谷崎潤一郎 詳細年譜
<<前の年代へ 詳細年譜の一覧へ 次の年代へ>>
1905(明治38)年 / 20歳
2月
- 2月、『学友会雑誌』に「うたほぐ」など掲載。
3月
- 3月、東京府立第一中学校第五学年を卒業。笹沼は三中を卒業。
- 月末、穂積フクが小間使いとして北村家へ来る(死火山)。
5月
- 5月18日、園の日記に、伊勢が里方から引取られてきて、家へ帰ると泣いているという記事がある。(精二「妹」)
7月
- 7月、第一高等学校英法科に入学。金森徳次郎(20)、湯沢三千男、膳桂之助を知る。この頃、伊勢、葛飾小松川の叔父・万平宅へ養女にやられる。万平は地底の水脈や鉱脈を掘りあてる仕事をしていた。
8月
- 8月、ポーツマス条約締結。
9月
- 9月、笹沼は蔵前の高等工業を受験するが失敗、一年浪人する。精二、本科に進む。
- 9月5日、日比谷焼き打ち事件起こり、精二これを実見する。
1906(明治39)年 / 21歳
- 春、大貫の妹かの子(17)に初めて会う。
- この頃か、谷崎、大貫と、万平宅の伊勢をたびたび訪ねる。また末もこの頃萬平の養女になるか。
- この頃、得三の養母没し、養父は悲しみから酒に溺れ、家業も家屋敷も人手に渡り、東京に出て、得三を浅草の店に奉公に出す(伊勢)。
- 一高では菊池寿人の「源氏物語」の講義を聞く。(志賀対談)
7月
- 7月10日、新橋の伯母のもとへ逃げていたフクが戻り、二人で手を握って銀座を散歩する。
9月
- 9月、笹沼、高等工業電気工学科に入学。
- 10日、和辻哲郎(18)、九鬼周造、立沢剛、大貫、春山武松、一高入学。
10月
- 10月10日から11月4日までの歌舞伎座「川中島合戦」「河庄」を観る。鬼児島弥太郎猿之助、山本勘助八百蔵、羽左衛門、治兵衛は十七年ぶりに上京出演の鴈治郎。
12月
- 12月2日、二世市川左団次(27)、洋行に出発。
1907(明治40)年 / 22歳
1月
- 1月20日、精二(17)宛書簡、書生になりたいという希望に苦言を呈する。
2月
- 2月、文藝部委員となる。他に杉田直樹、岸巖、行森昇。
- 精二、工手学校電気科卒業、東京逓信局工務部通信工手に採用され、丸の内にある発電所の夜勤員となる。やがて文学を志し、午前は国民英学会に、午後は正則予備校に通学して早大受験準備をなす。
3月
- 3月、『校友会雑誌』に「狆の葬式」掲載。北村家での経験に取材したもの。
- 17日、笹沼源吾死去、64歳。
4月
- 4月、箱根に遊びフクに会う。
5月
- 5月9日、フクに結婚を申し込む手紙を出す。
- 11日、フクから「恋ひしき恋ひしき谷崎様へ」という手紙が来るが、結婚はムリだと言う。
6月
- 6月、フクに宛てた恋文が発見され、父北村家に呼び出され、北村家を出される。父、潤一郎を連れて一中の担任渡辺盛衛を訪ねると、自分が引き受けて家から通わせると言うが渡辺は浪人中で逼迫していたからそれもできず(精二)、一高朶寮(向ケ丘)に入り、学資は伯父久兵衛と、笹沼源之助の援助を受けた。津島寿一(20)、君島一郎、藤井啓之助らを知る。フクは箱根塔の沢の温泉宿を営む実家に帰されたが、二人の交際はその後もしばらくつづいた。
- 『校友会雑誌』に「うろおぼえ」掲載。同号に和辻「炎の柱」掲載。
7月
- 7月8日、箱根福住旅館から大貫宛絵葉書、どうなるか分からぬ。
8月
- 8月7日、左団次帰国。
9月
- 9月、府立三中より後藤末雄(22)、一高文科入学。ほどなく『校友会雑誌』に詩「べつたら市」を出して谷崎に褒められる。
10月
- 10月10日から11月4日まで、初代中村鴈治郎の出る『心中天網島』を歌舞伎座で大貫とともに観る。『校友会雑誌』に後藤の短歌掲載。
12月
- 12月、『校友会雑誌』に「死火山」掲載。フクとの事件に取材したもの。
- 一高時代、弁論部主催の講演会に木下尚江(39)招かれ、これを聴きに行って、前座たる安倍能成(25)の「クオヴァディスを読む」に感心し、英訳『クオ・ヴァディス』を一週間かけて読む。
- フクが東京へ逃げてきて、本郷菊坂の菊富士館に下宿する津島に助けられて匿う。また精二の部屋へ入れて精二に見られたこともある。またある日、「My dear brother, an evil accident which happened to me and her, obliged me to go to Hakone as soon as possible」という書き出しの置き手紙を机上に発見、両親に分からぬよう英文で書いたのだろう(精二)。
1908(明治41)年 / 23歳
1月
- 1月、文藝部委員交代、和辻、大貫らに代わる。
- 15日より左団次の革新興行、松居松葉「袈裟と盛遠」他、明治座で上演、観る。ただし失敗に終わる。
- 26日、恒川から大貫宛書簡、谷崎は病気のよし。
3月
- 3月24−4月22日、歌舞伎座で上演された『伽羅先代萩』を観る。仁木の団蔵に感心(「藝談」)。左団次、山崎紫紅の新作「歌舞伎物語」その他上演、観る。
4月
- 4月、『学友会雑誌』に「増鏡に見えたる後鳥羽院」掲載。これは一中同窓会如蘭会評議員としての寄稿。
5月
- 5月21日−6月14日、歌舞伎座で上演された『義経千本桜』、渡海屋の団蔵を観る(「藝談」)
7月
- 7月初旬、卒業記念に塩原温泉に遊び、熊に遭遇する。みな、谷崎は運動神経が鈍いから逃げ遅れて食われるだろうと思ったという。
- 10日、第一高等学校卒業。
- 12日、大貫宛書簡、植村正久によってキリスト教に心酔しつつある大貫に、神とは事実を直視する勇気なき者がこしらえる偶像である、と説き、最近は国文の復習に「十六夜日記」「更級日記」「大和物語」を読む、イプセンの「われら死者立ち上がる時」「野鴨」を(英文)読んだがあまり感心せず。
9月
- 9月、東京帝国大学国文学科に入学。
- 13日より左団次一座、岡本綺堂新作「維新前後」など上演、観る。
- 末弟・終平生まれる。
1909(明治42)年 / 24歳
1月
- 1月、「スバル」創刊され、鴎外、白秋、啄木、平出修(32)、吉井勇ら集う。
- 史劇「誕生」を『帝国文學』(編集長栗原武一郎)へ送ったが没となり、自然主義に妥協した「一日」を書いて、恒川の手を経て平出修に見せると、平出は面白いと言って『早稲田文學』の相馬御風(27)に掛け合うと言ったが纏まらな。遂に纏まらず、失望と焦慮から強度の神経症に罹る。いので恒川と平出を訪ねると、御風の手紙を見せられる
2月
- 2月から春まで、茨城県助川(現、日立市)にあった偕楽園別荘に転地療養、花岡、大塚といった実業家と知り合う。ここで永井荷風(31)の『あめりか物語』を読み、元気づけられる。
- 22日、勿来、平潟に遊ぶ。
- 24日、大貫宛葉書、イムポ−センスと葉書受了、S(曽野律の姉?)のことは同情するが今手は出せない、小説できたので見せる、一度来い。
3月
- 3月、吉井勇、戯曲「午後三時」を発表。
- 精二、早稲田大学高等予科に入学。同級に広津和郎、白鳥省吾、一年下に宇野浩二、日夏耿之介、二年下に西条八十、青野季吉。
7月
- 7月1日、和辻、大貫ら、一高卒業。
- 12日、大貫宛書簡。
- 13日、大阪へ赴任する大島堅造を新橋駅に見送る。
- 16日、盂蘭盆の日、笹沼のヨットで大塚常吉と品川沖へ出て、隅田川を上った所で、源森橋で荷船と接触、九死に一生を得る。
- 笹沼源之助、高等工業を卒業。
9月
- 9月10日、和辻、東京帝大哲学科入学、大貫は英文科。和辻は『帝国文学』編集委員となる。
10月
- 10月、武蔵青梅へ旅行
- 9日、大貫宛葉書で、翌日帰京の予定を告げる。『校友会雑誌』に後藤「宿直室」掲載。
11月
- 11月27日、自由劇場旗揚げ公演「ジョン・ガブリエル・ボルクマン」を観にいき、挨拶する小山内薫(29)を見る。
- 28日、笹沼、17歳の喜代子夫人を迎える。
1910(明治43)年 / 25歳
1月
- 1月、歌舞伎座で「源平布引滝」「豊臣天秀尼」「鰻谷」など観るか(「羹」
- この頃、新聞記者になって時節を待とうかと思い、山形新聞、青森新聞等へ頼み込んで、山形に決まりかけた(秋田説もあり)。「寒い国だからというので母は兄のために綿を沢山入れた綿入れの着物をせっせと縫っていた。『東京に生れて、わざわざ田舎の新聞記者になるなんて情ないね。みんな心懸けが悪いからだよ。』母はそう愚痴をいった」(精二)
- 後藤に連れられて月島に小山内薫を訪ねる。東大卒の文士として、以後小山内を師と仰ぐ。
3月
- 3・4月、和辻翻訳ショーの「恋をあさる人」が『演藝画報』に掲載さる。小山内の推薦。
4月
- 4月、神田南神保町十の裏長屋に転居。現在の北沢書店の裏。精二が早稲田へ通う便宜のため。
- この頃、伊勢小学校卒業か。ずっと首席で通したため、担任が惜しがって女学校へ上げるよう実父に進言するが入れられず。
- 1日、『白樺』創刊。志賀直哉(28)「網走まで」。
5月
- 5月、偕楽園の女中の一人「おきん」(18)に激しい恋をし、フクを捨てて結婚を考える。吉井勇の戯曲「偶像」「夢介と僧と」発表。『三田文學』創刊
- 16日、岸巖におきんと結婚したいと打ち明けると、非難される。
- 18日、大貫宛に恋を打ち明ける手紙を書く。
- その後、母に相談して許諾を得るが、当人に断られる(「幼少時代」)。
6月
- 6月10日、『新思潮』の件で和辻に手紙。
7月
- 7月、『白樺』に日下?の「給仕の室」発表.
- 25、26日、精二(21)の「十二歳の時の記憶」、萬朝報の懸賞小説に当選して賞金十円を貰い、この両日掲載さる。
8月
- 8月7日、原稿の催促で、郷里播州の和辻に葉書。
- 30日、大貫かの子、岡本一平と結婚。
9月
- 9月、小山内薫を中心に『新思潮』第二期創刊される。同人は、和辻、小泉鐡(まがね)、後藤末雄、大貫、帝大生ではない木村荘太(22)。谷崎は笹沼の出資を仰ぎ、五十−二百円(不明)を貰う。創刊号に、「誕生」「『門』を評す」を発表。和辻の戯曲「常盤」、後藤の「忘却」も掲載。五百部印刷するが、小山内がこの号のみ書いた「反故」のため、発売三日目に発禁処分になる。この頃「刺青」も書き、雑誌が出る前に木村に見せ、感嘆される。授業料未納の通知を受けるが、あえて支払いに行かず。同月、吉井勇第一歌集『酒ほがひ』(昴発行所)刊行。
- 6日、雑誌出来、7日午後三時から根津娯楽園で同人慰労会。木村と谷崎、柳橋の芸者お染の話で盛り上がって木村泥酔して嘔吐、始めて加わった独文科の立澤剛、二三日後に脱会の通知をしてくる。9月15日和辻宛葉書でこの件が触れられている。
10月
- 10月『新思潮』二号に、「象」「The Affair of Two Watches 」を発表。市川団子、二代目猿之助襲名(喜熨斗正泰、23)
- 箱根塔ノ沢の大水に万龍人事不省のところを恒川が救う。
- 18日、木村の書斎で和辻と三人で「新思潮」用鼎談。
11月
- 11月『新思潮』三号に「刺青」を発表。好評を期待するも、さしたる反響なし。和辻・木村との「Reral Conversation」。「三田文学」にゴオリキイ、小山内訳「夜の宿」掲載。
- 20日、日本橋大伝馬町の三州屋で開かれた「パンの会」の集まりに出席し、永井荷風に会う。ほかに、与謝野鉄幹、蒲原有明、小山内、木下杢太郎、久保田万太郎、白秋、長田秀雄(26)、幹彦(24)、岡本一平、高村光太郎ら。『白樺』からは正親町公和と里見ク。酔った谷崎は里見に、日下の「給仕の室」が良かったと言う(里見「青春回顧」)。秀雄は入営前だったが「刺青」を褒める。木村は「河内楼のモナリザ」を高村から奪い、決闘するかもしれないと谷崎に言う。『新思潮』同人では後藤、木村と仲良く、放蕩生活をしていたので、長与善郎が後藤を殴りつけたりする。
- 自由劇場『夜の宿』の稽古(明治座)に、小山内、和辻に連れていかれ、和辻から左団次(31)を紹介され、その後和辻とともに明治座の楽屋で天ぷらそばを振舞われる。(「左団次を悼む」)
- やはり舞台稽古に行き、荷風を見つけて、「刺青」の載った『新思潮』を渡す。
12月
- 12月、「麒麟」を『新思潮』4号に発表。注目される。『ホトトギス』に安倍能成「十一月の小説『刺青』」。『三田文学』に吉井「夢介と僧と」発表。
- 2日、有楽座で自由劇場第三回試演、ゴーリキ『夜の宿』。その夜、左団次、小山内、生田葵山らと銀座の台湾喫茶店へ行く。
- 新橋の花月で忘年会。小山内、吉井、秀雄、猿之助、木村、和辻。二階の中沢臨川の座敷へ乱入する。
- 22日、鴻の巣に吉井といると志賀と里見が来る。
- この頃、伊勢、実家をよく訪れる。
1911(明治44)年 / 26歳
1月
- 1月 戯曲「信西」を『スバル』に発表、初めて原稿料を貰う。「「夜の宿」と「夢介と僧と」と」(『新思潮』自由劇場特集号)
- 同月、大貫晶川、ハツと結婚。
2月
- 2月「彷徨」(長編未完)を『新思潮』6号に掲載。岡本かの子も感想を発表。
- 精二、処女作「おびえ」を『劇と詩』に発表。『国民新聞』の文藝時評で片上伸に褒められる。
- 10日、精二宛書簡、その作品「二人づれ」を『三田文學』へ斡旋する件で、あまり出来がよくないとし、梅毒が再発して苦しんでいると告げている。
- 22日、『新思潮』の金策のため鰺ヶ沢出身の岸巖が、父親の友人が貸してくれるというので東北旅行に出て、青森県浅虫に宿泊。それから青森、弘前、木造。
- 26日、鰺ケ沢に宿泊。それから秋田。
3月
- 3月、『新思潮』7号、芦田均(25)翻訳の「パンテオンの対話」のため発禁、この号を最後に廃刊。一時、『スバル』の同人となる。
- 20日、この前日あたり帰京か。和辻へ葉書。荘太と荘八宅へ。
- 晶川宛手紙で、岡本一平に借金を頼んだがうまく行かず打ち切ったとある。
4月
- 4月9日、吉原大火。
5月
- 5月22日、文相・小松原英太郎官邸で文藝委員招待会が催され、鴎外、上田万年、上田敏、佐々醒雪、芳賀矢一、抱月、饗庭篁村、露伴、大町桂月らが集まる。
6月
- 6月、「少年」(『スバル』)、近松秋江が新聞の月評欄で褒める。
- 3日、第一回文藝委員会、先の顔ぶれに巌谷小波。
- 9日、笹沼東夫人、歌舞伎座で「心中宵庚申」を観ていて気分が悪くなり、死去(62)。
- 11日、東葬儀。
- 23日、第一回文藝委員会、先の顔ぶれに巌谷小波。
- 24日、妹園、腸結核で死去(16)。伊勢と末も駆けつけるが、谷崎は不在。
- この後あたり、得三(19)が実家を訪ねている(精二「骨肉」)。しかしその後、悪い仲間に誘われて盗みをはたらき、警察に捕らえられ、以後行方不明となる。
7月
- 7月、『ホトトギス』に宮本生「六月の小説『少年』」。『白樺』に生田蝶介「小説と戯曲『少年』」。久保田万太郎(23)の処女作「遊戯」、『三田文学』に掲載。
- 3日、第二回文藝委員会、漱石「門」、藤村「家」、荷風「すみだ川」、「刺青」が推される。
- 11日、授業料未納で大学を退学処分となる。同月、吉井勇の戯曲集『午後三時』(東雲堂)に鴎外の序文を頼むが「さあさあ吉井君の藝当を御覧なさい」と書かれて吉井が憤慨していたと記憶。だが調べてみると「技倆」になっている。(「雪後庵」)
- 20日、「国民新聞」の時評で近松秋江が「少年」を褒める。
- 22日、大貫宛書簡、退学処分でこれを機に辞めるかもっと運動するか。
8月
- 8月、荷風、『三田文學』の「短夜」で「少年」を礼賛する。
- 8−9月、小山内『大川端』を『読売新聞』に連載。
9月
- 9月、「幇間」を『スバル』に発表。
- 同月、平塚らいてう『青鞜』を創刊。
- 12日、七世市川団蔵死去(76)。「藝談」で、団蔵存命中に28、9歳(谷崎と同年)の中村吉右衛門に会ったと書いているが、記憶違いか。
- 17日、神田の西洋料理店「みやこ」で開かれた白秋の『思ひ出』出版記念会で、上田敏が「少年」「幇間」を絶賛する。ほかに鴎外も、「麒麟」などを褒めてくれたと耳にする。
- 24日、夕方永田亭で荘太と荘八、和辻、長尾豊と。吉原から上野公演を散歩し、荘太と荘八宅に泊。
- 25日、木村兄弟と下渋谷の小山内新宅訪問。
10月
- 10月、荷風の依頼で「飆風」を『三田文學』に発表するが、この作が風俗壊乱とされて発禁となる。
- 2日、荘八を訪ね、共に荘太、後藤を訪ねる。
- 11日、『東京日日新聞』に「文壇の彗星谷崎潤一郎」小野賢一郎の記事。
- 27日、帝国劇場へ「寂しき人々」を観に行き、鴎外と初対面。
11月
- 11月、『三田文學』誌上で荷風が「谷崎潤一郎氏の作品」を書いて激賞し、文壇的地位が固まる。『新小説』で宮本和吉「十月の小説『飆風』」。「飆風」を読んだ瀧田樗陰(30)が訪れてきて、「秘密」を『中央公論』に発表。原稿料一枚一円。
- 長田幹彦「澪」を『スバル』に翌年3月まで連載。
12月
- 12月、『新小説』に、能成「十一月の小説『秘密』」。
- 10日、短編集『刺青』を籾山書店から刊行。永見寺の笹沼東墓前に供える。
- 23日、静養先の鵠沼東屋から和辻宛、来訪を慫慂する手紙を使者に持参させる。画家・上野山清貢(23)が訪れて和辻の事情を話したらしく、30日、上野山に和辻宛の手紙を託している。
- 自由劇場の上演に左団次が「信西」を推すが小山内の反対で流れる。(「青春物語」、時期不明)
- この暮、母方の祖母死去(73)。
1912(明治45・大正元)年 / 27歳
1月
- 1月3日、穂積フク急性肺炎で死去。
- 4日、芝の紅葉館で催された読売新聞社主催の新年宴会に出席。瀧田が迎えに来て一緒に電車で行く。羽織袴縞御召の二枚襲ね一式を借用して、これまでとは違った身なり。電車の中で足立北鴎に会う。会場ではあまり知った顔がなく、中沢臨川が野次を飛ばしている。中村吉蔵(36)と名刺を交換、横山大観(45)鏑木清方(35)長谷川時雨(34)森田草平(32)。らに紹介され、旧知の宮本和吉と盃を交わす。徳田秋聲(42)に挨拶、秋聲、泉鏡花(40)に紹介しようとするが、鏡花酔っていて前後不覚。内田魯庵(45)に挨拶するが、お世辞を言われて不快。鏡花はその後吉原へ繰り込んだらしい。(「青春物語」)。
- 13日、文藝委員会で「刺青」候補にあがる。
- 同月、大貫の長女鈴子誕生。
2月
- 2月、「悪魔」を『中央公論』に発表、原稿料は一枚一円二十銭に上がる。この作は「汚い」として批評家たちの評判よろしからず。ただ鴎外は密かに感心していたという。この後、瀧田と仲違い。「あくび」を1日から17日まで『東京日日新聞』に発表。小野賢一郎に委嘱されたものだが、社会部長冷洋松内則信の推挙か。同月、劇評「人の親を観て」も『東京日日』に掲載。後藤「下町」を『朱欒』に発表。
- 小山内が売文家だと谷崎の悪口を言っていると木村から聞かされ、「パンの会」の集まりで小山内と衝突する。
- 12日、「鴻の巣」で萱野二十一(郡虎彦、23)と会って乱酔、翌日萱野と連署で鵠沼の和辻宛葉書。
- 29日−3月3日、『東京日日新聞』で草間俊太郎「刺青」評掲載。
3月
- 3月、『文章世界』に小宮豊隆(29)の「谷崎潤一郎君の『刺青』」。『早稲田文学』に加能作次郎(28)「二月文壇評『悪魔』」。
- 10日、雑司ケ谷で開かれた森の会で、上山草人(29)と初対面。
- 14日、荘太が来る。
- 15日、荘太と荘八宅へ。歌舞伎で自作を上演するについて田村成義と相談の由。 同月、柳橋柳光亭で行われた津島寿一・君島一郎らの卒業前祝の会に出席。
4月
- 4月、大毎東日から、京阪見物記を連載する約束で、松内から前金を貰って京都に出掛ける。汽車恐怖症があったので、用心のため、20日、名古屋に一泊し、翌日京都に入ったため、その日行われた島原の花魁道中を見損ねる。午後二時七条停車場に着き、大阪毎日京都支局の春秋氏を訪ね、麸屋町の萬養軒という洋食屋へ連れていかれ、始めて祇園の藝者を見る。下木屋町に投宿。
- 翌日(22日か)、三本木の「信楽」に滞在する長田幹彦を訪ね、三条萬屋の若主人の金子竹次郎その他とともに花見小路の「菊水」で晩飯。富永町の「長谷仲」へ案内される。松本おこうという老妓が京の地唄を唄い、富次という舞子が「屋島」を舞う。
- 4月末、都踊りを見物。鳳凰堂を見にいく。27日から5月28日にかけて、「朱雀日記」を「大毎東日」に連載。4月、幹彦「零落」発表。
- 金子の叔父・岡本橘仙(45)らと遊ぶ。当時藝者を廃業して橘仙の愛人だった磯田多佳女(34)に茶屋「大友」で会う。大友は多佳女母・ともの経営。「朱雀日記」に、多佳女を「老妓」と書いて後で怒られる。
- 宇治の花屋敷・浮舟園を訪れる。大阪の岸本吉右衛門が来る。
- 後日、岸本、二年坂の「自樂居」へ谷崎を招き、「刺青」愛読者を集めるという。幹彦、加賀正太郎。数日後、大阪を訪れ、文楽座へ行く。その晩、宿で多佳女と同宿する羽目になる。
- 大毎の東野より上田敏(39)が会いたいと言っていると聞き、幹彦と岡崎の自宅を訪ねる(新聞記者の小川の案内、と志賀、吉井との鼎談で発言)。後日、敏より幹彦とともに改めて南禅寺境内の瓢亭へ招待される。が、敏との交際は続かず、5月末敏自ら訪ねてきたが不在で、それきりになる。
5月
- 5月中、大貫晶川は伝染性腸疾患で生死の境をさまよう。
- 25日、岸本、東京の柴川の招待で大阪文楽座で忠臣蔵。山本鼎(洋画家、31)、森田恒友(洋画家、32)、織田一磨(30)、磯田多佳と一緒。当地の新聞記者をしていた岩野泡鳴(40)に会いたいと言うと正宗得三郎(30)とともに来る。打ち上げ前に出て魚治という縄暖簾で呑む。電車で宝塚へ行き泊まる。大阪にいる幹彦に電話を架けるが電車が池田止まりで来られず。
- 26日、池田から幹彦来る。
- 29日、幹彦、正宗、森田、織田と大友に泊まる。
- 30日、山本鼎、山内金三郎来る。泡鳴を呼び、先斗町の福田屋で藝者をあげて遊ぶ。夜は雑魚寝。
- 31日、正宗、森田、山本は帰り、幹彦、織田、泡鳴、山内と十時頃出立、四条袂の西洋料理、丸山のアイスクリーム店。真葛が原の月見楼。泡鳴先に帰る(泡鳴「池田日記」)
- 幹彦と祇園・先斗町などで三ヵ月に及ぶ、「関西流連」をおこなう。
- その内、神経症・汽車恐怖症を再発し、次第に京都から動けなくなる。
6月
- 6月11日、阪神電車で大阪から御影へ行く途中で降り、少しずつ乗り継いで大阪へ帰る。
- 汽車でなく電車で京都へ戻る。徴兵検査の期限が迫り、京阪で検査を受けようとして、今津へ籍を移して貰って行くことにするが電車に乗る勇気が出ず、最後の日、ようやく今津へ駆けつけると終わっていた。京都へ帰る電車にも乗れず、今橋、中之島辺りに宿泊して十日ほどぶらぶらする。
- 17日、林方(?)を出て友人と住吉見物に行く。
- 18日、帰り人力車が後ろへひっくり返って頭を打つ。宿屋に三泊。
- 22日、人力車で大阪へ帰り病院を訪ねるが土曜日。
- 24日、診察を受ける。
- 月末、小野法順に名古屋まで付き添ってもらい、ようやく帰京する。
- 27日、和辻哲郎、高瀬照と結婚。
7月
- 7月、和辻、帝大を卒業、大学院に在学。
- 8日、徴兵検査、脂肪過多症で不合格。
- 15日、大貫宛書簡で、長編執筆中、曽野律の訃報などに触れている。父親からの返書で大貫の病気を知る。
- この頃、執筆のため霊岸島の旅館・真鶴館に滞在。これは祖父が二番目の娘が結婚する時に持参金がわりにつけてやった旅館で、その後伯母は離縁になり、他家に再嫁したが、当時従兄の江尻雄次が経営していた。
- 7月20から11月19日まで、「羹」を『東京日日新聞』に連載開始。
- 30日、天皇死去
8月
- 8月、土屋計左右、東京高等商業専門学校を卒業、三井銀行に入社。
- 5日、真鶴館より木屋町仏光寺の宿八千代宛手紙(資料集四)6月24日に書いたもの。
- 12日、真鶴館の娘で、谷崎の従姉イネと結婚していた澤田卓爾宛手紙で、真鶴館の女将、江尻の妻・お須賀さん(26)との交遊をユーモラスに書いている。須賀は徴兵逃れの方法を色々軍医などに訊いてくれたそうで、先日ご馳走したとある。「羹」は、書いていてつまらないと零している。
9月
- 9月、雑誌『奇蹟』創刊、同人は精二、広津、葛西善蔵など。
- 秋、大貫晶川、妻に付き添われて卒業の追試験を受け、東京帝大英文科卒業。
10月
- 10月26日、上山草人、伊庭孝ら、近代劇協会を旗揚げ、第一回公演『ヘッダ・ガーブレル』、ただし谷崎は赤毛ものが嫌いで、辰野隆から悪評を聞いていたため行かず。
11月
- 11月、「羹」十三章で中絶。
- 2日、大貫晶川、急性丹毒症のため急逝。
- 14日、杉田直樹宛書簡で、晶川追悼会のしらせ。
- 16日、駒込西教寺で大貫晶川追悼会。
- 精二(時期不明)、『スバル』に小説を載せたく思い兄に相談すると、吉井勇へ原稿を送るよう言われ、送るが返事がないので平出修法律事務所のスバル編集部を訪れ、出来が悪いのを指摘されて断念。
- 長田幹彦を介して、瀧田から、何か書けと言って来、「悪魔」後編に着手。築地の下宿屋で缶詰になり、瀧田が待っている中で書いた。木村荘太と三人で葡萄酒を飲む。
1913(大正2)年 / 28歳
1月
- 1月、「続悪魔」を『中央公論』に、「恐怖」を『大阪毎日新聞』に発表、短編集『悪魔』を籾山書店から、『羹』を春陽堂から刊行。
- この年、晶川訳のツルゲーネフ『煙』、新潮社から刊行。
2月
- 2−5月、精二、広津、峯岸幸作、今井白楊らと、坪内逍遙宅で行われたバーナード・ショーの講義に出掛け、本棚に『刺青』を見つける。後、精二が弟だと知ってこれを隠す。
3月
- 3月、本間久雄(28)「谷崎潤一郎論」が『文章世界』に載る。
- 27日、恒川と万龍の恋に谷崎が援助したと「朝日新聞」の記事。
4月
- 4月、「少年の記憶」を『大阪毎日新聞』に発表。『早稲田文学』に精二の「谷崎潤一郎氏に呈する書」。『奇蹟』廃刊。
- 16日、本郷追分三十一、清月館より、和辻宛手紙で、猿之助が新しい劇団を旗揚げするので、和辻の「常盤」を第一回試演用脚本として使用したい旨。谷崎は猿之助から依頼を受けただけで、関係してはいないとある。
- この頃、住居が一定しなかったが、5月から半年ほど小田原早川の旅館「かめや」に隠れ住んだ。お須賀との間に関係ができてしまい、江尻と絶交。
5月
- 5月、「恋を知る頃」を『中央公論』に発表。「劇場の設置に関する希望」を『演藝画報』4月号に発表する。
- この夏、辰野、かめやを訪ね、厭世的になって自殺も考えているいる谷崎を見出し、慰める。
6月
- 6月、帝国劇場で、サルドゥー作『トスカ』(貞奴、幸四郎、伊井蓉峰)を観る(「藝談」)。
7月
- 7月、両親は日本橋箱崎町四丁目二八番地に転居。
- 19日、笹沼夫妻の長男・宗一郎誕生。
- ドイツ語の勉強を再開(精二宛書簡)。
- 精二、早大文科を卒業、成績優秀の故を持って大隈総長夫人より賞品を授与さる。発電所を辞す。卒業試験の翌日、偶然瀧田から聞いていた早川の旅館に兄を訪ねると、「M・N(長田幹彦)は通俗作家だ、M・K(久保田万太郎?)は英語もろくに読めない低能だ」と意気軒昂(精二)。
- 同月精二訳、ポオ『赤き死の仮面』泰平館書店より刊行。島村抱月の推薦で『萬朝報』記者となる。
8月
- 8月8日、松竹の大谷竹次郎(37)、病気の田村成義(63)から歌舞伎座の経営を任され、歌舞伎座は松竹傘下となる。
- 15日、和辻翻訳ショー『恋をあさる人』刊行。
- 16日、郡虎彦、渡欧。
- 29日、籾山仁三郎宛書簡、来月中央公論掲載の長編に脚本を加えて単行本にしたく、至急お目に掛かりたし、明日午前中偕楽園へお電話下さい。
9月
- 9月、「熱風に吹かれて」を『中央公論』に発表。お須賀と江尻をモデルにした三角関係もの。
- 同月、谷崎の一高英法科時代の友人たちが中心になって作った一匡社の同人雑誌『社会及国家』創刊、笹沼も社員となるが、谷崎は社友として、たびたび寄稿。
10月
- 10月、現代傑作叢書第五編『恋を知る頃』を植竹書院から刊行。同月、早川の旅館を精二が訪ねるか。後藤「ぬか雨」を『帝国文学』に発表。長田幹彦『祇園』刊行。
- 1日、和辻『ニイチェ研究』内田老鶴圃より刊行。同月和辻、漱石に紹介され、翌月から出入りするようになる。
- 23日、萬朝報社気付で精二宛書簡、自分はこれまで精二に冷淡だった、これからは男の友人を笹沼以外にあまり持たないことにした、等。江尻事件に懲りたらしい。
11月
- 11月、「捨てられる迄」脱稿、マゾヒズムもの。後藤「素顔」を『新小説』に発表。
12月
- 12月、『文章世界』に精二の「潤一郎氏の近業」。
- 1日、鴎外、谷崎の紹介で書肆尚文館の主人水谷勝展に会う。
- この年、パウル・ウェゲナー監督・主演『プラーグの大学生』観て感心(「藝談」)
1914(大正3)年 / 29歳
1月
- 1月、「捨てられる迄」を『中央公論』に発表。
- 同月、下宿(どこ?)に家賃滞納者として谷崎の名が張り出されているのを江口渙目撃。(月報江口)
2月
- 2月、鴎外「堺事件」『新小説』に発表、読む(「当世」)。精二、ガルシン『赤い花』海外文芸社より刊行。
3月
- 3月、『甍』(「憎み」初出と「熱風に吹かれて」)を鳳鳴社より刊行。後藤「桐屋」を『三田文学』に発表。
4月
- 4月、戯曲「喜劇 春の海辺」を『中央公論』に発表。笹沼夫人が少々谷崎に惚れていたという噂があり、それに取材したものか?(細江)
6月
- 6月、小野賢一郎『新聞記者の手帳 第一集』(美人大学社)に序文を寄せる。
7月
- 7月12日、京橋区仲通町の美術展画博堂主催の「怪談会」に出る。鏡花、岩村透、黒田清輝、岡田三郎助・八千代、長谷川時雨、柳川春葉、左団次、幸四郎、河合武雄、喜多村、吉井、長田兄弟、綺堂、紅蓮洞、松山省三、鈴木鼓村ら。
- 28日、第一次世界大戦勃発。
8月
- 8月、精二『ゲエテ物語』実業之日本社より刊行。後藤「邪慳」を『新潮』に発表。
- 20日、「饒太郎」を脱稿、マゾヒズムもの。
- 23日、ドイツに宣戦布告、大戦に参加。
9月
- 9月、「饒太郎」を『中央公論』に発表。
12月
- 12月、現代代表作叢書第三編『麒麟』を植竹書院より刊行。
- 佐藤春夫、藝術座の女優川路歌子(遠藤幸子)と同棲。
- 精二、アナトール・フランスの訳『タイス』を植竹書院より刊行。
- 4日から17日まで、「金色の死−−或る富豪の話」を『東京朝日新聞』に連載。