもいろいろ聞いているからすべて語れと言われる。
- 19日、佐藤、千代に手紙を書いたらしい。
- 20日、佐藤、谷崎宛書簡、文化学院のこと、精二のことなど。
- 21日頃、佐藤、また書いて出したらしい。「貞操論」があったり、谷崎が自分を「臣下」扱いにしているといった文言があったらしい。
- 22日、谷崎、箱根から帰ってきて佐藤の手紙を見、怒りの返信。千代もまた佐藤の手紙を尋常でないと思っている、会うなら東京で会おう、云々。
- 23日、朝、追って佐藤へ書簡、君が僕に近づいたのは文壇へ出る手段ではないか、また千代がいたからではないか、云々。これに佐藤の返信あり。
- 30日、谷崎、再度の和解を申し出る手紙を書く。「アオザシ」の伯父が危篤だとか、帝劇の「お艶殺し」の稽古やで忙しい、云々。佐藤、絶交状を書く。(アオザシの叔父とは、『刺青』が出た時に「潤ちゃんのアオザシってのはどういうことが書いてあるんだい」と訊いた無学な株屋の叔父のこと。江澤藤右衛門か)
7月
- 7月、「鶴唳」を『中央公論』に発表、『異端者の悲しみ』を千山閣から刊行。現代脚本叢書第三編『法成寺物語』を新潮社から刊行。佐藤春夫『殉情詩集』(12日)刊行。
- 「蛇性の婬」撮影で京都へ行き、その美に感じるところあり。
- 中旬、せい子は里見ク宅へ行き、中戸川吉二が来て四人で花札、中戸川の横に寝る。
- 20日頃、芥川帰京。
- 20−23日頃、「AとBの話」を『改造』8月号に発表。
8月
- 8月、「「カリガリ博士」を見る」を『活動雑誌』に再録。同月、里見弓享、小田原の谷崎家が空くというので借りるつもりで訪ねるが留守(「遠方から見た谷崎君」)
- 20−23日頃、追憶記「生れた家」を『改造』9月号に掲載。
9月
- 9月、「廬山日誌(廬山日記)」を『中央公論』に掲載。小田原から横浜へ通う不便もあり、横浜市本牧宮原八八三番地に転居。隣にはフランス人のエマールという独身者が住む。後ろ隣にはポルトガル人のメデイナ一家はダンスの先生だったがほどなく居留地へ移り、後へ岡田という江戸っ子の一家がきた(「港の人々」)。左隣にはロシヤ人のボリス・ユルゲンスとその愛人のY子(16、7)。その後ろにはトーマス栗原。その向こうが代表的卓袱屋(外国人相手の西洋料理屋、売春も営む)キヨ・ハウス。一家をあげてダンスに熱中し、ロシヤ人のワシリー・クルッピンにダンスを習い、派手な西洋風の生活を送る。終平がたびたび遊びにきて、近所に住む三つ年下の白系ロシヤ人の少年アレクセイと遊ぶが、この年米国へ移る(終平)。
- 6日、丸の内有楽座で、谷崎脚本、栗原監督、大活『蛇性の婬』封切。高橋英一主演。
- 同月、帝劇で「十五夜物語」上演、幸四郎。
- 7日、土屋計左右に長男計雄誕生。
- 30日より厨川白村(41)「近代の恋愛観」、『東京朝日新聞』(遅れて大阪でも)に連載開始、大反響を呼ぶ。
10月
- 10月、『AとBの話』を新潮社から刊行、「検閲官」を収録。
- 同月頃、辻潤(38)が訪ねてきて話していると地震(「九月一日前後のこと」)
- Y子のところへせい子が出入りして遊ぶ。
11月
- 11月、「十五夜物語」、有楽座で上演。「或る調書の一節」を『中央公論』に、談話「『十五夜物語』について」を『演藝画報』に掲載。佐藤、「秋刀魚の歌」を『人間』に発表。
- 2日、三千子主演、栗原監督「煙草屋の娘」封切。同月、大正活映が不振のため営業方針を変更したので、関係を絶つ。松竹に買収されたという。
- Y子、谷崎一家と親しくなり、千代ら、その将来を心配する。
- 20−23日頃、「愛すればこそ」(第一幕)を『改造』12月号に発表。
12月
- 12月か1月、ボリスとY子は山下町へ転居してしまうが、Y子はたびたび遊びに来る。
- 20−23日頃、「或る罪の動機」を『改造』新年号に発表。
- この年、帰山教正監督「濁流」、三千子出演、映画藝術協会、封切。
1922(大正11)年 / 37歳
1月
- 1月、「堕落(愛すればこそ・二・三幕)」、随筆「支那趣味と云ふこと」を『中央公論』に、感想「女の顔」を『婦人公論』に、「読むことすら嫌ひ」「小説も活動写真にも力を注ぐ(予が今年の計画)」を『新潮』に発表。1・2月、「奇怪な記録」(未完)を『現代』に連載。
- 11日、大徳寺内江口章子宛書簡で、原稿落手、いずれ春陽堂から稿料届く。
- 同月、『近代の恋愛観』、改造社より刊行、ベストセラーとなる。
- 2−4月、シナリオ「蛇性の婬」を『鈴の音』に発表。
2月
- 2月20−23日頃、「青い花」を『改造』三月号に発表。
3月
- 3月、戯曲「永遠の偶像」を『新潮』に発表。市村座の長田から、菊五郎一座で上演したいという申し出。
- 精二、『ある姉妹』をアルスより刊行。
- 春、古木鉄太郎(22)、本牧を訪問、原稿を催促、千代の妹すゑを知り、のち結婚する。
4月
- 4月、戯曲「彼女の夫」を『中央公論』に発表。同月、室内劇第四回公演として牛込飯塚友一郎邸で上演。同号に佐藤春夫「侘しすぎる」発表。金星堂名作叢書『恐怖時代』を金星堂から刊行。
- 同月、横浜中心に地震。精二訳『女の一生』、『モウパッサン全集』の一として天佑社より刊行。
- 21日、永見徳太郎宛書簡、手紙を貰った返信で、永見のことは芥川、吉井、長野草風から聞いている。いずれ訪問したい。「お申し越しの原稿」は中央公論社へ問い合わせているが、誰かの手に渡っていたら別のものを差し上げる旨。
- 26日、永見宛書簡、カステラのお礼。短冊や団扇も書いた云々。書を請われたらしい。
- 28日、松原伝吾の紹介で訪ねてきた赤沢義人に示された、早逝した藤原寅雄の遺稿集の序文を書く。箱根堂ケ島にて、とある。
5月
- 5月、感想「頭髪、帽子、耳飾り」を『婦人公論』に、談話「感覚的な『悪』の行為」を『演藝画報』に掲載。ヴェストポケット傑作叢書第十三編『麒麟他二篇』、同第十四篇『金色の死』を春陽堂から刊行。同月、萩原朔太郎『新しき欲情』刊行、1日、送ってくれたそうだがまだ届いていないという礼状を萩原に書く。
- 精二、『誘惑』を天佑社より刊行。
- 同月、大阪のプラトン社から『女性』創刊。
6月
- 6月、戯曲「お国と五平」を『新小説』に発表、戯曲集『愛すればこそ』を改造社より、金星堂名作叢書12『神童』を金星堂から刊行。市川左団次企画の「堕落(愛すればこそ)」本郷座での上演は禁止される。この月より翌年1月まで、荷風「二人妻」を『明星』に連載、谷崎嘆賞す。『愛すればこそ』はベストセラーとなる。恐らく白村の本の影響による恋愛熱の高まりによるもので、「愛すればこそ」は流行語にもなる。なお当時精二が愛人を作り、家庭が揉めていたが、谷崎はこの本の印税を改造社へ精二に受け取りにいかせ、その金を愛人との生活の足しにさせようと計らったが、精二は律儀に届けてきた(今東光『十二階崩壊』)。同月、精二の中編小説『明暗の街』、新潮社から刊行。
- 30日、永見宛、葉書への返事、「お国と五平」の原稿が戻ったので小包で送った旨。永見夏汀様、とある。
- 20−23日頃、戯曲「本牧夜話」を『改造』7月号に発表。エミイ・ローウェルのLegends(1921)を引用。バー・サンスーシのマダム、横浜オルガン屋の未亡人・矢崎千代子と浮名を立てられる(安田敏也「文士画家二号列伝」『犯罪科学』1932,2)
7月
- 7月、感想「縮緬とメリンス」を『婦人公論』に発表、妹の写真を波多野秋子の勧めで同誌に出し、解説文を寄せる。ヴェストポケット傑作叢書第十八篇『お国と五平他二篇』を春陽堂から刊行。
- 9日、森鴎外死去(61)。同日、中根宛書簡、「お艶殺し」「お才と巳之介」の件は以前和田氏と木呂子(斗鬼次?)氏から話はついたと聞いていたので意外。明日早速和田・木呂子両氏に会って問いただし参上する。
- 帝国劇場で自作「お国と五平」を演出。お国・河村菊江、五平・阪東寿三郎、友之丞・十三世守田勘弥。警視庁の検閲係に多くの台詞を削られる。検閲係の三木と会って話す。 11日、日本橋若松で「お国と五平」合評会。谷崎、荷風、小山内、岡田八千代、万太郎、周太郎、伊原青々園、岡鬼太郎、久保田米斎。
8月
- 8月に「永遠の偶像」を尾上菊五郎一座で上演予定だったが、検閲であちこち削られたため、長田、帝劇の今城と、警視庁へ行って、三木、林警部と面談。笹井幸一郎保安部長から、中止してはと勧告されるが、それならはっきり禁止してくれ、と言う。
- 同月『新演藝』に「お国と五平」合評会掲載。
- 10日、中根宛書簡、戯曲全集のことは了解したが春陽堂版権のものがあるから注意、また改造社で印刷中のものはできるだけ後回しにする。それから『新潮』の水守氏に、原稿ができないと伝えてほしい、この暑さで書けずまた家付近は海水浴客が毎晩うるさい。
- 下旬、台風のため家が被害を被る。
9月
- 9月、談話「『永遠の偶像』の上演禁止」を『新演藝』に掲載、インタビュー「脚本検閲に就いての注文」を『演藝画報』に掲載。
- 15 日、ルビニ夫人来訪、神戸へ声楽教師の職を見つけ、10月1日に出発するが、最後の音楽会の周旋を頼むと言ってくる。谷崎の聞いたところでは横浜の人皆夫人には困らされている。金のために音楽会をやりたいらしいが、ゲイティー座へアンナ・パヴロワが来るし本居氏の会があるし、成功は覚束ず、それを伝え、いくら金が欲しいのかと問うと四百円要るという、有島生馬(41)に頼むとも言うが、ほかに小野哲郎くらいしかなく、三人で二百円と思ってくれと話す。箱根ホテルへ投宿。
- 16日、箱根ホテルから有島生馬宛書簡、先夜は帝劇で会いましたがお話もせず、さてルビニ夫人について、二百円の三分の一を送ってくれまいか。あと五、六日こちらにいる。
- 27日、生馬宛書簡、お手紙拝見、事情はよく分かりました(金がない?)、今明日中にルビニ夫人に会うので伝えておく、マリアさんは立派な旦那があるのでホテルへ別居し、近日北海道へ行く由。
- 28日、中川紫郎監督『おつやと新助』(帝国キネマ演藝)、大阪老松座で封切り、主演、実川延松・嵐笑三。
- この年か、終平、早稲田中学に入学、牛込弁天町の精二の許に居候するが、しばしば潤一郎を訪ねる。
10月
- 10月、「私のやってゐるダンス」を『女性改造』に掲載。
- 同月、台風の被害のため、横浜市山手二六七番Aに転居。谷崎が英語を習っているマラバー姉妹が住む家を借りた。ヘンリー小谷という米国帰りのカメラマンの二世の夫人に、谷崎、東光、花柳章太郎(29)が熱中。
11月
- 11月、談話「稽古場と舞台の間」を『新演藝』に発表。「アヱ゛・マリア」を執筆。これより前、セシル・B・デミルの「アフェアーズ・オヴ・アナトール」を観る。
- この頃、里見、吉井、幇間某氏が来たので聘珍楼に案内すると「多情仏心」の聨が掛かっており里見が感心、12月より『時事新報』に『多情仏心』の連載始まる。
12月
- 12月、精二「曽根の死」を『中央公論』に発表。
- 20−23日頃、戯曲「愛なき人々」を『改造』新年号に発表。
- 24日、谷崎とせい子、梶原覚蔵に招待されて五十番の食堂へクリスマス・パーティに行く。せい子はチャイナドレス。お千代さんという美人の女将と愛人の内藤らと踊る。九時半にオリエンタル・ホテルの舞踏会が始まり、フランス人のピエールがせい子を待っているというので三人で行き、夜中の二時三時まで踊り狂う。
- 31日、ニュー・イヤーズ・イヴの仮装舞踏会がグランド・ホテルで徹夜で行われるので、千代と二人で出掛ける。撮影技師のアイリッシュと親しくなる。
- 中西、失職して事業を始めるがこれも失敗、借金苦。
- この頃、精二の姑癌で没するが、精二が遺骸を引き取るのを拒否、郁子の妹夫婦が池袋にいたので、郁子と終平で、遺骸を乗せた車を押していったという。
- この年、ドイツ映画『オセロ』のエミール・ヤニングスとウェルネル・クラウスに感心(「藝談」)
1923(大正12)年 / 38歳
1月
- 1月、「アヱ゛・マリア」を『中央公論』に、戯曲「白狐の湯」を『新潮』に発表。同月から翌年12月にかけて「神と人との間」(小田原事件に取材したもの)を『婦人公論』に連載、また1日から4月29日まで「肉塊」を『東京朝日新聞』に、5月1日まで『大阪朝日新聞』に連載。千葉亀雄「劇作家としての谷崎潤一郎」『演芸画報』
- 同月、国民文藝会より劇団功労者として、中村吉右衛門、花柳章太郎とともに表彰された。この時使いとして来たのが久米と中戸川か。
- 2日、今東光、谷崎宅に泊まる(川端康成の日記)。
- 4日、聘珍楼へアイリッシュを招く。
- 同月、『婦人公論』の原稿を書くためフジヤ・ホテルに滞在中、猿之助夫婦、八百蔵、団子らと落ち合い、自動車で長尾峠へ行った際地震に逢う。
- 同月、里見ク、家族連れで横浜に行き、谷崎を訪ねて聘珍楼で夕食、大船で箱根に行く谷崎と別れる(「遠方から見た谷崎君」)
- 30日、新聞に「谷崎潤一郎氏近く洋行」の記事が出る。
2月
- 2月、感想「生きて居る人間にはあるが(文藝作品に現はれた私の最も好きな女性)」を『女性改造』に掲載、戯曲集『愛なき人々』を改造社から刊行。
- 1日、鮎子出演「舌切雀」、ヘンリー小谷監督で浅草大東京で封切。
- 5日、『読売新聞』に小山内「戯曲家としての谷崎潤一郎君が歩いて来た途」。
- この頃、アイリッシュ帰国、千代とせい子、横浜埠頭へ見送りに行く。
- 同月、「愛すればこそ」京都市公会堂東館で上演。
3月
- 3月、談話「『愛すればこそ』の上演」を『新演藝』に掲載、中篇小説叢書12『アヱ゛・マリア』を新潮社から刊行。「愛なき人々」、市川左団次一座により本郷座で上演。『文藝春秋』に片岡良一(27)「潤一郎氏の戯曲」。
- 1日から、小山内薫「息子」が、菊五郎、松助らで帝国劇場で上演される。
- 三、四月頃のある晩、当時「われわれの倶楽部」の観があった尾上町の「アカシヤ」へ行くと、女将のお千代から、小野哲郎が、今年八月一杯に、横浜が全滅するような地震があると言っていたと聞く。
- 谷崎のサロンには時彦、吐夢、竹村信雄、井上金太郎らが集まる。チャップリンの『巴里の女性』(1923)が絶賛される(終平)。
4月
- 4月26日と5月12日の間にサクラ花壇に投宿。「家族を連れて、両親の骨を納めがてら高野山から吉野、京都に遊ぶ」とはこの時の記憶違いか(千葉)
5月
- 5月、「白狐の湯」、帝国劇場で初演。近藤経一演出、森律子、沢村宗之助。結婚前に始めて上京した森田松子(21)がこの舞台を観ている。
6月
- 6月、川口松太郎(25)、喜多村禄郎、花柳章太郎と谷崎を訪ね、その生き方に感銘を受ける(川口「初対面」)。喜多村一座の「本牧夜話」稽古中、見ていた谷崎が、役づくりの参考に横浜へ行こうと、花柳、瀬戸英一、演出助手の川口松太郎、藤村秀夫、石川新水、松本要次郎を誘ってチャブ屋で酒を飲みダンスをし、先に帰る(大笹『花顔の人」) 7月、『潤一郎戯曲全集』を金星堂から刊行。
- 4日、有島武郎、波多野秋子の心中死体、軽井沢で発見される。
- 「本牧夜話」、喜多村禄郎一派の新劇として浅草公園劇場で上演、演出久保田万太郎。 土屋計左右、三井銀行上海支店長。
- 同月、千代、鮎子、せい子を伴い前橋市の萩原朔太郎の家族とともに榛名山に遊び、伊香保千明旅館に滞在した。朔太郎の妹二人。
- 18日、精二長男英男誕生。
- この夏、せい子、芥川に頼まれて小穴隆一の絵「扇を持つ女」のモデルになる。鎌倉の平野屋に小待園という旅館から通ったという。(柏木)
8月
- 8月、「名妓の持つ眼(波多野秋子印象)」を『婦人公論』に掲載。
- 2日より箱根の小湧谷ホテルに千代、鮎子と滞在。ここで鉱物学者の和田維四郎(1920年没)の一家と知り合う。
- 新創刊の『女性改造』に原稿を頼むべく、改造社の濱本浩(34)ホテルへ来訪、初対面。
- 22日、芥川、せい子、小穴、海水浴。
- 27日、家族を連れて横浜に帰る。
- 28日、聘珍楼で支那料理を食す。
- 29日、改造社へ「愛すればこそ」の印税を取りに行き、新橋駅で降りると、佐藤に会ってしまう。帰宅後、訪ねてきた梶原覚蔵と千代とで、横浜の天ぷら屋へ行く。
- 30日、夕刻、千代と高砂町の玉屋で夕飯を済ませ、横浜駅から小田原行きの汽車に乗る。
- 31日夜、小湧谷ホテルに飽きたので、試験的に蘆の湖畔の箱根ホテルへ泊まる。
9月
- 9月1日、やはり帰ろうと思い、午前11時半のバスに乗って小湧谷へ戻る途中、関東大地震に遭う。バスはしばらく安全なところまで走って止まり、降りて小湧谷へ帰ろうとするが道が破壊されているので間道をつたって戻る。午後三時頃から、小田原の大火が見える。その日は野宿。この間、横浜の家屋は焼失。
- 4日、午前十時半、横浜の同じ町内に住むミス・マールマンと小湧谷を出て箱根を越え、三島から沼津へ出て、汽車に乗る。
- 5日、朝大阪着。芦屋にいた旧友の伊藤甲子之助を頼る。『大阪朝日新聞』に「手記」を掲載。この時点で家族の安否不明。神戸港で船に乗ろうとするが中々伝手がなく二三日うろうろする。この時、大阪朝日の内海から岡成志(36くらい?)を紹介される。 9日、神戸から上海丸で横浜に帰る。船長は東光の父、今武平。
- 10日、横浜上陸、本郷西片町の今東光宅に避難していた家族に会う。
- 11日、東京府下杉並村の平次郎家へ行き、終平とも再会。以後、荻窪の親戚、大森の知人宅などを泊まり歩く。
- 改造社京都支局再開のため濱本、京都の鹿ケ谷へ移る。
- 20日、品川から上海丸で家族を連れて神戸へ行く。この船に小山内と岡田八千代の兄妹も同乗。
- 27日、京都市上京区等持院中町十七番地、山本作次郎借家に落ちつく。牧野省三(46)が保証人。ここに左団次夫婦が浅利鶴雄とともに訪れた(「旧友左団次を悼む」)。
10月
- 10月、精二、専任講師となる。
- 1日付け活版印刷で、震災後の挨拶の葉書を出す。千代の母は前橋へ帰った、とある。(永見)
- 2日、数日前芦屋を訪れた際不在で会えなかった濱本浩宛書簡、家探しを頼み、原稿を『女性改造』に回す話。その後自ら訪れる。
- 7日、再び濱本宛書簡、三条の家を見てみたが住む気にならない旨。
- 「神と人との間」は休載、連載中断。
11月
- 11月、左京区東山三条下ル西の要法寺の塔頭に転居。
- この頃、中学三年二学期の終平(16)、肺尖カタルに罹り、転地のため潤一郎に引き取られる。せい子は俳優・前田則隆と東京で同棲し始めたが、前田に金がなく、谷崎が援助する。
- 13日、夜行列車でやってきた中戸川が『随筆』の仕事で来訪。
- 随筆「港の人々」を『女性』に、「横浜のおもひで」を『婦人公論』11・12合併号に掲載、のち合わせて「港の人々」と題する。『女性』編集長は直木三十五。
- 同月、根津清太郎と森田松子結婚。北野恒富が振袖を描く。美術評論家だった清太郎と松子の父、恒富の計らいによるもので、清太郎と大和屋の藝妓梅弥との関係も恒富が仲介して清算。松子は恒富に画を学んでいたという。
- 同月、精二、短編集『線路の上』を毎日新聞社出版部から刊行。
12月
- 12月、佐藤は新宮へ帰る。
- 19日、六甲ホテルにあり。芥川京都へ来訪するが留守(芥川年譜)
- 20−23日頃、戯曲「無明と愛染」第一幕を『改造』一月号に発表。
- 兵庫県六甲苦楽園万象館に転居。
- 25日、秦豊吉(32)、結婚のためドイツから一時帰国で神戸港へ到着、そのまま谷崎を訪ねるか。
- この年、伊勢、男児を産む。その後、道子だけ連れて精二のところへ逃げてくる。精二が中西と相談、いったんは返すが三日ほどで戻ってくる。男児も連れてくるつもりだったが、中西が追いかけてきて男児は奪われる(精二「従妹」)。
1924(大正13)年 / 39歳
1月
- 1月、「神と人との間」連載再開。『肉塊』を春陽堂から刊行。『苦楽』創刊号附録『代表的五大名家戯曲傑作集』(プラトン社)に「お国と五平」を収録。『演劇新潮』創刊され、同人となるか。
- この頃、伊勢の男児が危篤と中西から電報、精二と駆けつける。
- 4日、伊勢の男児死亡。(細江)
- 11日頃、伊勢再び道子を連れて精二宅に来る。
2月
- 2月、戯曲「腕角力」を『女性』に発表。『新潮』で「最近の谷崎潤一郎氏」久米「舞踏場にて」今東光「変化に富んだ表情」里見「遠くから見た谷崎君」岡本かの子「往時を基調にして」芥川「紅薔薇の様なネクタイ」中戸川吉二「鮎子ちやんは怖がらない」田中純「衣、食、住、踊」岡本一平「美慾と解脱とチーズ」「横浜に於ける潤一郎氏」(画)。
- 12日、中根宛書簡、「近代情痴集」縮刷の件了解。『婦人公論』のほうはだいぶ長くなりそうだがいいものになりそうだ、もう一つ単行本をとの注文だが、いまプラトン社と改造社に約束がある。近日上京したら伺う。
- 20−23日頃、戯曲「無明と愛染」第二幕を『改造』3月号に発表。
- 26日、山本有三来訪、『演劇新潮』の原稿の相談、論文をなるべく早く、脚本は年下期でよし。
- 27日、中根宛書簡、縮刷版のこと、「異国綺談」を別にするとのこと、しかし何を加えればいいのかご指示ください。それから今度移転するが急ぐので五百円前借りしたい。山本来た。
3月
- 3月、近松秋江『黒髪』に序文を寄せる。六甲山麓にて、とある。
- 4日封切の『懐かしき母』に高橋英一、岡田時彦の芸名で出演、谷崎が与えた名。
- 7日、伊勢の離婚問題で、中西から手紙来るが、誠意感じられず。
- 8日、伊勢と相談、伊勢は別れたいというが、中西は応じず。
- 9日、精二宛手紙で伊勢のこと、終平の病気のこと。伊勢近々上京とのこと。
- 16日、山本有三宛書簡、「お艶殺し」の件で藤沢君から手紙到来、しかし山田隆也からは報酬も挨拶もない、邦枝からも自分は関係ないと言ってきており、山田にみな騙されているのではないか。舞台協会をいじめたくはないが山田はひどい。
- 17日、中西から伊勢へ電報、子供(道子)が病気だからすぐ帰れとある。
- 18日、伊勢帰京、精二宛の手紙を持たせる。
- 兵庫県武庫郡本山村北畑に転居(9−20日の間)、関西定住が始まる。
- 20日から「痴人の愛」を『大阪毎日新聞』に連載開始。
- 同月、佐藤春夫、赤坂の藝妓小田中タミ(22)と結婚。
4月
- 4月、精二「従妹」を『新潮』に発表。浪花座(第五会新劇座)で「腕角力」上演、続いて神戸松竹劇場でも。川口松太郎はプラトン社に入っていた。
- 家族を連れて京都、奈良に遊ぶ。「大和路を法隆寺から帰る道すがら、とある草原に親子三人がうづくまつてげんげの花を摘んで暮らしたうららかな一日」「雨のそぼ降る四条通りに俥を連ねて都踊りを見に行つたうすら寒い宵」(「佐藤春夫に与へて・」)大正十二年とされているが、この年かと千葉の推定。
5月
- 5月、戯曲集『無明と愛染』をプラトン社から刊行。「神と人との間」この月から8月まで休載。精二、助教授となる。
- 「痴人の愛」連載中、泉鏡花訪ねてきて、犬を怖がる。南地で井阪、小村と飲む。鏡花その後山陰へ向かい、7 月22日より「玉造日記」を「大阪朝日」に連載、千代を褒める。 6月、「痴人の愛」大人気ながら検閲当局の警告のため14日(87回)を最後に連載中止。排日移民法ゆえの反米感情からではないかと後年語っている。3日までに、萩原朔太郎、妹津久井幸子と関西旅行の途次、訪れる。
- 5日、中根宛書簡、荷風の序文読み返すと、「附異国綺談」の文字を削っただけではダメであることが分かり、改めて自分で序文を書くか序文をなしにするか。
- 28日、『新選谷崎潤一郎集』の校正を「校正の神様」と呼ばれた神代種亮に依頼する書簡(永栄)。掃葉と号する神代は永井荷風の親友。
- 同月、精二、短編集『美しき人』を高陽社から刊行。
7月
- 7月、翻訳詩、タゴール「世界は書籍なり」を『女性』に掲載。『近代情痴集』新版を新潮社から刊行。米国で上山草人、ラウール・ウォルシュ監督、フェアバンクス原作、主演の『バグダッドの盗賊』にモンゴルの王子として出演、成功を収める。
- 同月、宝塚大劇場完成。
- 1日、小出楢重(38)、根津清太郎、松子が、京都に岸田劉生を訪ねる。
8月
- 8月、「上方の食ひもの」を『文藝春秋』に、「洋食の話」を『随筆』に、「萩原君の印象」を『日本詩人』に掲載。
- 夏、有馬温泉で仕事。千代、鮎子、終平が避暑に出掛ける。ここに和田維四郎の息子、六郎(21)がおり、東京薬学専門学校生学生、仕事をしている谷崎をよそに、千代、鮎子、終平、六郎の四人でよく遊んだ。
- 25日、中根宛書簡、お尋ねの「神と人との間」の分量、装幀のこと、また五百円前借りの頼み、至急入用なので有馬ホテルへ送ってほしい。
9月
- 9月、シナリオ「雛祭の夜」を『新演藝』に掲載。宝塚大劇場で菊五郎劇団の第二回公演、「娘道成寺」など観に行く。小山内、東京へ帰る。
- 1日、中根宛書簡、先日は五百円をありがとう、クロース装見本のうち好みのものを指定、造本について、あと四、五日有馬にいる。木下杢太郎、ヨーロッパ旅行を終えて神戸港へ帰国。
- 1日「松阪青渓が訪ねてくる。
- 5日、谷崎原作「本牧夜話」、日活、浅草三友館で封切。三千子出演。
- 20日、京都の濱本浩宛手紙、佐藤紅緑(51)の件で、山本有三、菊池、仲木員一、中村吉蔵のうち誰が一番紅緑と親しいか、近日日帰りで京都へ行く旨。結局仲木に手紙を書いたらしい。
- 24日、伊勢、女児ヨーコを産む。(細江)
- この頃、終平、肋膜炎に罹り、甲南ホームというサナトリウムに入所。杉並一帯が火事で焼け、平次郎はブラジル行きを考える。
10月
- 10月、『藝術一家言』を金星堂から刊行。佐藤、「秋風一夕話」を12月まで『随筆』に連載。
- 上旬上京
- 9日、芥川と会う(芥川年譜)
- 10 日帰宅。永見徳太郎宛書簡で、従兄谷崎平次郎がブラジルへ移住するので、ブラジル名誉領事の永見に紹介状など貰いたく、来る14日神戸をメキシコ丸で出帆、長崎へ寄るので名刺を持参させる、云々。佐藤紅緑から手紙発信、仲木氏から手紙が来て戯曲全集に出せとのことだが中村吉蔵とは仲違いしており出したくない。あなたから彼らに忠告してくれたのだろうがあの人たちに認めてもらっても嬉しくない云々。(「文学者の手紙3」博文館)
- 12日、濱本宛書簡、紅緑の手紙同封、不愉快を表明、手を引くと言っている。13、14日は不在。
- 15日、濱本の手紙への返事で、紅緑との間の調停は不要、紅緑とは関わりたくなく、もともと認めておらず、濱本への義理で推薦した旨。
- 18日、「映画化された『本牧夜話』」脱稿。映画の出来には不満だったようだ。
- 同月、『文藝時代』創刊。
11月
- 11月、「痴人の愛」を『女性』(大阪プラトン社)に再連載開始(翌年7月まで)、「痴人の愛はしがき」を寄せる。「映画化された『本牧夜話』」を『演劇新潮』に掲載、同誌同人なので寄稿の義務がある、とある。精二『歓楽の門』新聞社より刊行。
- プラトン社の『女性』が、映画筋書懸賞募集、谷崎と小山内が選考委員になる(7月締切り)。渡辺温(24)の「影」を谷崎推し、一等当選。
- 19日、阪急岡本より、濱本宛書簡、また紅緑から谷崎宅をロケーションにしたいと面倒なことを言ってきたから、本当の気持ちを伝えてほしい旨。紅緑は当時東亜キネマ所長で、妻の三笠万里子を使って映画を製作していたから、これは翌年の「母」の撮影をめぐるものか。
- 25日、中根宛書簡、ルビ、仮名遣いなどの指定、また現代小説全集参加しなければ義理が悪いが改造社から千頁の著作集を出すのでそれとぶつかるから遠慮、もしどうしてもと言うなら『神と人との間』に「お艶殺し」「お才と巳之介」を加えたらどうか。
12月
- 12月、「神と人との間」完結。『新選谷崎潤一郎集』を改造社から刊行。
- 14日、「読売新聞」に、来春四月フランス行きの記事。
- 20−23日頃、「マンドリンを弾く男」を『改造』1月号に発表。
- 30日、根津松子、長男清治を産む。(戸籍では翌年生)
- この年、水野亮訳『バルザック小説集』(春陽堂)を読むか(「藝談」に「フランドルの基督」への言及あり)、また『ストリンドベルク全集 第一巻 ダマスクスへ』(茅野蕭々訳)を読むか(「藝談」)
- この年、パリでエリセーエフ訳Neuf nouvelles japonaises 刊行、La tatouage(刺青) 入る。
- 伊勢は二児を連れて谷崎のもとに逃げ、離婚を申し出るが中西許さず。この間中西は先妻に復縁を申し込む手紙を出していた。