谷崎潤一郎 詳細年譜
1886(明治19)年 / 数え1歳
- 7月24 日、東京市日本橋区蠣殻町二丁目十四番地で、父倉五郎(安政六年生、27歳)、母せき(元治元年生、22歳)の次男として出生。長男熊吉は生後三日目に死亡し、潤一郎は長男として届けられた。生家は米穀に関する活版印刷所「谷崎活版所」。これは母の父久右衛門が一代で築き上げた。久右衛門は他にも、長女お花の夫に谷崎久兵衛を名乗らせて分家とし、もう一つの点灯夫の事業「點燈社」を起こした。祖父のほか、祖母ふさ、母の弟の庄七(18)と同居。谷崎家菩提所は日蓮宗慈眼寺。
1887(明治20)年 / 2歳
- 倉五郎は祖父久右衛門の援助で、日本橋青物町に洋酒店を開業したが、間もなく経営不振のため店を閉じ、再び蠣殻町の本家に戻る。
1888(明治21)年 / 3歳
- 6月10日、祖父久右衛門、58歳で死去。長男庄七二代目を継ぐ(21)
1889(明治22)年 / 4歳
- 2月11日、大日本帝国憲法発布。
- 父は祖父から経営を譲り受けて神田区柳原点灯社に通勤していたが、経営不振で人手に渡し、胃の持病治療のため数カ月群馬県の四方温泉に滞在する。
- 一番古い歌舞伎見物の記憶は、この年浅草鳥越の中村座で6月23日から7月まで興行された団十郎の「那智瀧祈誓文覚」だという。
- 11月21日、歌舞伎座開場。
1890(明治23)年 / 5歳
- 5月22日から始まった新富座の団菊左の「勧進帳」を観る。
- 夏、両親が大磯の松林館へ静養に出掛けた。父、伯父久兵衛の援助で蠣殻町一丁目の通称米屋町の裏通りに丸久商店を持ち、米穀取引の仲買人となる。
- 7月1日、第一回衆議院議員選挙。
- 12月19日、弟・精二誕生。
1891(明治24)年 / 6歳
- この頃本家を出て浜町に住む。その後すぐ南茅場町四十五番地に移転。叔父二代目久右衛門、結婚。花嫁は東京湾汽船会社社長桜井氏の娘・菊。しかし以後、菊を追い出して柳橋の藝者おすみを入れる(精二)
- 3月、歌舞伎座で団十郎、市川権十郎らの「出世景清」「芦屋道満大内鑑」その他を観る。
- 5月11日、ニコライ遭難事件。
- 6月、歌舞伎座で福地桜痴「春日局」「幡随長兵衛」を観る。また寿座で、「義経千本桜」を観る。
- 10月28日、濃尾大地震。
- 京橋区霊岸島の小岸幼稚園に短期間通う。
- 11月、歌舞伎座で、「太閤軍記朝鮮巻」「復讐談高田馬場」を観る。
1892(明治25)年 / 7歳
- 5月28日からの歌舞伎座、団十郎らの「酒井の太鼓」を観る。
- 9 月、日本橋区坂本町二十八番地の阪本尋常小学校入学。四月から学校へ行くのを嫌がったため、二学期からの変則入学。校長は岸弘毅、担任は稲葉清吉。内気な坊ちゃん育ちで、通学に乳母の付き添いを必要とし、欠席多く、その年は落第。ばあやは天保年間生まれの「みよ」。潤一郎出生の時に雇い入れられた。
1893(明治26)年 / 8歳
- 1月、市村座で「犬荘子噂高楼」という八犬伝ものを観るか(細江)
- 3月、歌舞伎座で団菊の「東鏡拝賀巻」「鏡獅子」「黒手組助六」を観る。鏡獅子の初演で、団十郎の二人の娘が出たもの。実朝の首が落とされる場面にエロティックな刺激を覚える。
- 4月、出席不足で落第、一年をやり直す。担任、野川ギン(門に言)榮。
- 弟・得三生まれるが千葉県葛飾郡中山村の小泉という大きな薬種家へ里子に出される。
1894(明治27)年 / 9歳
- 2月11日、紀元節の日、軍人・野津鎮武に連れ回される。野津はのち朝鮮併合に関わる。
- 首席で二年級に進む。亀嶋町の支那料理店偕楽園の一人息子・笹沼源之助と知り合う。笹沼源吾、東の子。笹沼から、赤ん坊がどこから生まれるか教わって驚く。
- この頃、丸久の営業思わしくなく、南茅場町五十六番地の路地裏に転居。
- 6月20日、午後二時四分、明治年間最大の地震。
- 7月末、牙山陥落に際して漢詩のごときものを書く。
- 8月1日、日清戦争開戦。