小谷野敦・プロフィール
1962年、茨城県水海道市生まれ。
作家・比較文学者。
2002年、『聖母のいない国』(青土社)で、サントリー学芸賞受賞。
2011年、『母子寮前』(文藝春秋)で、第144回芥川賞候補。
2014年、「ヌエのいた家」(『文學界』)で、第152回芥川賞候補。
学歴
- 1987年 東京大学文学部英文科卒業
- 1989年 東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了
- 1990年 ブリティッシュ・コロンビア大学留学(-1992)
- 1994年 東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻 博士課程単位取得満期退学
- 1997年 学術博士(超域文化科学、東京大学)
職歴
- 1994年 大阪大学言語文化部講師(-1997)
- 1997年 大阪大学言語文化部助教授(-1999)
- 1999年 明治大学兼任講師(-2005)
- 2001年 東京大学非常勤講師(-現在)
- 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006)
受賞歴
- 2002年 サントリー学芸賞(『聖母のいない国』)
著作一覧
刊行年の新しい順に並んでいます。
1.単著 2.小説 3.訳著 4.共著 5.編著
単著
- 『もし「源氏物語」の時代に芥川賞・直木賞があったら』(秀和システム、2023年)
- 『レビュー大全 2012-2022: 作家・比較文学者Kが四〇〇〇日にわたって記した壮大なる記録』(読書人、2023年)
- 『直木賞をとれなかった名作たち』(筑摩書房、2023年)
- 『徳川時代はそんなにいい時代だったのか』(中央公論新社、2022年)
- 『川端康成と女たち』(幻冬舎新書、2022年)
- 『谷崎潤一郎伝:堂々たる人生』(中央公論新社、2021年)
- 『美しくないゆえに美しい女たち』(二見書房、2021年)
- 『歌舞伎に女優がいた時代』(中央公論新社、2020年)
- 『哲学嫌い:ポストモダンのインチキ』(秀和システム、2019年)
- 『近松秋江伝:情痴と報国の人』(中央公論新社、2018年)
- 『忘れられたベストセラー作家』(イースト・プレス、2018年)
- 『司馬遼太郎で読み解く幕末・維新』(ベスト新書、2018年)
- 『定本 〈男の恋〉の文学史: 『万葉集』から田山花袋、近松秋江まで』(勉誠出版、2017年)
- 『純文学とは何か』(中公新書ラクレ、2017年)
- 『文豪の女遍歴』(幻冬舎新書、2017年)
- 『芥川賞の偏差値』(二見書房、2016年)
- 『文章読本X』(中央公論新社、2016年)
- 『本当に偉いのか あまのじゃく偉人伝』(新潮新書、2016年)
- 『川端康成詳細年譜』(勉誠出版、2016年)
- 『反米という病 なんとなくリベラル』(飛鳥新社、2016年)
- 『宗教に関心がなければいけないのか』(ちくま新書、2016年)
- 『このミステリーがひどい!』(飛鳥新社、2015年)
- 『俺の日本史』(新潮新書、2015年)
- 『江藤淳と大江健三郎』(筑摩書房、2015年)
- 『病む女はなぜ村上春樹を読むか』(ベスト新書、2014年)
- 『頭の悪い日本語』(新潮新書、2014年)
- 『面白いほど詰め込める勉強法』(幻冬舎新書、2013年)
- 『ムコシュウト問題――現代の結婚論』(弘文堂、2013年)
- 『川端康成伝――双面の人』(中央公論新社、2013年)
- 『ウルトラマンがいた時代』(ベスト新書、2013年)
- 『高畑勲の世界』 (青土社、2013年)
- 『日本人のための世界史入門』(新潮新書、2013年)
- 『日本恋愛思想史――記紀万葉から現代まで』(中公新書、2012年)
- 『文学賞の光と影』青土社、2012
- 『21世紀の落語入門』幻冬舎新書、2012
- 『小谷野敦のカスタマーレビュー』アルファベータ、2012
- 『「昔はワルだった」と自慢するバカ』ベスト新書、2011
- 『猿之助三代』(幻冬舎新書、2011年)
- 『友達がいないということ』(ちくまプリマー新書、2011年)
- 『久米正雄伝――微苦笑の人』(中央公論新社、2011年)
- 『名前とは何か なぜ羽柴筑前守は筑前と関係がないのか』(青土社、2011年)
- 『能は死ぬほど退屈だ──演劇・文学論集』 (論創社、2010年)
- 『現代文学論争』 (筑摩選書、2010年)
- 『日本文化論のインチキ』 (幻冬舎新書、2010年)
- 『天皇制批判の常識』(洋泉社[新書y]、2010年)
- 『大河ドラマ入門』(光文社新書、2010年)
- 『文学研究という不幸』(ベスト新書、2010年)
- 『禁煙ファシズムと断固戦う!』(ベスト新書、2009年)
- 『私小説のすすめ』(平凡社新書、2009年)
- 『美人好きは罪悪か?』(ちくま新書、2009年)
- 『『こころ』は本当に名作か――正直者の名作案内』(新潮新書、2009年)
- 『東大駒場学派物語』(新書館、2009年)
- 『里見ク伝──「馬鹿正直」の人生』(中央公論新社、2008年)
- 『改訂新版 江戸幻想批判――「江戸の性愛」礼賛論を撃つ』(新曜社、2008年)
- 『日本の歴代権力者』(幻冬舎新書、2008年)
- 『猫を償うに猫をもってせよ』(白水社、2008年)
- 『リアリズムの擁護−近現代文学論集』(新曜社、2008年)
- 『リチャード三世は悪人か』 (NTT出版ライブラリーレゾナント、2007年)
- 『日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集』(幻冬舎 [幻冬舎新書]、2007年)
- 『日本売春史――遊行女婦からソープランドまで』(新潮社[新潮選書]、2007年)
- 『新編 軟弱者の言い分』(筑摩書房[ちくま文庫]、2006年)
- 『谷崎潤一郎伝――堂々たる人生』(中央公論新社、2006年)
- 『なぜ悪人を殺してはいけないのか――反時代的考察』(新曜社、2006年)
- 『帰ってきたもてない男――女性嫌悪を超えて』(筑摩書房[ちくま新書]、2005年)
- 『恋愛の昭和史』(文藝春秋、2005年)
- 『評論家入門――清貧でもいいから物書きになりたい人に』(平凡社[平凡社新書]、2004年)
- 『すばらしき愚民社会』(新潮社、2004年)(新潮社[新潮文庫]、2007年)
- 『俺も女を泣かせてみたい』(筑摩書房、2004年)
- 『反=文藝評論――文壇を遠く離れて』(新曜社、2003年)
- 『性と愛の日本語講座』(筑摩書房[ちくま新書]、2003年)
- 『中学校のシャルパンティエ』(青土社、2003年)
- 『中庸、ときどきラディカル――新近代主義者宣言』(筑摩書房、2002年)
- 『聖母のいない国』(青土社、2002年)
- 『退屈論』(弘文堂、2002年)
- 『片思いの発見』(新潮社、2001年)
- 『軟弱者の言い分』(晶文社、2001年)
- 『バカのための読書術』(筑摩書房[ちくま新書]、2001年)
- 『恋愛の超克』(角川書店、2000年)
- 『江戸幻想批判――「江戸の性愛」礼讃論を撃つ』(新曜社、1999年)
- 『もてない男――恋愛論を超えて』(筑摩書房[ちくま新書]、1999年)
- 『間宮林蔵〈隠密説〉の虚実』(教育出版、1998年)
- 『<男の恋>の文学史』(朝日新聞社[朝日選書]、1997年)
- 『男であることの困難――恋愛・日本・ジェンダー』(新曜社、1997年)
- 『夏目漱石を江戸から読む――新しい女と古い男』(中央公論社[中公新書]、1995年)
- 『八犬伝綺想――英米文学と『南総里見八犬伝』』(福武書店、1990年)
小説
- 『あっちゃん: ある幼年時代』(幻戯書房、2024年)
- 『蛍日和: 小谷野敦私小説集』 (幻戯書房、2023年)
- 『とちおとめのババロア』 (青土社、2018年)
- 『東十条の女』 (幻戯書房、2018年)
- 『信長の孫:三法師・秀信のその後』(猫猫塾、2018年)
- 『弁慶役者 七代目幸四郎』(青土社、2016年)
- 『お嬢様放浪記』 (猫猫塾、2015年)
- 『ヌエのいた家』 (文藝春秋、2015年)
- 『鴎たちのヴァンクーヴァー』 (猫猫塾、2015年)
- 『グンはバスでウプサラへ行く』 (猫猫塾、2015年)
- 『馬琴綺伝』 (河出書房新社、2014年)
- 『遊君姫君:待賢門院と白河院』 (アルファベータ、2012年)
- 『東海道五十一駅』(アルファベータ、2011年)
- 『母子寮前』 (文藝春秋、2010年)
- 『中島敦殺人事件』(論創社、2009年)
- 『美人作家は二度死ぬ』(論創社、2009年)
- 『童貞放浪記』(幻冬舎、2008年 / 幻冬舎文庫、2009年)
- 『悲望』(幻冬舎、2007年)
訳書
- レンジェル・メニヘールト『颱風(タイフーン)』(幻戯書房,2020年)
- ラ=ショッセ 『妻に恋した男: 当世風の偏見』(猫猫塾,2019年)
- エリザベス・テイラー『エンジェル』(白水社,2007年)
- ハロルド・ブルーム『影響の不安――詩の理論のために』(アルヴィ宮本なほ子との共訳、新曜社, 2004年)
- ウィリアム・シュウェンク・ギルバート『喜歌劇ミカド――19世紀英国人がみた日本』(中央公論新社, 2002年)
共著
- (小池昌代)『この名作がわからない』(二見書房、2019年)
- (栗原裕一郎)『芥川賞について話をしよう1 2010年下期〜2013年下期』 (読書人eBOOKS)(読書人、2014年)
- (加藤百合・三ツ野陽介)『翻訳家列伝101』(新書館、2009年)
- (斎藤貴男・栗原裕一郎)『禁煙ファシズムと戦う』(ベストセラーズ, 2005年)
- (渡部直己・吉本謙次)『綿矢りさのしくみ』(太田出版, 2004年)
- (池田清彦・小浜逸郎・橋爪大三郎・吉田司・井崎正敏・八木秀次)『天皇の戦争責任・再考』(洋泉社[新書y], 2003年)
- (Yoko YUMOTO)"Language and Gender"(英宝社, 2002年)
- 川本皓嗣・井上健編集)『翻訳の方法』(東京大学出版会、1997年)
編著
- 『川端康成詳細年譜』(勉誠出版、2016年)
- 細江光との共編『谷崎潤一郎対談集 - 文藝編』(中央公論新社、2015年)
- 細江光との共編『谷崎潤一郎対談集 - 藝能編』(中央公論新社、2014年)
- 『木魂 毛小棒大──里見ク短編選集』(中公文庫、2011年)
- 『もてない男訳 浮雲』(河出書房新社、2010年)
- 『童貞小説集』(筑摩書房, 2007年)
- 『恋愛論アンソロジー――ソクラテスから井上章一まで』(中央公論新社[中公文庫], 2003年)
- 明治の文学『田山花袋』(筑摩書房 2001年)
※論文等も含めた全著作一覧はこちら