久米正雄・詳細年譜
目次
誕生前 |
幼少期 |
10代 |
20代 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代 |
没後 |
誕生前
1817年 (文化14) -
- 祖父・久米俊勝生まれる。
1826年 (文政9) -
- 祖母よの生まれる(亀田氏? 三枝氏)
1839年 (天保10) -
- 5月10日、立岩一郎生まれる。父は米沢藩二百石・立岩善五郎秀年(文化元年生、のち千秋)。幼名秀助。千秋は学者・歌人として知られた。
1841年 (天保12) -
- 3月8日、上与惣兵衛政済の嫡男として与七郎生まれる。
1852年 (嘉永5) -
- 2月24日、父、久米由太郎生まれる。久米俊勝の長男。俊勝は幕府直参の家臣で雑俳などをやる風流人。祖母よのは三枝氏、芝居好き。
1855年 (安政2) -
- 由太郎の妹・ちか生まれる。
1858年 (安政5) -
- 由太郎の弟・信俊生まれる。
1860年 (万延元) -
- 3月15日、立岩秀助の娘として幸子生まれる。
- (父は猪野中行の成美塾に入る)
1868年 (明治元) -
- 3月1日、秀助の次女・房生まれる。
- 秀助家督を継ぎ泰蔵行常と名乗る。
1871年 (明治4) -
- 3月7日、上与七郎、中条政恒として大久保利通に面会。
- 7月14日、廃藩置県。米沢藩は置賜県となり泰蔵は一郎と改名、県に仕える。
1872年 (明治5) -
- 9月20日、中条政恒が福島県典事となる。置賜県令本田親雄の斡旋。
- 11月5日、立岩一郎も福島県に異動。
- 立岩一郎は中条政恒に従って福島県に桑野村を開き、県立開成山農学校の初代校長を務めた。
1874年 (明治7) -
- 由太郎(23歳)、東京師範学校上等学科を卒業(同窓に末松謙澄)、福島県令安場保和の要請で、小学校教則講習所(福島師範学校の前身)に訓導兼教場監事(校長)として着任。東京市本郷区五丁目に士族の籍をおき、府士族。雅号を四芳または歳威。漢学に造詣深く文人画を描いた。
1876年 (明治9) -
- 8月21日、若松県、磐前県を合併して現福島県となす。
1879年 (明治12) -
- 6月、立岩一郎は安積勧業開拓課出張所長として桑野村に住む。
- 11月、県令山吉盛典により免官される。
1880年 (明治13) -
- 由太郎・幸子夫妻に長女静子生まれる。
1881年 (明治14) -
- 8月、県令山吉盛典により中条政恒は太政官小書記とされ東京へ去る。
1882年 (明治15) -
- 1月、安積疎水の開通式。
- 3月6日、久米俊勝死去(祖父)、66歳。
- 父が長野県小県郡立小学校教諭となり、一家は小県郡上田町に移る。祖母よのと、叔父二人、出戻りの叔母一人がいた。下の叔父は助三郎。(峡中記)
1884年 (明治17) -
- 立岩一郎が青森県へ転属。
1887年 (明治20) -
- 長男・哲夫生まれる。
幼少期
1891年 (明治24) 1歳
- 11月23日、上田町に次男として正雄が生まれる。姉静子(12)、兄哲夫(5)。
- 27日、立岩千秋、開成山で死去、88歳。
1893年 (明治26) 3歳
- 桑野村民の懇請により中条政恒が桑野村へ戻る。
1984年 (明治27) 4歳
- 11月、上田に郡立高等小学校が作られ、父が校長となる。
- 日清戦争起こる。
1895年 (明治28) 5歳
- 町立上田尋常高等小学校となる。
- 年末、定年となった立岩一郎が桑野村へ帰る。
1896年 (明治29) 6歳
- 5月、立岩一郎が公選により村長となる。
1897年 (明治30) 7歳
- 1月11日、英照皇太后の死去で遙拝式に行ったのを覚えている。
- (上の叔父が出奔して東京へ行く)
- (叔母は東京で嫁ぐが女児を死産して気が狂い帰ってくる)
- 5月、中条政恒が桑野村へ戻る。
- 11月、立岩一郎は安積郡会議員となる。
1898年 (明治31) 8歳
- 3月27日、父が勤める小学校分教場(女子部)に火事があり、天皇の行在所でありご真影もあったが焼失、父は30日自決、47歳。学校改革を企図したが反対に遭い反対派への面当ての自決だったという。
- 一家は母方の実家のある福島県安積郡桑野村(現・郡山市)開成山に移る。父の弟子たちが同村導因寺に「久米先生之墓」を建てる。助三郎は小学校教員なので上田に残った。のち馬場孤蝶の世話になった。
- 4月、遅れて同村の開成小学校一年に入学。兄哲夫は高等小学校。下島俊一の知己を得る。
- 7月、姉静子没、19歳(満17歳)
1899年 (明治32) 9歳
- 2月13日、中條家にユリ生まれる。
10代
1900年 (明治33) 10歳
- 4月14日、中條政恒死去、60歳。精一郎は32歳。
1901年 (明治34) 11歳
- 2月13日、立岩一郎開成山で死去、64歳。立岩震作は三春へ転居。
1902年 (明治35) 12歳
- 4月、試験を受けて郡山第一尋常高等小学校(金透小学校)に入学、成績優秀。
1904年 (明治37) 14歳
- 2月、日露戦争勃発。
- 「二六新報」で江見水蔭の戦争小説を愛読、新聞雑誌の切り抜きから「日露戦争画報」を作る。
- 3月27日、旅順閉塞作戦で広瀬武夫戦死。
- この頃中条一家が訪ねてきてユリに初めて会う。
- 兄は蔵前の東京高等工業学校へ入る。
- 12月7日、奥野艶子生まれる。
1905年 (明治38) 15歳
- 1月1日、旅順陥落。
- 作文を書き、学校の祝賀会で朗読、乃木に送る。
- 4月、県立安積中学校(桑野村)に入学。成績優秀。
- 9月、日露講和につき日比谷焼き討ち事件。
1906年 (明治39) 16歳
- 叔父助三郎がもってきた『水彩画階梯』を読み絵画に熱中。運動を好み、はじめ庭球、のち野球選手となる。遠征で東京へ行くが負けて帰る。
1908年 (明治41) 18歳
- 同級の同好の士を集めて俳句を作り始める。教頭・西村雪人、教師田辺三貝が指導。
- 8月、『日本及日本人』の河東碧梧桐(36)の俳論「俳句の新傾向に就て」に私淑し俳号を三汀。これは開成山に灌漑用の池が三つあったからだという。
- 9月16日−10月6日、東宮(大正天皇)が東北行啓の後相馬の野馬追いを台覧、これに列している。
1909年 (明治42) 19歳
- 五年生。後半は作句に熱中、「郡峰吟社」の集まりに参加したりする。
- 大須賀乙字(29)が郡山に来訪、西村宅で会う。
- 9月、山宮允、豊島与志雄、近衛文麿(19)、岡田(林原)耕三(23)、土屋文明、山本勇造(23)が一高に入学。
- 10月、<雅号の由来 三汀>『アラレ』
- 26日、修学旅行で上京(高田久米座談会で久保田)
- (飯坂温泉で荷物を盗まれる)
20代
1910年 (明治43) 20歳
- 2月より『日本及日本人』に三汀の名で句を載せる。
- 3月、八番の成績で安積中学校を卒業。
- 4月か5月、母を一人置いて上京。
- 7月、『蝸牛』に俳句。以後一月おきに掲載。
- 9月11日、推薦により無試験で第一高等学校一部乙類英文科に入学。
- 上京し兄の下宿に住む。本郷四丁目?
- 同級に芥川龍之介(19)、菊池寛(23)、成瀬正一(19)、松岡譲(20)、石田幹之助(20)、井川(恒藤)恭(23)、倉田百三(20)、藤岡蔵六(20)、長崎太郎(19)、佐野文夫(19)、独法科に藤森成吉、秦豊吉。土屋文明、山本有三が落第して同学年となる。一級上には山宮、豊島、近衛、岡田、その上に柳沢健。
- 13日、倫理講堂で一高の入学式。
- 14日、授業開始。ドイツ語九時間、英語七時間などで、テキストは、マコーレー、カーライル、ホーソーンの抜粋(芥川年譜)。
- 入学とともに東京俳句会に入り碧梧桐に師事、一題百句を超え、碧門下の日本派俳人として有望視される。
- 校友会雑誌委員となる。
- 10月、同郷の川瀬という友人とともに初めて本郷座で芝居を観る。中村春雨(吉蔵)主催の新社会劇団。土肥春曙、中尾鴬夢。田村俊子が「花房露子」として『波』に主演していた。
- 12月、豊島「褪紅色の珠」『校友会雑誌』
- 19日、代々木練兵場で、徳川好敏・日野熊蔵大尉の日本初の飛行を見物する。
- 25日、荻原井泉水宛書簡
- この冬、上京した安斎桜塊子を上野駅に出迎える。
1911年 (明治44) 21歳
- 1月、『北斗』に「新年句報」。
- 24日、幸徳秋水らが処刑される。
- 2月1日、徳冨蘆花が「謀叛論」の講演。成瀬、松岡、菊池らと出席。
- 3日、校長新渡戸稲造が文部省の注意を受けこの日全校生徒を集めて経緯説明。
- 11日、『日本及日本人』に魚城の句。
- 3月、豊島の未亡人との恋を描いた「その後」と柳沢健の「大川端情調」が『校友会雑誌』に載り、運動部から攻撃を受ける。
- 4月、荻原井泉水(28)が『層雲』を創刊、俳句を載せる。碧梧桐も参加する。
- 14日、帝劇へ『椿姫』松居松葉翻案を観に行く。同室の宮津が先立ちで、鯖瀬春彦、石井満らと。河合、伊井、藤澤浅二郎、村田正雄、高田。
- 5月12日、井泉水宛書簡
- 13日、豊国で文藝部新旧委員交替の会。
- 20−26日、帝劇で逍遥文藝協会の『ハムレット』を観て感激する。春曙・鉄笛。
- 6月1−27日、帝劇で『楼門』『菊畑』など、歌舞伎を初めて観る。市川團蔵最後の舞台。
- 内田易川、泉天郎、岡田平安堂らと朱鞘社を結成して雑誌『朱鞘』を発刊。
- 文藝部寄稿家懇親会で初めて豊島与志雄に会う。
- 7月、『文章世界』に俳句。
- 7日、「読売新聞」に俳句一首。
- 8月、『層雲』に「麦」
- 20日、井泉水宛書簡
- 9月、二年に進級。一高南寮に成瀬が入ってくる。ほか菊池、松岡、佐野、長崎、石原登。芥川も入寮。
- 10月、『校友会雑誌』に「青いフィルム」を発表。
- 自由劇場ハウプトマン『寂しき人々』を観る(湯地)。
- 12月、「key 戯曲 吾が習作第二」『校友会雑誌』、「沼と魔睡」『層雲』。『北斗』への寄稿が最後。
- 開成山でユリに三度会う。この年立岩きん死去。
1912年 (明治45・大正元) 22歳
- 1月、『文章世界』に俳句。
- 5日、井泉水宛書簡
- 22日、二部二年生の吉原登楼が発覚し、午後九時頃、運動場で鉄拳制裁。
- 2月、佐野文夫、秦豊吉、佐々木好母、三井光弥と文藝部委員に選ばれる。
- 3日、ドイツ語教授福間博が死去。
- 5日、福間の葬儀、出たか?
- 9日、森鴎外が一高生徒に呼ばれて上野松韻亭へ来る。
- 24日、「冬の雨あがり(詩)」『校友会雑誌』
- 3月、『日本及日本人』への寄稿が最後になる。
- 9日、神田多賀羅亭で文藝部新委員の披露会。新旧両委員十名、杉、小野、柳沢、菊池。
- 10日より明治座で松竹の懸賞脚本「伊達正宗」(飯沢高)を
- 30日、二学期試験終了。
- 4月、「銀匙(短歌)」『校友会雑誌』
- 自由劇場の小山内訳メーテルリンク「タンタジールの死」を観る(湯地)
- 13日、石川啄木死去、27歳。
- 5月、「四月より五月へ(詩)」『校友会雑誌』
- 3日から十日間、有楽座で文藝協会の『故郷』(島村抱月訳、松井須磨子、東儀鉄笛、土肥春曙)、マグダに対する内務省の上演禁止。
- 6月、寮の入れ替えで成瀬が中寮に移る。芥川が退寮。
- 7日から三日間、余丁町の文藝協会試演場で「故郷」を上演。
- 30日、萬朝報社の学生徒歩旅行の選抜試験を入新井尋常高等小学校にて。
- 7月、上旬、二学期の成績発表。
- 6日、日本海沿岸方面補充者に選ばれる。
- 8日、青森を出発し東京に向うことに変更。
- 20日、青森から両選手が出発。
- 22日、井泉水宛書簡
- 岡田耕三が出席回数不足で落第、退学して東大選科に入る。
- 夏、萬朝報社の催しで学生徒歩旅行選手として盛岡から東京まで紀行を書く。この時上田出身の横関愛造に会い、父のことを言われる。
- 30日、天皇死去。
- 8月1日、一高で明治天皇の哀悼式。
- 2日、太平洋岸を進む清水都代三が盛岡で病み、補充富田戒治郎(砕花)が指名を受ける。
- 6日、富田が辞退し、郡山帰郷中のところ夜汽車で上京。
- 7日、清水と打ち合わせ。午後九時上野発で盛岡に向う。
- 8日、郡山でいったん降り、夜半12時過ぎ盛岡着。岩手公論社の勝俣、岩手毎日新聞、東北堂の人々に迎えられ三島屋に宿る。
- 9日、岩手公論社長上村才六を訪ね清水の服装を着。小野清一郎、佐藤とともに盛岡を見学。正午、市長、新聞社の歓迎会。午後、岩谷温泉で一高会。
- 10日、花巻まで十里を歩く。
- 11日から10月5日、『萬朝報』に「盛岡より東京まで」。水沢まで八里半、池田屋宿。
- 12日、前沢まで歩いて佐藤屋泊、平泉までの旅程を変更。
- 13日、中尊寺を拝観し一ノ関、歓迎会の後石橋ホテルに泊。
- 14日、宮城県に入る。七里半で築館、小野寺旅館に泊。
- 15日、六里、古川、清水屋に泊。
- 16日、東へ向い小牛田をへて涌谷に泊。五里。
- 17日、六里を歩いて石巻、海を見る。
- 18日、七里を歩いて松島白鴎楼に歓迎される。
- 19日、瑞巌寺。松島で舟に乗り、塩釜をへて仙台に入る。
- 20日、森徳座で「豊川利生記」を観る。急性腸カタルのため二日静養。
- 21日、青葉城、林子平墓、その他見る。
- 23日、仙台大泉旅館を出て亘理に達する。
- 24日、福島県へ入り中村(相馬)に泊。
- 25日、鹿島をへて原の町で歓迎を受け小学校の同窓会で訓話。中学の同窓生、旧師らに歓待され、小高へ泊。
- 26日、富岡へ泊。歓迎会。
- 27日、久之浜に泊。
- 28日、平町に達し西村雪人らの大歓迎を受け西村新宅に泊。
- 29日、十人ほどで赤井岳へ登る。湯本に泊。
- 30日、炭鉱を見る。昼出発し小名木浜をへて植田に泊。
- 31日、勿来関にかかり勿来小学校で歓迎会。住吉館で福島の人々の送別会。蝙蝠傘を贈られる。五面(五浦)に美術館を訪問するが会えず。磯原で歓迎会。郷里に隠棲していた野口雨情(31)に会う。
- 9月1日、三年に進級。松風館に起きると大雨。高萩から迎えが来るが、旅程を留める。
- 山本有三が東京帝大独文科選科へ入学。
- 3日、高萩で歓迎を受け泊。
- 4日、川尻をへて助川(日立)小学校で歓迎。鉱山を見学して煙毒を思い、東暁館に泊。主の中村不折の一幅を見る。
- 5日、水木、泉川をへて内陸太田へ入り歓迎を受ける。
- 6日、西山公園に水戸光圀の址を問い出発、水戸へ入り茨城諸新聞、市長らの歓迎を受ける。
- 7日、水戸城址を見て午後出発、那珂湊で歓迎を受け泊。
- 8日、磯浜、水産試験所を見学し引き留められて大洗泊。
- 10日、鉾田へ入り泊。
- 11日、小川へ泊。この日佐々木好母、越後高田に着。
- 12日、霞ヶ浦東岸を行く。羽生、浜、玉造、麻生へ到着し永作氏の湖月楼に泊。
- 13日、潮来を抜けて大船津を渡って鹿島。大川松陰に世話になる。
- 14日、鹿島神宮に詣でて潮来を通って戻り佐原に向う。
- 15日、佐原、伊能忠敬会の伊能登らに伊能の遺品を見せて貰う。小澤紫弦。
- 16日、香取神宮に詣でる。伊能会と別れて東へ、小見川をへて笹本(下総豊里)泊。
- 17日、銚子に着。灯台などへめぐり古畑氏宅に泊。
- 18日、西へ向い田舎芝居を覗いて、飯岡をへて八日市場で出迎えを受ける。
- 19日、多古をへて成田に入る。
- 20日、成田を発して宗吾神社、酒々井をへて佐倉。
- 21日、四街道を通って千葉へ出る。
- 22日、稲毛で奈良原三次の飛行機試翔を見て奈良原と話し、検見川をへて船橋。
- 23日、市川辺で佐々木らの出迎えを受け亀戸天神へ到着。清水に会う。
- 10月9日、「萬朝報」の連載が終わる。
- 11月、小説「枝から枝へ」を『層雲』に発表。
- 11日、横浜ゲーテ座で、英国人一座の演じるオスカー・ワイルド『サロメ』を、芥川、井川、石田と観に行き、横浜に泊まる?
- 22日、橘家円喬死去、この前に高座を聴いた。
1913年 (大正2) 23歳
- 2月、ここが「壺中日記」。
- 2日、東京座で沢村訥子「熊谷陣屋」を観る。
- 4日、有楽座の「アルト・ハイデルベルヒ」を観る。東儀、土肥。
- 5日、新富座「菅原」鴈治郎、梅玉、寿三郎、扇雀、左団次、八百蔵、長三郎、芝雀、福助。
- 10日、前日の憲政擁護大会の余波で騒然たり。
- 3月、「壺中日記」を『層雲』に掲載。
- 4月、東京座で鈴が森、成瀬、菊池、久米らの好きな市川男寅(のち三代左団次、16)の白井権八を何度も観に行く。
- 15日、成瀬、佐藤と東京座へ行くが終ったあと。
- 16日以後、菊池が佐野文夫のマント窃盗の罪をかぶり退寮、退学となる。
- 5月1日、茶話会。成瀬、石原と散歩。久米は吉原へ行っても奢らないで松岡や五十嵐に払わせるそうだ。なぜ自分は久米に奢るのか(成瀬日記)
- 5日、成瀬、土屋と有楽座へ「鴨」を観に行く。雷鳴。
- 7日、松岡、黒田、根本と成瀬宅へ。成瀬、日記を久米に盗み見られたと思う。
- 20日、成瀬と散歩。
- 26日、成瀬、佐野と日本橋の食い場新道で鯛鍋を食べて酔う。
- 29日、成瀬、高橋と東京座へ鈴が森、男寅。
- 30日、病気。恐らく梅毒。
- 6月2日、上野精養軒で卒業謝恩会。
- 9日、成瀬宅へ。
- 12−20日、卒業試験。
- 17日、成瀬と散歩。
- 24日、菊池が東大へ出した願書は撤回。
- 28日、成績発表。井川首席、久米九番。
- 7月1日、一高を卒業。
- 9月、東京帝国大学文学部英語英文学科に入学。芥川、成瀬は英文科、松岡は休学。土屋は哲学科。岡田もこの年一高卒業検定を受けて仏文科に入学。
- 13日、成瀬、五十嵐小太郎と本郷座へ行く。吉井勇「燈籠物語」ほか。
- 15日より授業。教師ロレンスのシェイクスピア講義に出て、シェイクスピア、イプセン、ストリンドベルィ、チェーホフを読む。ほかに松浦一、スウィフト、斎藤勇、市河三喜。
- この年遊里で童貞を失う。
- 兄は東京高等工業学校を卒業、函館水電に入り、のち大沼第一発電所所長となる。
- 10月、斎藤茂吉『赤光』刊行。土屋文明に連れられて茂吉を訪ねたことあり(時期不明)。
- 12月、「文藝の三越」に喜劇で応募するが落選。(氏亨菊池伝)
- 3日、芥川書簡に、久米が佐野に貸した月謝が返ってこないと嘆いていると。
- 12日、高校で夏目漱石の講演「模倣と独立」を聴く。
1914年 (大正3) 24歳
- 1月、「秘書盗人」を『層雲』に発表。
- 3日、中条家へ行き、ユリらと「新しい女」、文学などについて話す(百合子日記)本田道之と工学士がいる。帰途工学士と一緒。
- 1−2月、<劇壇私議 昨秋劇界鳥瞰図>『青年日本』
- 17日から抱月の藝術座が第三回公演。有楽座でイプセン「海の夫人」チェーホフ「熊」を上演。松井須磨子。
- 20日、ユリが有楽座へ行き須磨子の「熊」に感銘を受け、久米の言った通りだと日記にあるからこれ以前に行っているか。
- 21日、藝術座公演を、成瀬、山宮允(25)、芥川と観に行く。
- 2月12日、山宮、豊島、山本有三、井出説太郎(土屋文明)、柳川隆之介、草田杜太郎(菊池寛)、成瀬、佐野文夫、三井三弥、松岡と第三次『新思潮』を創刊する。
- 発行所を久米の下宿とする。本郷四丁目四十九番地。
- 創刊号に戯曲「此の諫言お用ゐなくば」(のち「諫言」と改題)を発表。山本と「藝術座の海の夫人を観て 舞台監督としての抱月氏を評す」を書いて徹底批判。表紙絵を頼みに木下杢太郎を訪ねて白山御殿町へ何度か通うが留守で、遂に大学病院で会う。
- 後藤末雄らと『帝国文学』同人となる。
- 13日、築地精養軒の山田耕筰の帰朝アーベントへ行ったか。芥川も。
- 16日、ユリ日記に『新思潮』を送ってくれたとある。
- 3月、戯曲「牛乳屋の兄弟」を発表。<二月の劇壇>『帝国文学』
- 1日、一高の創立記念日で記念祭。
- 4月、<ニジンスキイの足どり>『新思潮』、<三月の劇壇>『帝国文学』
- 15日、成瀬が山田家を訪ね、キクにフランス語を習い始める。
- 同月、佐野文夫が退学処分となる。
- 5月、一幕戯曲「鉱煙の中へ−『性の闘ひ』七部曲の一」(のち改作「翻弄」)を『帝国文学』に発表。『新思潮』は、秦の訳したシュニッツラー、土屋(井手説太郎)の小説「従妹」、近衛の訳したワイルド「社会主義論」があって発禁処分となり警察へ行く。
- この頃、芥川が恋する吉田弥生のところへ、山宮、富田砕花と連れだって行く。
- 6月22日、豊島から大島にいる岡田への手紙で、久米筆記の近世小説史のノート二冊を送るとあり(林原)。
- 7月、句集『牧唄』を大阪柳屋書店より刊行。戯曲「蝕める青春」(のち「蝕める果実」と改題)を『新思潮』に発表。
- 6日、新潟の松岡より書簡。今後選科を受けるかどうするか。
- 28日、第一次世界大戦が勃発。
- 8月、戯曲「人と幸運」(「幸運」と改題)、<藝術座の研究劇ハイアシンス・ホールヴェイをに就いて>を『新思潮』に発表。
- 14日、仙台の井上正夫から東京の山本宛書簡、
- 山本は井上一座について盛岡まで行き、仙台へ戻り二高で本科へ移るため高等学校卒業の試験を受ける。
- 19日、ユリ日記に「牛乳屋の兄弟」上演について記述、あまり作は好かない。
- 24日、井上正夫が帰京。
- 25日、仙台の山本有三宛書簡(「『牧場の兄弟』初演のころ」)、福田屋での稽古で苦しんでいる。
- 山本が帰京した翌日、福田屋での稽古に行き、桝本から女優木下八百子(26)を山本とともに紹介される。
- 稽古に立ち会い、吉井勇、小山内薫らを知る。宇野浩二これを観る(「文学の三十年」)。
- 9月、戯曲「御家騒動の序幕」を『新思潮』に発表。『新思潮』廃刊となる。
- 松岡譲が一年遅れて哲学科に入学する。
- 17日、桝本清の第二次新時代劇協会の旗揚げ公演で、沢田正二郎、日疋らによって「牛乳屋の兄弟」が有楽座で上演され、一躍有望劇作家となる。ほかに木下杢太郎「和泉屋染物店」、長田秀雄「死骸の哄笑」。
- 23日、楽日。八百子が久米と山本に絵葉書と名刺をくれる。
- 逍遥、伊庭孝、中村吉蔵らに絶賛される。
- 10月、ゴーチェ『クレオパトラの一夜』を訳し新潮社より刊行。松岡、芥川との共訳。
- 中旬か山本と熱海へ遊びに行く。
- 26−31日、帝劇で抱月のシェイクスピア『クレオパトラ』上演。この間山本が八百子と帝劇で会いデート。久米の静子(?)が来ている。
- 28−29日、<「クレオパトラ」と「剃刀」>「時事新報」
- 11月、<共鳴ある評論壇の人々>『新潮』
- 11月10日以前、肺尖になり北海道行きをやめる。
- 11日、谷中天王寺で川上音二郎の銅像除幕式。駒込の山本を訪ねる。八百子に惚れていると言う。山本は八百子の家を見てきて幻滅しかけたのがまた持ち直す。
- 14日、山本は八百子に会い天神町の千とせで一夜を明かす。
- 逗子へ転地。吉井勇と親しくなる。
- 22日、帰京して山本宅に二泊し芝居三昧。
- 12月、戯曲「軍国の亀鑑」を『反響』に発表。『早稲田文学』で中村吉蔵が「牛乳屋の兄弟」を褒め、本間久雄が批判する。
- 1日、川上貞奴が帝劇で「ドンナ」(コルベェ)上演、山本が八百子と観る。
- 山本が、久米のところへ行くと母に言い久米にも打ち明けて八百子と稲毛へ行く。
- 20日、芥川と芝の成瀬の自宅を訪ね話し込む。
1915年 (大正4) 25歳
- 1月、翻訳『ロミオとジュリエット』『オセロオ』を新潮社より刊行。加藤武雄に頼まれた仕事。
- 1日、山本と本郷座へ行ったが満員なので寿座へ行くがつまらないのですぐ帰る。
- 山本が帰京し大井海岸に転居するのを手伝う。
- 3月、<書斎に対する希望>を『新潮』に、<劇壇偶評>を『帝国文学』に掲載。
- 本郷座で新派が鏡花『日本橋』を初演、江口らが招待されて行くが八百子が来て驚く。山本が手引きしたもの。
- 漕艇部に欠員が出て引き入れられる。
- 4月、戯曲「三浦製絲場主」を『帝国文学』に発表。
- 8日、祖母よの死去、88歳。
- 10日、競漕大会で舵手として文科に参加、農科を破る。
- 6月1−3日、<サロメ役者としての貞奴>を「時事新報」に掲載。
- 『ハムレット』を新潮社より翻訳刊行。
- 「三浦製絲」のことで警察の取り調べ。
- 兄が三春出身の敏子と結婚。
- 7月、<前月の創作と評論>を『新潮』に掲載。
- 2日、百合子からの手紙。『ハムレット』を送られた礼。
- 3日、百合子に妹が生まれたところへ開成山の久米からの手紙。
- 山本有三、帝大独文科を卒業。
- 第四次『新思潮』の資金のため『ジャン・クリストフ』を芥川、成瀬、松岡、菊池と分担翻訳することを決める。
- 8月、岩野泡鳴が妻清子と別居、蒲原英枝との関係がスキャンダルとなる。
- 9月、山本は井上一座の座付作者になるはずが、井上と意見があわず一月ほどでやめる。
- 10月8−14日、<十月の創作と評論、其他>を「時事新報」に掲載。
- 28日、クラス会に出席?
- 11月、<『ハウトン』の『ヒンドル祭』>を『帝国文学』に掲載。
- 4日、芥川から絵を描いた葉書。ドラマはどうした、僕は小説を書き出した。
- 7日頃、「金井博士」を書きあげる。
- 9日、学士会館で行われた英文科の会に出席し、芥川、矢代幸雄(26)らと反ロレンスの会。
- 10日、天皇即位礼が京都で。斎藤勇(29)から会見の申し込み。逗子の成瀬の別荘にいる成瀬と松岡宛に書簡。(関口成瀬)
- 12日、松岡からの書簡、「君達」と書いた長いもの。
- 14日、松岡からの書簡、17日には帰京する。
- 16日、芥川からの手紙。松岡からの手紙に「君たち」とあって、松岡や成瀬は僕が君を甘やかしていると思うかもしれないが君を尊敬する。
- 18日、岡田耕三の紹介で、芥川とともに夏目漱石門下に連なる。赤木桁平(24)、内田百閨i27)、鈴木三重吉(34)、小宮豊隆(32)(関口)
- 19日、『新小説』の田中純から手紙。久米が持ち込んだ戯曲「金井博士父子」を載せられない、『早稲田文学』の相馬御風に相談してみるとの話。
- 21日、帝劇のフィルハーモニー音楽会へ行き、芥川、成瀬に会い、休憩時間に二階の喫煙室のところで煙草を吸っている谷崎潤一郎(30)を見かけ、芥川に教える(「あの頃の自分の事」)
- ユリがとっている「泰西名著文庫」の馬場孤蝶訳『戦争と平和』を借り出し夢中で読む。松岡、芥川にも貸す。
- 同月、山本は、秋月桂太郎、貞奴、喜多村の新派三角同盟の座付作者となる。
- 12月5日、成瀬、芥川、松岡と江知勝で語り合う。新雑誌の相談。
- 初旬、芥川『戦争と平和』を毎日読む。
1916年 (大正5) 26歳
- 1月、戯曲「金井博士と其子」(金井博士父子)を『帝国文学』に掲載。
- 1日、中条家を訪問。母から手紙が熱烈過ぎると注意を受ける。
- 4日、『帝国文学』をユリに送り、手紙をつけるがユリを悩ます。
- 9日、新潮社の加藤武雄からの手紙。ロマン・ロランの『トルストイ論』を成瀬・芥川と下訳する話。
- 13日、京都の菊池寛より手紙。久米が一高時代のことを書くなら先に見せてくれ。久米はゴールズワージーに心酔。ザングヴィルに感心しているという。
- 14日、ユリ訪問。先だっての手紙のことで悶着。
- 15日、ユリへの手紙、興奮のうちに書いた、母には見せられない、誘惑者だと思ってくれるな、あなたの学校の帰り白山上で五分ほど歩きながら話したい。
- 16日、ユリから手紙(森川町一宮裏河野方)「ずーっとあなたを愛していました」
- 18日、土屋と田端の芥川を訪問、大龍寺へ行く。
- 20日、芥川、成瀬とカフェ・ライオンで話し込む。
- 21日、ユリへの手紙着。
- 22日、ユリに会う。
- 23日、ユリに会う。本田がユリの母に何か言う。
- 24日、朝がたユリに会うか。
- 25日、ユリからの手紙。あなたの恋人にはなっていられません。
- 29日、菊池からの手紙(森川町一宮裏河野)、「坂田藤十郎の恋」への不満受け止めた、新しいものを送る。芥川、成瀬とカフェ・パウリスタへ行き文学論を戦わせる。
- 2月13日、叔母ちか死去、62歳。
- 15日、芥川、菊池、成瀬、松岡と第四次『新思潮』を創刊、「父の死」を発表。
- 19日、漱石から芥川宛の手紙で「鼻」を激賞。
- 24日、昼、芥川が一人で漱石宅へ行く。夜、松岡と漱石宅、感想を聞く。中村是公、中勘助、森田草平、赤木、岡、須藤弥作、松浦嘉一。
- 三角同盟が九州へ巡業に出て山本もついていくが、嫌気がさし中旬、帰京。
- 3月、<段違ひの作家>を『新潮』に掲載。
- 12日、英文科主任ジョン・ロレンス死去、66歳。
- 13日、森田草平より手紙。「父の死」「鼻」の感想。
- 14日、三田聖坂教会でロレンスの葬儀、芥川、成瀬と出席。雪の日というのは嘘
- 4月、戯曲「醜男」(「夏の日の恋」と改題)を『帝国文学』に、「手品師」を『新思潮』に発表。<偉大なる凡人シェークスピヤー>を『新潮』に掲載。
- 1日、山本が日記に久米への不満を書く。
- ロレンスの後任として慶大で教えていたプレイフェアーが来る。
- 「手品師」はモデルが山本有三だとされて山本から抗議(江口)。
- 30日、卒業論文を提出し、四人で記念写真撮影。卒業論文はハムレットに関する小論。
- 5月、「友の死」を『新思潮』に発表。小川未明「四月の小説を評す」『太陽』で「手品師」が取りあげられる。
- 18日、『新小説』編集顧問の鈴木三重吉より芥川を紹介してくれとの手紙(今昔) その後パウリスタで三人で会う。
- 6月、「競漕」を『新思潮』に発表。
- 三崎座で「牛乳屋の兄弟」上演。新時代劇協会、青山杉作。
- 1日、ユリ日記に、石井が久米に復讐すると言っているので母が心配しているとの記述。秦豊吉より手紙。6月号の感想。
- 15日、石井貞純が中条家で久米のことをユリ母に頼んだと言い久米が行って全ての要求を受け入れると言う。卒業試験終了。
- 29日、中条家で石井親子、久米の会見。脚本を滅却して詫び状を書く。久米の美点が両親に分かったとユリ喜ぶ。『戦争と平和』を返してもらう。
- 卒業試験。
- 29日、卒業席次の発表。芥川は二番、成瀬が五番、久米は九番。
- 7月、戯曲「梨の花」(のち「梨花の家」と改題)を『新思潮』に発表。<タゴールと僕>を『新潮』に掲載。「梨の花」は不評をこうむる。
- 9日、上田敏死去、43歳。
- 10日、卒業式、大雨。
- 菊池は京都帝大を卒業。
- 12日、米国に留学する成瀬の送別会を本郷の一白舎でおこなう。芥川、菊池、松岡が発起人。
- この頃、徴兵検査を受ける。
- 15日、大阪の赤木桁平より書簡、『新思潮』落手まだ全部見ていないので見てから何か言う。森川町一宮裏河野方。
- 末、芥川、成瀬、菊池と漱石山房へ行く。
- 8月、「母」を『新思潮』に発表。
- 3日、横浜港から成瀬が出港、芥川、松岡、菊池、ジョーンズと見送り。
- 9日、帰省中、芥川からの手紙。玄文社の『新演劇』の懸賞脚本の話、赤木桁平の遊蕩文学論の話。
- 17日、ユリが弟と開成山へ出かける際、本田道之が駅まで送りに行き、久米と出くわす。百合子日記に、久米と友愛でつきあっていきたいとあり。「こそっと会ったりしなくなった」。千葉県一宮に芥川と行き一宮館滞在。漱石に葉書を出す。
- 21日、漱石から二人宛書簡、「苦痛、快楽、器械的」、牛のように図々しく進め。
- 24日、漱石から長い書簡、木曜だが誰も来ない。滝田も来ない。
- 25日、白金菊池より両名宛葉書。成瀬ニューヨーク安着の報。
- 26日、菊池より両名宛書簡、博文館で原稿採用されず、成瀬では中学教師に推薦するというがそれは嫌だ。
- 29日、山本有三からの葉書。逍遥の「女魔神」を読んで感心しない由。
- 31日、漱石が『新思潮』を読む。
- 9月、「艶書」を『新思潮』に、同誌で菊池が、久米の創作戯曲集が新潮社から出るはずだったがモデル問題でなしになったと書く。
- エッデイ『立体派と後期印象派』の翻訳を向陵社より刊行(蘇武碌郎の世話)。中条ユリ「貧しき人々の群」『中央公論』、芥川「芋粥」『新小説』。
- 1日、漱石から書簡。今日は滝田、野上など来た。「競漕」を褒める。『新小説』が届く。長田幹彦の「霜月の頃」に憤慨。
- 2日、漱石から一宮の芥川宛書簡。漱石宛書簡、「顧みて微苦笑を禁じえません」。一宮から帰宅。
- 4日、木下杢太郎の渡満送別会を上野静養軒で。幹事・長田秀雄、小山内、幹彦、三重吉、田村俊子、加能作次郎、吉井、白秋、久保田、与謝野晶子、平出修、田中純、田村寿二郎、和辻、正宗得三郎、斎藤茂吉。
- 7日、木曜会で漱石訪問。松岡、芥川、岡、岡田耕三、百閨A松浦嘉一、中村武羅夫。
- 10日、芥川から山本宛、ストリンドベリ『死の舞踏』の礼状。
- 10月、戯曲「阿武隈心中」を『新思潮』に発表。<余を最も強く感動せしめたる書に就きての記憶と印象 「虐げられし人々」と「戦争と平和」>『新潮』。芥川「手巾」『中央公論』。
- 菊池は時事新報の社会部記者となる。
- 7日、『新思潮』を持って芥川を訪ね夜十時半までいる(芥川松岡宛書簡)。
- 母を送って兄のいる北海道へ行き、社宅に近い留の温泉場で「山の湯」の事件に遭遇する。
- 30日、北海道から帰る。
- この前に本郷区森川町一小吉方(現本郷六丁目十六番)に移る。後藤末雄のあと。
- 11月、「村の火事」(流行火事)を『新思潮』に、「選任」を『帝国文学』に発表。「銀貨」を『新潮』に発表して、初めて原稿料を得る。
- 1日、生活のため医学雑誌の編集で出社、夜赤木桁平と話す。松岡、土屋来る(生活と藝術)
- 2日、木曜会、夜、芥川、松岡、赤木と漱石を訪ね、文学概論を大学で講義してもいいと聞き驚く。
- 3日、祝日で芥川、松岡とぶらつく。漱石は樗陰に葉書を出し芥川はもう少し様子を見たい。
- 8日、広津和郎(26)、『時事新報』の「十一月文壇」で「銀貨」と芥川「煙管」を批判する。
- 13日、医学雑誌編集を辞める(就職辞職)
- 中戸川吉二(21)が「自画像」を送ってくる。短くするよう返書。のち松岡の下宿の新思潮社を訪ねてくる。
- 16日、最後の木曜会。芥川、松岡、赤木、森田、安倍能成。
- 19日、<月評家に就いての漫録>「読売新聞」
- 12月、「山の湯」を『黒潮』に発表。『新潮』に広津和郎の「『大家』と『新進作家』の際立った創作壇」。
- 芥川が海軍機関学校嘱託英語教授となる。
- 3日、鎌倉より芥川書簡。
- 5日、漱石宅へ行き面会謝絶と聞いて驚く。
- 6日、鎌倉の芥川を訪ねる。
- 7日、漱石危篤で芥川、松岡と上京、パウリスタに集まった後松岡の下宿に参集、手紙を書くが芥川が読めぬからダメだと言う。夜、小宮が代筆した鏡子の返書。
- 9日、赤木からの電話で駆けつける。漱石死去。告別式。
- 10日、通夜。長女筆子に恋慕する。書の書きつぶしを発見し、夫人の許可を得て印を推して分配する。『明暗』の書きつぶしは久米が独占する。大山巌死去。
- 11日、松岡、岡と受付。江口が来る。坪内逍遥。夕方芥川が来る。この日は帰り、江口、芥川らが通夜。
- 12日、最後の告別式。出棺し、青山斎場で葬儀。松根東洋城(39)が総指揮、鴎外来る。朝日新聞社長・村山龍平。滝田樗陰。阿部次郎、小宮豊隆。釈宗演。芥川とともに柩の先頭に立つ。
- 20日、鎌倉より芥川葉書、君が来るかと思っていたら来ないので少し失望。
1917年 (大正6) 27歳
- 1月、「峡中記」を『新思潮』に、「就職辞職」<豊島與志雄氏を論ず>を『新潮』に、「柿の木」を『大学評論』に発表。菊池「父帰る」芥川「MENSULA ZOILI」『新思潮』、後者に久米らしい男登場。これは広津への応答、久米は六号雑記で反駁。
- 1日、『新小説臨時増刊 文豪夏目漱石』刊行。
- 3日、中条家を訪ねるがユリ帰宅の前に辞去(百合子日記)
- 9日、没後一月で漱石山房。大塚保治、寺田寅彦、小宮、森田、三重吉、野上豊一郎、阿部次郎、安倍能成、百閨A松岡、赤木、江口、岩波茂雄。漱石全集の件。真鍋嘉一郎。書を分配したことで久米が責められる。
- 2月、「鉄拳制裁」を『黒潮』に発表。
- 岡田耕三が林原家に入り林原姓になる。仏文科から英文科に転じている。
- 10−28日、歌舞伎座で「生さぬ仲」、藤井六輔が虎に扮する。
- 15日、芥川から葉書、本郷区森川町一小吉方。土曜日神田のパウリスへ行かないか。
- 25日、鏡子、エイ、純一、伸六、松岡と漱石の墓参り。秋田雨雀が来る(雨雀日記)。
- 3月、「嫌疑」を『中央公論』に、「文学会」を『文章倶楽部』に発表。『新思潮』最終号・漱石先生追悼号に<臨終記>を書き、ここに中戸川が登場する。
- ロシヤ革命起こる。
- 3日、芥川とともに中条家を訪ねユリと談話。
- 漱石追慕号に漱石書簡を載せたり純一に表題を書かせたことで小宮・赤木らから攻撃され、江口らと田端の芥川宅で話し合う。
- 15日、森田宅で例の会と阿部次郎日記に。
- 18日、漱石百ケ日。
- 31日、赤坂見附ローヤル館での「その妹」の上演を鏡子、松岡と観に行く。松岡が途中で出てしまう。中戸川が里見クと一緒に来る。中戸川は久米に会い、先に出てしまう。里見は「君と同じ姓の人が久米の文章に出ていた」と言う。
- 4月、「エロスの戯れ」を『文章世界』に発表。
- 1日、松岡が成瀬宅へ移り、荒井しげ方へ転居?
- 6日、<舞台協会の「その妹」>を「時事新報」に掲載。
- 菊池は奥村包子と結婚し麻布笄町の借間に住まう。
- 21日、和辻宅に、阿部、安倍、小宮、石原集まり、鏡子が淀君、久米が大野修理、小宮が片桐、安倍が加藤清正、和辻が木村長門、阿部が家康など見たて。
- 5月、「復讐」を『新小説』に発表。
- 7日、芥川のところへ中根駒十郎が来るが久米と松岡を推薦した(芥川松岡宛書簡)
- 筆子との結婚相手として鏡子夫人に認められたと認識する。
- 小宮宅で山本が扇動して赤木、新関らが久米撲滅運動を画策する(江口)。
- ユリは本田道之との交際を終結させる。
- 21−27日、池田大伍の無名会の最終公演で久米の結核予防劇「回(かへ)る春」を小山内演出で有楽座で五日間上演。東儀ら。夏目母娘を招待する。
- 24日、阿部が小宮から久米の話を聞いて醜悪と思う。
- 28、29日頃か6月上旬、芥川出版記念会の発起人になってもらうべく、佐藤春夫、江口、赤木、芥川とともに谷崎を訪れる。
- 6月21日、荒井しげ宛葉書、今夜は夏目家に泊まる。
- 27日、日本橋のレストラン「鴻の巣」で、芥川『羅生門』出版記念会。谷崎、赤木、豊島、有島生馬、樗陰、松岡、和辻、小宮、後藤末雄、加能作次郎、久保勘三郎、江口、佐藤、中村武羅夫、田村俊子(33)、日夏耿之介(27)、岩野泡鳴、北原鉄雄、柴田勝衛(時事)。
- 7月、戯曲「地蔵教由来」を『中央公論』臨時増刊号に発表。ダンセーニの「山の神々」を下敷きにしたもの。「或る求婚者の話」を『黒潮』に発表。
- 4日、朝鮮仁川の木村茂(佐佐木茂索)から「ある求婚者の話」の感想の手紙。
- 28日、芥川が来訪、二人で夏目家へ行き御馳走になる。
- 8月29日、飛行中尉・荒瀬寿平が妻寿子を殺害する。
- 30日、芥川とどこかで過ごすか(芥川書簡)
- 9月、「感謝」を『太陽』に、戯曲「心中後日譚」を『中央公論』に発表。
- 1日、本郷五丁目二十一番荒井しげ方へ転居(よみうり抄)。松岡が菊池の代わりに成瀬家の家庭教師になり、松岡がいた本郷四丁目付木店の下宿へ久米が移る(と「四芳堂」にあるが本郷五丁目荒井しげ方の間違いか)。
- 15日、新進作家の三土会ができ第三土曜に開かれ、芥川、菊池、豊島、松岡、赤木と出席、広津和郎に初めて会う。佐藤春夫。上野公園韻松亭。
- 20日、芥川より書簡、本郷五丁目二十一番地荒井しげ方(現本郷五丁目三番)。
- 兄哲夫が上京。
- 26日、帝劇の活動写真へ兄と夏目母娘を招待するが母娘は来ず。
- 10月、<隠れたる一中節の天才(芥川龍之介氏の印象)>を『新潮』に、「密告者」を『帝国文学』(復活号)に掲載。芥川、江口、久米、豊島が編集委員となり、後藤が自宅を事務局にする。
- 8日、時事新報社より菊池の葉書。君の密告者は佳作。自分の書いたもの帝国文学へ載せられるよう頼む。
- 12日、芥川より書簡。本郷五丁目二十一番地荒井方。
- 29日、後藤宅で帝国文学会。鏡子、森田夫婦、岩波、赤木、松岡、野上と帝劇で藤間勘右衛門舞踊会。
- 11月、「一挿話」を『新潮』に発表するが、ここで筆子を婚約者と書いたため鏡子夫人の怒りを買い、夏目家出入りを止められる。「他人の死」を『東方時論』に、「硫酸」を『雄辯』に発表。<「円光」赫耀−戯曲月評>『帝国文学』生田長江の戯曲について。<俳句の宗匠にならうとした(余の廿歳時代)>『日本評論』<十一月>『日記一年』(新潮社)。松岡「法城を護る人々」『文章世界』
- 1日、芥川から松岡への書簡、「一挿話」について久米が愚だと。
- 9日、横須賀の芥川を訪ね泊まる。
- 11日、阿部次郎、破談を耳にする。
- 12日、池崎忠孝宛書簡、夏目家とのことはやめになった。遅れてすまない。
- 21日、林原耕三より書簡、今度の土曜に芥川のところへ行くが彼は上京しているか、君とも話したい。
- 24日(土)林原が来訪か。
- 25日、池崎宛書簡、その後林原が来て釈明。君と松岡が僕を追いだしたという噂はどこかから出て林原が江口に伝えたらしい。大阪朝日に決まると思う。先生よりはいいと思う。
- 大阪朝日新聞に入ろうとして鈴木善太郎を介し長谷川如是閑に依頼、鳥居素川が会いに来るが断られ、赤木桁平が再度頼む。
- 松浦嘉一の紹介で錦城中学で教える。(大成中学とも)
- 12月8日、牛込神楽坂「末よし」で漱石逮夜の集まり。江口、芥川、三重吉、草平、小宮、野上、津田青楓、安倍、岩波、赤木、松岡、百閨A樗陰など三十余名。
- 9日、東京日日新聞が、久米・筆子の婚約が破棄されたと報じる。茗荷谷至道庵で追弔法要。
- 18日、プレイフェア死去。
- 22日、教職を辞すと報道。
- 23日、赤木とともに芥川を訪ねるか。
- 25日、傷心を抱いて郷里に帰る。土屋文明、中島精一、山本有三で別宴を張る。
- この年兄哲夫の長男已知夫生まれる。兄は満州の製鉄所に技師として務め、一家で移る。
1918年 (大正7) 28歳
- 1月1日、芥川から桑野村へ年賀。
- 初頭、再度上京。
- 4日、土屋文明からの書簡。君にはやはり東京がいい。母上を連れて来たらどうか。たとえ母上から期待したものが得られなかったとしても。
- 5日、文明から本郷区五ー二十一に葉書。もう帰ったのか昨日開成山へ手紙を書いた。草平の言では僕に責任がある。
- 1月、新進作家叢書『手品師』を新潮社より刊行。(父の死、母、競漕、山の湯、柿の木、流行火事、銀貨)。
- 10日、『時事』に青山北六の「通俗作家論」久米が長田幹彦のように通俗化するだろう。
- 14日、芥川から書簡。菊池から葉書。青山は林和だと。
- 15日、菊池から葉書、19日上野公園韻松亭にて三土会。
- 19日(土)上野松韻亭で三土会。ここで松岡と何かあったか。京都東山病院で旧友鯖瀬(岡本)春彦が死去。
- 22日、芥川から松岡宛書簡、久米には困ったものだ。悪いところをますます悪くしている。菊池から葉書、原稿のこと。池崎宛書簡、ご忠告に逆らって新聞書くことにした。母を呼ぶことを思うとやむない降参。
- 23日、菊池から葉書、鯖瀬が死んでかわいそうだ君読売か時事に追悼文を書かないか。
- 25日、芥川より書簡、五十円調達してくれないか。『時事』に鯖瀬の死が出る。
- 26日、加能作次郎(『文章世界』編集長)宛書簡、帝劇では。あの後小山内さんらと笹屋へ行くと柴田勝衛と長田幹彦が喧嘩をした。三月号書けないので菊池なら。
- 27日、素木しづ死去、26歳。上野山大いに嘆く。
- 2月、<母の慈愛をおもふ>を『文章倶楽部』に掲載。
- 2日、芥川が田端白梅軒で塚本文と婚礼、その後自笑軒で披露宴。菊池、江口、赤木と出席。
- 3日、<春彦君の追憶−菊池寛にさゝぐ>を「読売新聞」に掲載。
- 4日、芥川より葉書、木曜日を除き在宅、訪問歓迎。
- 5日、芥川より葉書、五十円入金なし助けてくれないか。
- 22日、芥川より書簡、大阪毎日に書いてくれないか、返事かたがた田端へ来ないか日曜日。
- この頃上野山清貢や伊東深水を通して関根正二(19)を知る。
- 3月、「受験生の手記」を『黒潮』に、<ハムレット一見>を『帝国文学』に発表。『黒潮』担当は中根銓。<戯曲偏軽の文壇>を『文章世界』に掲載。鯖瀬が参加していた『水甕』に前とほぼ同文の追悼文を載せる。
- 時事新報に勤める菊池が千葉亀雄に勧めて、同紙に九月まで長編『蛍草』を連載する。挿絵・伊東深水。
- 菊池に長女瑠美子が生まれ、牛込榎町に転居。
- 4日、菊池から葉書、原稿は九日までに。紅緑のあとになる。
- 8日、菊池から葉書、螢草読んだ、名文。明日朝赤木のところへ院本を見に行く。
- 12日、菊池から葉書、太陽を断るそうだが僕を推薦してくれないか。
- 17日、菊池から速達、今日中に書いてくれ、三回くらい頼む。
- 19日、「螢草」連載が始まる。
- 22日、成瀬の母で新思潮のパトロンでもあった成瀬峰子が尿毒症で急死、菊池が駆けつける。
- 24日、菊池から速達、成瀬母が死んで大いに悲観、螢草頼む。
- 29日、文明が長野の女学校へ赴任するので、下谷天神下の料亭で山本と別宴、飯田町駅へ送りに行く。島木赤彦、中島精一ら。
- 4月、「落ち行く人」(菊池寛の代作)を『雄辯』に、「秋の夜の話」を『太陽』(春季増大号)に発表。
- 初旬、関根正二が上野山の紹介で帝大病院で鼻を手術するが、田口真咲に恋をして失恋する。
- 1日、芥川から鎌倉へ転居の報せ。
- 5日、芥川が来訪、午後11時頃までいる。
- 6日、芥川より書簡、昨夜は失礼、大阪毎日決まったので落ち着いて書く。バー探してくれ。
- 7日、時事菊池より書簡、書きためておいてくれ。細田(?)から「ビアヅレイの散文」を送ってきたから帝国文学に頼む。僕の小説の口を五月号に作ってくれないか太陽でも黒潮でもいい。原稿料を持って今夜行くかもしれないが分からない。
- 11日、菊池より葉書、前借はダメかもしれぬ千葉さんは堅い人。僕の三十年と君ので六十円になる。黒潮はどうでもいいが書かせてくれるなら書く。
- 12日、新聞に松岡と筆子の結婚が報じられる。上山草人の芝居のことで谷崎が来訪。午前四時までかかって「虎」を脱稿。
- 18日頃、母を呼び寄せ、本郷五丁目四十三番地(現本郷五丁目四番六号)に家を持つ。これが久米家の土地。引越しを佐佐木に手伝ってもらい、上野山清貢の紹介で十七八歳の湯目節子が玄関書生として来る。
- 19日、芥川より葉書、土曜午後訪問する特に上京するのだ。菊池から葉書、芥川が明日パウリスタで僕に会うというが僕も君の家へ行って会う。
- 20日(土)、伊香保より谷崎書簡で、『虞美人草』上演について草人から依頼してきたが多忙につき、口述でも脚色してもらいたいと述べる。芥川、菊池が来る?
- 5月号『新潮』に<大凶日記>を書いて傷心を訴える。<初めて会つた頃(豊島與志雄氏の印象)>も。
- 25日、日比谷大神宮で松岡らの結婚式。
- 26日、結婚を報じた「読売新聞」の記事を見て芥川文がハサミで切り刻む。
- 5月、「虎」を『文章世界』に発表。同誌は加能作次郎編集。
- 7日、菊池から速達、小説東京は間に合っているが大阪が遅れる。
- 9−26日、<若楓の葉蔭より>(月評子)を「時事新報」に連載。
- 10日、「虎」をつまらない小説と評する。
- 13日、芥川より葉書、和歌三首。
- 16日、よみうり抄に、小説「破談の話」を『新小説』六月号に寄せるとあり。
- 28日、『学生時代』(受験生の手記、母、艶書、選任、文学会、鉄拳制裁、嫌疑、競漕、復讐、密告者、求婚者の話)を新潮社より刊行。有楽座での国民座の稽古に秋田雨雀が来て、雨雀、額田六福といんごう屋で夕飯(雨雀日記)。
- 映画館で松岡に遭遇。小宮豊隆から、ああいうことを書いてはいけないと言われる。 29−30日、新劇研究会の伊藤松雄が退き国民座と変って久米が指導役となり、生田長江「円光」と「地蔵教由来」を演出、有楽座。国民座は花田偉子が私財をなげうって作ったもので、額田六福が参加、「地蔵教由来」の群衆には関根正二、上野山清貢、今東光、佐佐木茂索が出て舞台裏では東郷青児がアコーデオンを弾く。
- 6月5日、「読売新聞」で「地蔵教由来」評、ダンセーニに似たりとあり。
- 22日、秋田雨雀の戯曲集『三つの魂』の会を永楽倶楽部で。山本、池田らと出席。
- 30日?、岩野泡鳴のところで「虎」の読書会。江戸屋猫八が呼ばれる。
- 7月、「恋愛模作時代」を『新小説』に発表。<白樺派の人々 『白樺』を代表する武者小路実篤氏>を『中央公論』に掲載。菊池「無名作家の日記」『中央公論』
- 6日? 本郷燕楽軒で土曜会。芥川、赤木。あとから佐藤春夫が来て「指紋」の筋を話して先に帰る(「若き日の久米正雄」)
- 9日、よみうり抄に、三十号ほどの風景画を制作中、いずれ個人展覧会を開く。
- 15日、戯曲「別筵」を『中央公論 定期増刊「秘密と解放」』に発表。麻布狸穴の満鉄社宅で行われた後藤新平(62)主催、鶴見祐輔、尾崎敬義が田中純に相談して人選した文士紹介会に、芥川とともに。鏡花から里見、生馬を紹介される。ほかに和辻、阿倍次郎、長田兄弟ら。
- 23日、鎌倉小町橋本屋から江口宛葉書、今日は失礼、あれからすぐこっち。芥川と一緒。江口宛芥川と連名の葉書、連句をしに来い。
- 25日、「時事新報」で江口が谷崎の『二人の藝術家の話』を褒める。同日芥川と連名で葉書、異議を唱える。
- 27日、江口宛葉書、異論、文句があるなら鎌倉へ来い。
- この頃林原耕三(32)帝大を卒業か。
- 8月、「誘拐」を『文章倶楽部』に発表。
- 5日、鎌倉から帰る。来者会という若手劇評家劇作家の団体の会員となり紅葉館の会合に出、里見と親しくなる。鈴木泉三郎の主唱で理事に久米、久米秀治、田中純、河竹、灰野ら。
- 9月、<私の友だち及び友情観−運命の悪戯に遭つては消えて了つた秀才>『文章倶楽部』。「久米正雄氏の印象」『新潮』豊島「悲劇のない非凡人」、上野山「男らしい立派な風貌」、後藤「通俗小説を書く覚悟」、江口「俳人三汀としての彼」、菊池「学生時代の久米正雄」。
- 4日、二科展に出品すと読売。
- 20日、「螢草」最終回。この頃鎌倉で、芥川、菊池、江口、小島政二郎、菅虎雄らと運座の会。この頃清見睦郎の脚色で常盤座で「螢草」上演。
- 21日から10月5日まで、岩野泡鳴の「猫八」が「大阪毎日新聞」夕刊に連載され、久米の「虎」が話題にされる。
- 26日、中条ユリ、父とともに渡米。
- 10月、<俳句と絵画から得た利益>『中央文学』。
- 1日頃、「牧場の兄弟」も観音劇場で(よみうり抄)。
- 7日、谷崎のシナ旅行の送別会が鴻の巣で開かれる。発起人は佐藤、草人。出席は樗陰、浦路、里見、永代静雄、吉井、田中純、安成貞雄、赤木、江口、久米、芥川、麻田、和田?(『中央文学』11月号)
- 同日より19日まで「大阪毎日新聞」に「牡丹縁」を連載。
- 15日、演劇協会が結成され、井上正夫、田中純、灰野庄平、結城礼一郎、長田幹彦、田中良、仲木貞一、鈴木泉三郎と加わる。
- 20日より、久米が急に完結したので芥川が続きを慌てて「邪宗門」の連載を始める(松岡宛書簡)
- 24日、芥川から薄田泣菫宛書簡、久米の仕打ちへの愚痴と詫び。
- 同月から12月まで加能作次郎「世の中へ」「読売新聞」
- 11月、ユリのことを描いた「彼女と私」を『新小説』に発表。<竹の台秋の散策>を『帝国文学』に掲載。
- 5日、小島政二郎(25)宛書簡 島村抱月が病死、48歳。
- 7日、小島宛書簡
- 11日、第一次大戦終結。
- 8−22日、<霜月の文壇の話>を「時事新報」に連載。
- 15日、『蛍草』を春陽堂から刊行。
- 23日、「読売」に、日本橋の文学藝者るり子が谷崎と芥川を称賛し久米と田中純が嫌いだと放言、結城礼一郎が両名を騙して対面させたとの記事(せい子か)。
- 26−28日、泡鳴「久米正雄氏へ」『時事新報』
- 12月、「夢現」と<藝術小説と通俗小説>を『新潮』に、前者は夢の中で松岡を殺すもの。「敗者」を『中央公論』に、映画会で松岡と会った話。
- 同月、佐佐木茂索(25)が新潮社に入る。
- 25、26日、創作座で谷崎の「十五夜物語」を有楽座で初演。
- 28日、明後日より大毎に「破船」を連載するとよみうり抄。
- 31日、上野で菊池、芥川と別れ、小島、三宅(周太郎?)を誘って呑む。
- この年か、宇野千代(22)が燕楽軒で十八日間働き、久米のほか今東光、滝田樗陰と知り合う。
1919年 (大正8) 29歳
- 1月、「自殺幇助者(自殺教唆)」『太陽』、「或る復讐」(鼻を切ったS君)『中外』(関根正二を描いたもの)、「憎まれた二人」を『中学世界』に、『新潮』に<実演して成功した処女作の戯曲「牛乳屋の兄弟」(処女作を出すまで)><同性恋愛の宣伝者(菊池寛氏の印象)>を『新潮』に掲載。口絵に「久米正雄氏と母堂」、「熊」を『赤い鳥』に発表。『新潮』に久米に対する公開状の募集。締め切り三月五日。藤森淳三「小説家としての久米正雄氏」『文章世界』。石坂養平による選評。
- 1日、<僕の元日>の日。岡栄一郎が来て、ともに徳田秋声を訪ねる。
- 3日、「珍品」を「福岡日日新聞」に発表。
- 5日、松井須磨子が自殺、34歳。この日から谷崎「美食倶楽部」が「大阪毎日新聞」に連載される。
- 7日、成瀬正一が帰国する。
- 9日、佐佐木を連れて芥川宅で運座?
- 10日から17日、日本橋白木屋の一月会展覧会に「山の湖」を出展。
- 11日、夜、成瀬の帰朝歓迎会を、日本橋の末広本店で。菊池、芥川と幹事を務める。松浦一、斎藤勇、矢代、山本、山宮、豊島、広津、赤木、江口、石田幹之助、金子保、中島精一、読売新聞記者・加藤謙の十七名。第五次『新思潮』の中戸川らが「新思潮縦の会」を鴻ノ巣で開き、谷崎だけ来ていて、後から菊池、芥川と行く。
- 14日、国民座とともに入間川方面へ(よみうり)。
- 18日? 燕楽軒での三土会の集まりで広津、江口、菊池、芥川ら(ほか南部修太郎が初対面でいる)。芥川に非難され、赤坂の待合へ行くと田中、里見、吉井の悪友らがいる「良友悪友事件」。
- 23日、「地蔵教由来」上演のため下阪(よみうり)。政友会代議士綾部健太郎に会う(首塚)
- 佐佐木が書きためた原稿を持ち込み、芥川に見せると言うがなかなか見せず。
- 29日、芥川から佐佐木宛、原稿まだつかずと葉書(恐らく既に病む)。
- 2月、<僕の元日>を『新小説』に掲載。原月舟「久米正雄氏との対話」『ホトトギス』
- 1日、大阪から帰る。
- 2日、市村座の初日に出かけて風邪を自覚。
- 5日、成瀬の結婚式と披露宴。病欠。
- 激しい流行性感冒に罹り生死の境をさまよう。医者は中学の同級で本郷真砂町の橋本喜三郎だが、手に負えないとて呉健(37)を呼び、助かる。「山鳥」を執筆。
- 7日、井上正夫が明治座で「地蔵教由来」を初演。秋聲原作・青果脚色の「路傍の花」の切り。地蔵役が井上。
- 9日、「明治座初日」『東京朝日新聞』
- 13日、三宅周太郎「明治座を見て」『時事新報』。
- 15日、『東京日日新聞』「明治座の井上劇」
- 菊池寛(32)が時事新報社を退社し大阪毎日新聞客員となる。
- 20日頃、夏目家から久米のためにカネを出すという話を赤木?が菊池へ持ってきて菊池が謝絶。
- 27日、『改造』発刊披露会で招待されなかったが広津が山本実彦に久米も新進作家だと話す(首塚)。
- 3月、「うそ」を『赤い鳥』に発表。メリメ「マテオ・ファルコネ」の翻案で、小島の代作ともされる。
- 8日、なお臥床中(よみうり)。
- 11日、松岡・筆子に長女明子誕生。
- 20日、菊池から松岡宛書簡、誕生祝、久米は肺炎は治ったが今度は肺尖、
- 22日、短編集『痴人の愛』を新潮社より刊行(一挿話、夢現、敗者、彼女と私、秋の夜の話、自殺教唆、エロスの戯れ、虎、ぶおとこ、地蔵教由来)。有楽座で上演中の「忠直卿行状記」観劇の後三土会で菊池、芥川、山本、田中。
- 4月、『新潮』が公開状の掲載を久米の病気のため延期。柴田勝衛(時事新報)「久米正雄論」『文章世界』
- 芥川、菊池が大阪毎日新聞に入る。菊池は小石川中富坂に転居。
- 4日、吉井と田中純が演劇復興を考えて外務省の小村欣一に話したところから国民文藝会が興り、岡鬼太郎、小山内薫、久保田万太郎、長田秀雄らと里見ク、三宅正太郎などが加わり、鈴木商店の長崎英造、警視庁官房主事(警保局長)・大島直道、医学博士伊丹、玄文社の結城らが後援、この日発起人会を偕楽園で。
- 9日、よみうり、結核のため右腕を切開したとあり。
- 21日、帝国ホテルで国民文藝会発足について理事らが発表。
- 26日、病気全快(よみうり)。
- 5月、『赤い鳥』で「うそ」への読者からの批判が掲載され、記者(三重吉)が反論する。
- 1−12日、帝劇で梅蘭芳来日公演(歌舞伎の間に支那劇として)。これを観て心酔。菊池、芥川は長崎へ行っている。歓迎会で栄屋しのぶ(奥野艶子、15)に会う。
- 4日、菊池と芥川が長崎へ出発。従って梅蘭芳を見たのはこれ以後。
- 5日、築地精養軒で国民文藝会発足について発表。
- 9日、中戸川、今東光、芥川と谷崎を訪問。
- 15日、「麗人梅蘭芳」を書く。(発表誌不明)
- 19日、佐治祐吉と湯河原中西新館に逗留、月末までと(よみうり)。
- 6月、「久米正雄氏に対する公開状」原英男ほか、<諸氏の公開状に対する御答><漱石へ送った手紙>を『新潮』に。赤木「近代文藝に現はれたる民本主義」『新潮』
- 1日、赤木宛葉書、今日新潮が来て君の論文を読んだ。
- 6日、湯河原から帰京。夕方、芥川、山本と会い、芥川と菊池、小島、岡を訪ねるがみな不在。
- 9日、谷崎を訪問。中戸川、今東光、芥川、木村幹も来る。夕方、谷崎、芥川、木村と烏森の古今亭で食事、あとタクシーで谷崎宅をへて帰宅。
- 13日、夜芥川が来訪。
- 15日、昼芥川が来訪。
- 16日、関根正二、二十歳で死去。
- 17日、関根の葬儀に参加。帰ると芥川が来ていて話す。
- 19日、談話<関根正二君を憶ふ>「読売新聞」
- 22日、帝劇の山田耕筰帰朝音楽会?
- 24日、午後、芥川と菊池が来訪。
- 26日、菊池を訪ねる。芥川、佐治祐吉も来てみなで鉢ノ木で食事。
- 7月、「山鳥」を『新小説』に、「ある医師の良心」を『中央公論』に、「落雷」を『赤い鳥』に発表。後者は世間の非難を浴びる。吉野作造、暉峻義等(『医人』9月)談話「関根正二君の死」『中央美術』
- 12日、生田春月が「山鳥」を褒める(読売)。
- 14日、春月、続いて「ある医師の良心」も褒める。
- 15日、戯曲「三浦製絲場主」を『中央公論・定期増刊号労働問題号』に、補筆再掲する。同号に菊池「小説『灰色の檻』」。
- 17日、菊池とともに北条(安房?)へ行く。
- 22−23日、<創作の苦み>を「読売新聞」に掲載。
- 25日、江口『赤い矢帆』出版記念会の発起人を、芥川、菊池、佐藤春夫と務める。ミカドで午後五時半。
- 30日、別所温泉花屋にあり、故郷上田へ行くと(よみうり)。別所温泉に流連している葛西善蔵を引き取りに行くが、自身ミイラ取りがミイラになる。
- 同月、田中三郎(21)らが『キネマ旬報』を創刊。
- 8月、<江戸の素町人の面影(久保田万太郎氏の印象)>を『新潮』に。芥川「久米正雄氏」『新潮』
- 菊池が「大阪毎日新聞」に「友と友との間」を発表。
- 15日、秦豊吉から芥川と小林せい子の関係を聞いたと芥川が知って秦に注意。
- 24日、別所温泉から帰京。帰ってから旅館の主人に手紙を書く(葛西伝)葛西「不能者」。
- 9月、「彼等と逢ふ」『解放』。小島「久米正雄論」『新潮』。「大人の喧嘩」執筆。
- 「空華」を『婦人公論』に連載、翌年12月まで。
- 『中央公論』に大泉黒石「俺の自叙伝」が載るが、久米は滝田に、おかしなところがあり、アルフォンス・ドーデはもう死んでいたと指摘する(木佐木)
- 2日から30日まで<二科会管見>「読売新聞」
- 同月はじめ、江口、芥川と谷崎を訪ねる。無想庵がいて、芥川と談論風発、無想庵はさらに博識(江口「わが文学半生記」)。
- 10日、床次内相官邸で国民文藝会評議員会に出席。雨。
- 24日、大学時代からの友人アイルランド人ジョーンズがロイター通信特派員として上海に行くのでその送別会を鴬谷の茶屋伊香保で成瀬、芥川と開く。
- 28日、小山内の自由劇場が帝劇でブリュー「信仰」を上演するのを、菊池、芥川、佐佐木、岡栄一郎、菅と観に行き、閉幕前に出て日比谷のカフェで夜更けまで談笑(佐佐木「或る日の芥川龍之介」『新潮』十一月)
- 30日、縁談の件で芥川が来訪。
- 10月、「良友悪友」を『文章世界』に、「空虚」を『サンエス』に、「泥棒」を『赤い鳥』に発表。「良友悪友」で童貞と書かれた南部が手紙をよこし、そうではないと弁解する。『演藝画報』に小山内の思い出?
- 10日、逗子から帰る(よみうり)。
- 14日より、里見「今年竹」中断を受けて「不死鳥」を『時事新報』に連載。翌年4月4日まで。
- 同月、中条ユリ、米国で荒木茂と結婚する。
- 中村鴈治郎が大阪浪花座で「藤十郎の恋」を上演する。
- 26日、芥川を誘い、新歌舞伎研究会第一回公演、岡本綺堂「亜米利加の使」ほかを帝劇へ観に行く。
- 11月10日、久米、田中純、吉井、里見が理事となって雑誌『人間』を創刊。中戸川は準同人、編集は元『新小説』編集者の野村治輔、刊行元・玄文社、表紙は生馬。創刊号に「帰郷」を発表。
- 23日、「本年度創作界を顧みて」『読売新聞』。
- 24日、中戸川「『人間』創刊号を読む」『読売新聞』。
- 26日、芥川から岩野英枝宛、久米の嫁さんよろしく願う。
- 29日、水上滝太郎投手、邦枝完二、菊池、里見、成瀬らと文士野球団、福士幸次郎の楽園団と来月試合(よみうり)。
- 12月、『新潮』1月号に「此の喜び」、『人間』に戯曲「梨花の家」を発表(「梨の花」の再掲)。『中央公論』一月号に菊池が「神の如く弱し」を発表。
- 『人間』同人その他七人のアンソロジー『人間集』を里見、植村宗一編で新潮社から刊行しここに「大人の喧嘩」を発表。小山内が序を書く。
- 7日、早稲田運動場で久米キャプテン。詩人姿を見せず映画協会と試合。国木田虎雄、竹久夢二ら。
- 27日、和辻春樹が神戸港から米国へ出発。
- 20日、国民文藝会の懸賞脚本を長崎宅などで読む。西田「美しかりし村」など。
- 31日、植村、岡と銀座を歩く。
- 「路傍」不明
30代
1920年 (大正9) 30歳
- 1月1日、菊池、佐佐木、藤森淳三、植村、岡来る。夜になって宇野浩二。
- 6日、中戸川の出版記念会が中戸川の感冒のため延期となる。
- 31日、<吾が怠業>「時事新報」
- 2月、「兵隊の歌」を『文章倶楽部』に、「あひる」を『赤い鳥』に発表。
- 1日、守田勘弥の文藝座が帝劇で「三浦…」を上演、松本幸四郎、守田勘弥、村田嘉久子ら帝劇女優。
- 6日、昼は「三浦…」上演記念会を丸の内の中央亭で、夜は中戸川の『反射する心』(新潮社)の出版祝賀会を、菊池、里見、小島、野村らと催す。
- 7日、戯曲集『三浦製絲場主』(翻弄)を新潮社より刊行。
- 新文藝協会は「三浦製絲場主」と逍遥作「法難」で横浜、関西、中国各地を巡演。
- 16日、三宅周太郎に代わって時事新報の劇評を担当(よみうり)。
- 20日、時事新報客員となる(よみうり)。
- 21日、芥川の斡旋で女性画家桐谷天香(24)との結婚整うと読売記事。
- 22日、<東西別あり>を「時事新報」に掲載。(劇壇偶評?)
- 3−5月、尼港事件。
- 3月15日、木佐木が催促に行き話。樗陰のおかげ、大泉黒石のこと。
- 4月、「工廠裏にて」を『中央公論』に、「身上話」を『解放』に発表。邦枝「或る時の印象−強気の久米正雄氏」『新潮』
- 4日、「不死鳥」完結。次が上司小剣「花道」。
- 15日、読売で上司小剣が「工廠裏にて」を評す。
- 24日、人間社で劇作家協会設立の相談。菊池、山本、長田、中村吉蔵ら。
- 25日、新橋駅東洋軒での三土会で芥川、広津、谷崎精二、江口、菊池とともに発起人(幹事?)。
- 5月、「醜い同志」を『文章倶楽部』に、「名人源昵」を『赤い鳥』に発表。<『人間』と『新思潮』の私生児(中戸川吉二氏の印象)><続自動車の弁>(邦枝に答える)を『新潮』に、<人間的な味>を『新演芸』に。『文章世界』に中戸川が「童貞」を出す。南部の童貞事件。
- 同月より『人間』は東京人間社より刊行、植村宗一(直木三十五、30)が担当する。
- 6日、大阪から帰京。
- 9日、岩野泡鳴死去、48歳。
- 10−14日、湯目節子「おとぎばなし 白い手と黒い手」『読売新聞』。
- 11日、雑司ヶ谷斎場で野口米次郎司会により泡鳴の葬儀。明治座で瀬戸英一脚色『不死鳥』の初日。河合。
- 22−25日、<続身辺近事>を「時事新報」に掲載。
- 23日、『弱き心』(独立題名)を春陽堂より刊行。(山鳥、或る医師の良心、就職辞職、彼等と逢ふ、鼻を切ったS君、他人の死、感謝、硫酸、峡中記、兵隊の歌、大人の喧嘩、良友悪友)。荒川義英の追悼会のあと、銀座ライオンで、里見、中戸川らと。秋田雨雀来る(雨雀日記)。
- 劇作家協会が結成され、山本、菊池、長田秀雄、中村吉蔵、岡本綺堂らと参加。
- 28日、翌月公演の中村吉蔵「井伊大老の死」が水戸派の横槍で上演中止。
- 同月、菊池と宇野浩二を訪ね、江口とともに上野精養軒の大相撲東方優勝旗園遊会に行く。中根駒十郎の招待だが、竹久夢二が行けなくなった代わりに宇野だった。(「文学の三十年」)
- 6月、『人間』に<人間雑話−あの頃の話>を掲載、「弓試合」を『赤い鳥』に発表。芥川「親し過ぎて書けない久米正雄氏の印象」『中央文学』。
- 2日、談話<上演禁止問題 大谷氏の弱気>を「時事新報」に掲載。
- 6日、午後五時より内幸町国民文藝協会事務局楼上で「井伊大老」上演すべしの臨時会議、出たか。
- 10日、『不死鳥』を新潮社より刊行。挿画・竹久夢二。
- 同月、大毎東日で菊池「真珠夫人」の連載が始まる。
- 嫂・威子がお産のため三春へ已知夫とともに帰省、敏子が生まれたあと哲夫が帰国し、十日ほど正雄宅に滞在する。「金魚」の事件。(この年だが時期不明)
- <火曜評論>掲載誌不明。
- 13日、芥川、小島と三代目錦城斎典山の講談を聴きに行く。来られなかった佐佐木に寄せ書き。
- 15日、<戯曲と舞台>を『窓』に掲載。この日より白木屋五階で風国美術協会の第一回洋画展覧会で、所蔵の関根正二の絵のほか自作「山村」を、広津和郎、舟木重信らとともに出展。
- 29日、明治会館で著作家協会の総会。菊池、宇野、田中、里見。
- 30日、塔之沢環翠楼に、田中純、長田秀雄、秋江、秋聲と集う。あとから里見、谷崎、中戸川と行き、九人で宮の下底倉の梅屋に一泊(秋江「函嶺浴泉記」)
- 『人間』で木下杢太郎について書いたことで木下の憤激を買う。
- 7月、「招かれざる客」を『改造』に発表。<早慶の学生諸君に諮る>『中央公論』で早慶戦復活を訴える。
- 『中央文学』「最近文壇消息」によると、本郷区本郷四の三○(現本郷五丁目二)に転居。
- 5日、田中純と箱根に居残って原稿を書く。
- 10日より歌舞伎座で「井伊大老の死」上演される。
- 15日、「浅草の見物」を『中央公論(夏季特別号)』に、「友とその妹」を『人間』に発表。中戸川「箱根山にて秋江、久米正雄を諌む」『人間』
- 30日、花袋秋声生誕五十年祝賀会の相談会始まる? 新橋駅東洋軒にて。発起人武郎。前田晃、加能作次郎、中村武羅夫、長谷川天渓、本間久雄、吉井、万太郎、長田秀雄、田中純、近松秋江、島田青峯、泡鳴、室伏高信。泡鳴と室伏が喧嘩する(江藤)。
- 8月、「一つの門」を『中央公論』に、<顔や姿は三田育ち(南部修太郎氏の印象)>を『新潮』に発表。湯目節子、童話「山羊の角」を『赤い鳥』に発表。
- 2日、人間社の講演旅行で里見、吉井、小山内、田中と午後10時半、神戸行き急行で東京駅から出発、岡田八千代、中戸川、佐佐木茂索見送り。
- 3日、午前8時梅田。大道弘雄(35)、川田順(39)が出迎える。自動車で朝日新聞社、大阪ホテル今橋支店。朝日新聞社で講演会、昼の部吉井、田中、久米。関口次郎司会。四時終了、鶴屋で歓迎会、七時から夜の部、里見一時間、小山内二時間。夜川田の招宴。武原はん(18)がいる。
- 4日、雨。夜11時梅田発、小山内は後から。車中に小宮豊隆。西村同行。
- 5日、八時下関。木村義勇、大阪朝日門司支局木村、門司新報林出迎え。常六。午後五時頃連絡船で門司へ。門司青年会館。夜は下関。里見は関門海峡を六度往復。
- 6日、前日と同じ。
- 7日、下ノ関公会堂で劇文学講演会。
- 8日、小倉啓明会の懇請により小倉の女学校講堂で特別講演。吉井は関門短歌会で不参。ついで下関で最後の講演、夜、関門劇談会の宴。
- 9日、夜、木村の招待で小門にて夜焚き、魚獲り。田中だけ大阪へ先に帰る。
- 10日、朝五時起き、七時発、中津から耶馬渓へ回る。小山内が「恩讐の彼方に」を映画化するので実地検分のため。羅漢寺。中津から別府へ。
- 11日、別府発、暑さに耐えかねて。常六に戻り夜11時下関発。
- 12日、朝五時、宮島で途中下車、厳島神社。午後11時大阪着。
- 13日、夕方大阪発京都へ、大道同行。木屋町宿。
- 14日、午前11時、大阪から来た田中と合流、名古屋へ向うが米原で久能龍太郎、名古屋新聞中村に会い予定変更、岐阜で降りて鵜飼を見る。玉屋旅館。
- 15日、正午名古屋着。支那忠旅館泊。名古屋新聞主催。里見講演中、地震が起こる。
- 16日、正午の急行が遅れたので自動車で名古屋城辺を回り二時発。
- 9月、「セッサリーの白牛」を『赤い鳥』に発表。<典型的な二黒の寅(田中純氏の印象)>を『新潮』に掲載。
- 12日から翌年3月11日まで「水の影」を「福岡日日新聞」に連載。
- 10月、<悧口第一(文学者の女性観)>を『婦人公論』に掲載。
- 20日、劇作家協会の秋季大会が丸の内中央亭で開かれ、小山内、菊池、長田秀雄、山本とともに幹事に選ばれる。
- 22日、「地蔵教由来」英訳が東京高等師範学校英語会で上演される。
- 24日、読売「新たにできた文士野球団 久米正雄の捕手姿」岡田三郎、竹久、里見、福田辰男、邦枝、七尾嘉太郎、田中純、仲木貞一。
- 25−29日、市川猿之助の春秋座で「父帰る」を新富座・横浜劇場で上演。
- 11月、「王様の退屈」を『金の船』に発表。<ある意味で惚れることが必要(女性描写に就いての考察)>『新潮』、<漱石先生の死>『人間』。
- 6日より大阪浪花座で河合武雄一座が「真珠夫人」を上演。
- 7日、「読売」検閲官と劇作家らとの座談会。
- 9−13日、湯目「輝くお姫様」『読売新聞』
- 16日、夕方、芥川、菊池、直木、宇野、佐佐木が主潮社(日本画家団体)の講演で大阪に発つ。
- 17日、午前五時、京都に到着、十時頃まで京都を見物したあと大阪へ向う。
- 18日、「真珠夫人」の人気に驚く。中之島公会堂で講演。
- 19日、講演。夜、堀江の茶屋で歓迎会。生駒山の茶屋に宿泊。
- 23日、花袋秋声生誕五十年記念会、有楽座で講演会、祝賀会は築地精養軒で司会をする。出席者、芥川、里見、佐藤、精二、谷崎、広津、葛西、菊池、藤森成吉、上司小剣、杢太郎、加能、江口。
- 記念に同月新潮社より『現代小説選集』刊行、三十三人が寄稿、久米は「身上話」。長田幹彦が落とされる。
- 同月、泡鳴脚本全集『焔の舌』(日本評論社)巻末に「岩野氏の葬式」「安んじて高級の讃辞を」
- 12月1−9日、「レ・ミゼラブル」を「哀史」として久米脚本で有楽座で上演される。守田勘弥主演、ジャヴェル片岡柳蔵、コゼット夏川静江。
- 17日から「続哀史」、宇野四郎が脚色を手伝う(読売)
- 29日、新文藝協会を脱会して黎明座を旗揚げ、女優など選定試験。仲木、岡、秋田と。
1921年 (大正10) 31歳
- 1月、「雪の駅路」を『新文学』に、甥を描いた「金魚」、<御慶(人間雑話)>を『人間』に、「嬾い春」を『中央公論』に、「車上で」を『太陽』に、「支那船(サンパン)」を『赤い鳥』に発表。<里見ク氏−酔ふた上での苦諫>を『新潮』に発表。「大正十年文壇予想」『新潮』、<相互印象 江口氏 柔よく剛を制す>『文章倶楽部』。
- 同月、『時事新報』の懸賞の選者を里見とともにやり、藤村(宇野)千代「脂粉の顔」を一等とする。二等が尾崎士郎。
- 「此悲惨」(レ・ミゼラブル)を『婦女界』に、23年4月まで連載。
- 『空華』『漱石先生の死』(身上話、工廠裏にて、招かれざる客、一つの門、帰郷、蜜月旅行)を春陽堂より刊行。
- 15日、上司小剣が「読売」で「車上で」「金魚」を礼讃。
- 19日頃、井上正夫一派と帝劇女優が有楽座で「阿武隈心中」を初演。
- 2月、「人間合評その1」小山内、里見ら『人間』中戸川「作家に対する批判と要求(其の一 久米正雄氏、恋愛作家としての非難」『新潮』。
- 川端康成、石濱金作、今東光らの第六次『新思潮』が創刊される。
- 16‐20日、ミッシャ・エルマンが来日し帝劇で独奏会、これを聴く。歓迎会で栄屋しのぶ(奥野艶子、17)
- 16−20日、加藤精一、横川唯治(山田隆弥)の新文藝協会が有楽座で「翻弄」を、菊池「順番」、シュミットボン「街の子」とともに上演す(秋庭)
- 28日、鵠沼に滞在長編を執筆中(よみうり抄)
- 3月、<中心的流行>を『新潮』に。
- 9日、上野精養軒で芥川の支那旅行の送別会。菊池、佐佐木、里見、与謝野晶子、豊島、小山内、万太郎、三重吉、山本有三、南部修太郎、小島、中根駒十郎ら(19日出発)
- 11−20日<三月文壇を評す>「時事新報」。
- 大阪濱寺で仕事。田中、里見、中戸川が来る。矢野橋村も来る。
- 29日より「赤光」を『時事新報』に連載(12月1日まで)。
- 4月、「和霊」を『改造』に載せる。松岡と和解する話。大逆事件を扱った「私怨」を『新潮』に、戯曲「悪魔の子」(「金井博士」の改題)を『人間』に発表。「人間合評」の「近事二、三」(菊池、宇野、里見、雨村)『人間』に掲載。
- 『新思潮』に載った川端「招魂祭一景」を激賞する。
- 家族で修善寺に旅行中の里見を、中戸川と共に訪ね、三人で自動車で箱根越えをして蘆の湯へ行く。先に帰る。
- 4日、中村星湖が「読売」で「和霊」を評して、事件の真相が分からないと言う。 8日、星湖、続いて「復讐」に触れる。
- 17日、ゴーチェ『クレオパトラの一夜』を新潮社より刊行(クラリモント、アリア・マーツェラ)。
- この春頃、森ケ崎の大金で、菊池、秋聲、加能らと小説家協会の設立について相談する。
- 5月、水守亀之助(36)が『愛着』を新潮社より刊行、新橋駅上東洋軒で記念会に出席。里見、秋聲、中戸川、菊池、佐藤春夫、佐佐木、吉井。石濱金作を連れて行く。
- 浪花座で沢田正二郎の新国劇が「地蔵教由来」を「屋上の狂人」などとともに上演。(秋庭)
- 明治座で小山内がメイスフィールド『忠義』を上演、観るが感心せず。
- 2日、菊池、石濱、川端、鈴木が来る。『野依雑誌』の記者と菊池が碁、すべて久米が助言するが菊池は負ける。石濱が残り、三人で岡栄一郎を訪ねる。(川端日記)
- 6日、安積村へ帰っている百合子のところへ久米母が訪問(日記)。
- 吉井勇が柳原徳子と結婚、その祝いに里見、田中で吉井宅で二日続けて呑む。
- 6月、<近頃のもので(読んだ物見た物)>を『新潮』に、<濱寺短信>を『人間』に発表。菊池「久米の戯曲集に寄す」を掲載。
- 小説家協会について菊池、宇野、広津と素案を作り、豊島、秋聲、未明、加藤武雄、加能、吉田絃二郎、谷崎精二、田中、犀星、江口、芥川、里見、相馬泰三を発起人とする。
- 5日、『阿武隈心中 久米正雄戯曲集』を新潮社より刊行。山本有三が跋「久米正雄に」を寄せる。
- 23日、グリフィス「最大疑問」を、久米、長田秀雄の弁士で試演と朝日新聞。
- 7月、戯曲「蝕める果実」を『大観』に、「不肖の子」を『野依雑誌』(実業之世界社、野依秀一)に、<訪客>(訪客難)を『人間』に発表。
- 16日、小説家協会の創立総会を丸の内の中央亭で開かれ、菊池、宇野、広津、秋聲、加能、加藤とともに幹事となる。
- 20日頃、芥川が帰京。
- 22日、宇野、加能、里見、直木三十五、佐佐木とともに、横浜港から太洋丸で出航、長崎への旅に出る。
- 23日、午前十時、神戸港。里見と本町通りで買物、三宮停車場から梅田へ。グレート・インクリーズ・ホテルに泊。佐佐木、直木、井上市次郎。他は森本旅館。
- 24日、神戸港へ。片岡鉄兵(28)加わる。
- 25日、午前十時、関門海峡、六時過ぎ長崎着、永見徳太郎ら出迎え、福島屋旅館。 26日、永見宅、昼は東亜館でシナ料理。大浦天主堂、崇福寺、夜講演、里見、久米、加能。宇野は逃げる。
- 27日、武雄温泉へ。
- 28日、五時半福岡着、宿は水野。夜東公園一方亭で女をあげ遊ぶ。
- 29日、雨、ボート遊び、福岡日日の招待で福村楼。講演。直木、大阪へ去る。
- 30日、午後三時、博多発、車中に小倉啓明会の木村義勇、下関、常六に泊。
- 31日、小倉の女学校で講演、片岡、加能、久米、ク、宇野挨拶。橋本豊太郎別荘櫓山荘に招かる。啓明会の宴の後、常六に戻る。
- 8月1日、自動車で川棚温泉。
- 2日、十二時起床、四時朝飯、七時発寝台車。
- 3日、神戸で片岡下車。九時京都、縄手三条の赤まんや。
- 4日、久米とク、宿に残る。疎水で泳ごうとしてクに救われる。片岡来て加わる。夜十時の汽車で帰途。
- 5日、午前十一時新橋、東洋軒で食事、散会。
- 8月5‐14日、花柳章太郎の新劇座第二回公演で、有楽座で「牧場の兄弟」を小山内・土方演出で上演。
- 末、里見、直木、幇間と銀座を歩いていて中戸川に会い鳥屋。
- 23日、ウーロン喫茶の目当てはおしげさん(読売)。
- 9月、チャップリンを描いた「病床」を『改造』に、「大泥棒」を『赤い鳥』に発表。佐々木茂索・植村宋一共著「人間雑話 西海旅日記」『人間』。
- 小島政二郎と共著の「新しい童話」『支那船』を春陽堂から刊行。
- 16日頃まで森ケ崎「大金」に広津と滞留、18日までには鵠沼に引き上げ。
- 23日、芥川から室賀文武『春城句集』の題句を依頼される。
- 10月、松岡一家との温泉宿での再会を描いた戯曲「秋立つ日」<新劇運動の回顧及び希望>を『新潮』に発表。「小説家組合内輪話」宇野、広津と『人間』で。
- 明治座で市川猿之助ら「翻弄」を上演。
- 2日、江知勝へ菊池、芥川と行くと、小島と井汲清治が来ている。小島を講演に推薦する。
- 3日、菊池が小島を連れて仙台へ講演に出かける。当初久米、芥川、里見と一緒の予定だったが、「赤光」が終らず行けず(「中傷者」「眼中の人」)。
- 5日より29日まで、吉右衛門、新富座で有島武郎作「御柱」上演、クが演出。初日に久米、久保田、吉井、中戸川ら来る。
- 16日、「読売」で久保田「秋立つ日」を評し不完全とす。
- 11月、<洋画を瞥見して>を『中央公論』に発表。
- 6日、菊池の家で、芥川、横光利一とともに川端康成を紹介される。
- 15日、原作映画「赤光」松竹、池田義臣監督封切、浅草帝国館。
- 21日、大森森ケ崎大金に滞在。留守宅は大演習の兵士数名宿泊(よみうり抄)。
- 25−27日、明治座で第二回春秋座公演、猿之助ら「心中後日譚」小山内演出、八百蔵、小太夫、松蔦ら。
- 28−29日、横浜劇場で「心中後日譚」など続演。
- この頃鵠沼の東屋で宇野浩二による写真。芥川、せい子、里見、宇野。ここで大杉栄、宇野とも写真を写す。
- この暮れ、結婚問題が破れて生活が乱れる。
- 12月、有楽座で守田勘弥ら「地蔵教由来」上演。
- この年、広津が本郷五丁目の八重山館に越してきて親しく行き来する。
1922年 (大正11) 32歳
- 1月から12月まで「破船」を『主婦之友』に連載。この頃本郷五丁目三十番地。弟子の湯目節子が同居している。1月から12月まで「海の囁き」を『少女の友』に連載。
- <作者地獄>を『人間』に発表。<自叙伝的小説と文明批評的長篇(予が今年の計画)>を『新潮』に掲載。
- 1日、「壺の小人」を「時事新報」に。5日まで<新春文壇の展望>を同紙。菊池と藤森淳三が来る。岡、佐佐木、植村が来て将棋。橋本医師が来る。遅く宇野が来る。
- 3日、精養軒で小山内、吉井、田中、里見と紅茶。夜は赤坂で、菊池、芥川、里見。
- 『受験生の手記』(競漕)を春陽堂ヴェストポケット叢書として刊行。
- 『水の影』『心中後日譚』(阿武隈心中)を春陽堂より刊行。
- 小島との共著で「新しい童話」『リッキ・チッキ・テビー』『空とぶ船』を春陽堂より刊行。
- 11日、武川重太郎宛書簡、女弟子が出ることになったので来て欲しい。
- 2月、<正月の日記 元日の話>を『人間』に。
- 小島との共著で「新しい童話」『船のりシンド・バッド』を春陽堂より刊行。
- 春陽堂ヴェストポケット傑作叢書『良友悪友』を刊行。(敗者、金魚、山鳥、手品師、虎)
- 3月、「牧唄句抄」を『中央公論』に発表。<田中純の近作>『新潮』。菊池「悪因縁」『新小説』
- 20日、金星堂名作叢書『或る求婚者の話』を刊行(秋の夜の話、身上話、一つの門)
- 4月、有島武郎・志賀直哉編『現代三十三人集』(新潮社)に「金魚」を入れる。
- 18日、午後一時から中沢弘光、山本森之助、菊池の外遊で上野公園梅川で里見、岡田三郎助と発起人で送別会。将棋をする。
- 台覧劇に招待されるが燕尾服がなく松本幸四郎に借りる(読売)。
- 新富座新作「花吹雪岩倉宗玄」を観る。吉右衛門、福助。
- 20日、『牧場の兄弟』を金星堂より刊行(地蔵教由来)
- 5月、<男の心女の心 第一部・宗玄を見て>『新演芸』
- 『久米正雄戯曲全集』第一巻(牧場の兄弟.諌言.蝕める果実.翻弄.三浦製絲場主.蜜月旅行.夏の日の恋)を金星堂より、『和霊』(帰郷、嬾い春、不肖の子、金魚、山鳥、雪の駅路、車上で、工廠裏にて、招かれざる客、路傍、此の喜び、醜い同志、私怨、病床)を新潮社より刊行。
- 小島との共著で「新しい童話」『大勇士』『鼻きゝ』を春陽堂より刊行。
- 同月、大阪のプラトン社(社長・中山豊三)が『女性』を創刊。
- 1日、ジンバリストが来日、帝劇でこれを聴いてから松山省三に誘われて江木のダンス場へ始めて行く。
- 6月、『人間』が終刊となる。
- 『脚本レ・ミゼラブル』を三徳社・文化社より、金星堂名作叢書『懶い春』を刊行。(工廠裏にて)、『赤光』を春陽堂より刊行。
- 9‐11日、三浦環が帝劇で帰朝音楽会、これに行く(マチネ)。
- 23−25日、<「世界的」の印象>を「時事新報」に掲載。ジンバリストの印象、三浦環の媚び笑いへの違和感。
- 23−29日から飯塚友一郎、邦枝完二らの舞台協会が有楽座で「三浦製絲場主」、武者小路「張男の最後の一日」を上演。三浦淳吉、音羽かね子、岡田嘉子(秋庭によると下旬に伊藤松雄の新文藝協会が有楽座で上演)
- 23日、松山敏(悦三)への速達、切符封入。
- 7月、<写真とスケッチ=或る連続活劇中の一場面>『婦人公論』
- 1日、丸の内有楽座で国民文藝会講演、開会の辞。小山内、菊池、綺堂、小村、里見。
- 5日、『破船』前篇を新潮社より刊行。圧倒的評判でたちまち22刷となる。
- 30日より一週間、女子夏期大学に出講。
- 7月末より、鎌倉長谷で田中純とひと夏を過ごす。
- 8月23日、久米秀治撮影の水着姿(読売)
- 9月10日、帝劇でアンナ・パヴロヴァ公演、田中純と行き感激する。
- 20日、東京毎日新聞に文士賭博の記事。久米、三上、谷崎精二ら。
- 24−25日、木村恒「文士賭博に就て」朝日新聞。
- 27−28日「顧みて疚しからずー文士賭博に就いての弁解」朝日新聞。高山辰次郎の記事であろうとし、彼も加わったとする。
- 10月23日、翻訳『ロミオとジュリエット』を新潮社より刊行。
- 25日、『人間雑話』を金星堂より刊行。小島との共著で「新しい童話」『猿の町』を春陽堂より刊行。
- 秋、菊池が小石川区林町に転居。
- 11月、<劇作に於ける苦心>を『文章倶楽部』に掲載。
- 21日、公園劇場で演劇研修所の開所式。中村吉蔵校長。祝辞を述べる。
- 12月、有楽座で猿之助、勘弥ら「金井博士父子」を初演。
- 8日、警視庁で芝居改善会。菊池、小山内、小村、長田、山本ら。
- 9日、夜漱石の墓に一人で詣る(「墓参」)
1923年 (大正12) 33歳
- 1月、「一つの写真」を『改造』に、「小説にならぬ話」を『女性』に発表。<私の社交ダンス>『婦人公論』。
- 1日、「ふなべりを叩く」を「時事新報」に。プロレタリア文学への挑戦状的なもの(のち「舷を叩く」)
- 「嘆きの市」を12月まで『主婦之友』に連載。
- 菊池寛、『文藝春秋』を創刊。
- 3−5日頃、岡栄一郎と横浜の谷崎を訪問?
- 17日、『不肖の子』を二松堂書店より刊行(病床、車上で、雪の駅路)。
- 国民文藝会で劇団功労者として、谷崎、中村吉右衛門、花柳章太郎を表彰。この時中戸川とともに谷崎のところへ使いとして行ったか。
- 2月、<階級文藝に対して>を『改造』に、<プロの変遷>を『文藝春秋』に掲載。
- 4日、国民文藝会の表彰式、東京会館。
- 15日、『破船』後篇を新潮社より刊行。17刷。
- 20日、金星堂名作叢書『彼女と私』(或る医師の良心、一挿話)を刊行。
- 3月、「握飯になる話」を『女性改造』に発表。『新潮』「創作合評 第一回(二月の創作)」に参加。秋聲、久保田、田中、菊池、水守、武羅夫。田中總一郎によるオニールの翻案「地平線の彼方」『演劇』
- 2日、菊龍が猿之助の愛人だと里見に告げる。
- 10日、上野大金で新潮合評会。
- 松野信太郎が帝国ホテルで結婚式を挙げ出席。
- 19日、三宅やす子が「読売」で『破船』を「美しい正直さ」と書く。
- 25日、「東京日日新聞」佐藤巌(35)の案内で、菊池、里見、加能、田中純、松崎天民(45)、岡栄一郎、山中忠雄と別府温泉に行く。
- 4月、「病手」(「友の死」の改題)を『新小説』に、ロシヤ革命を扱った「職務」を『改造』に、戯曲「名実」を『女性改造』に発表。「創作合評」『新潮』秋聲、久保田、加能、宮島新三郎、菊池、水守。
- 菊池が『新珠』を『婦女界』に連載(翌年10月まで)。
- 3−12日、春秋座第五回公演、有楽座で「梨花の家」など、小山内演出、猿之助、八百蔵、帝劇女優ほか。
- 10日、大金で新潮合評会。白鳥、万太郎、中戸川、菊池、水守、武羅夫。「私小説」「心境小説」の語が盛んに出る。
- 30日、志賀がいる京都に移住する瀧井孝作の送別会。自笑軒で、芥川、菊池、佐佐木、小島、南部修太郎、岡、下島勲、室生、山本、小穴隆一、碧梧桐。
- 5月、「当世百物語 彼女の見た幻影」を『中央公論』に発表。「創作合評」『新潮』「職務」「病手」が評される。ジューマ「椿姫」を『婦女界』に連載(翌年5月まで)。
- 小島との共著で「新しい童話」『ねこの島』を春陽堂より刊行。
- 11日、箱根環翠楼で新潮合評会。秋聲、久保田、菊池、水守、中村。通俗小説を書くために『銀行罪悪史』(遠藤楼外楼)を見たと言っている。『嘆きの市』のことか。
- 14日頃、『女性改造』の講演会、武者小路、芥川、長谷川如是閑、厨川白村、有島武郎。
- 6−31日、「夏の日の恋」を澤村宗之助らが帝劇で初演。夜の部で谷崎の「白狐の湯」などと。
- 6月、<岐路>を『文藝春秋』に掲載。「創作合評」『新潮』。
- 6日、佐々木味津三「呪はしき生存出版記念の会」が田端の自笑軒で開かれ、秋声、秋江、菊池、宇野、芥川、佐佐木、横光、川端、直木三十三等二十数名の他、五来素川も来会。
- 10日、<身辺近事 文学者と講演>「時事新報」。上野大金で新潮合評会。佐藤、久保田、加能、田中、加藤武雄、菊池、水守。
- 11日頃、信州学生協会の講演会に姿を見せず。
- 18日、鵠沼(よみうり抄)。
- 7月、「創作合評」『新潮』。
- 6日、軽井沢で有島武郎と波多野秋子の心中死体が発見される。
- 10日、田端自笑軒で新潮の合評会。秋聲、菊池、芥川、千葉亀雄、久保田、武羅夫。
- 12日、朝日新聞「青鉛筆」に、プランタンで久米と田中純が有島について会話していたとあり。
- 21日前後、プラトン社企画の文藝大講演会が大阪中之島の中央公会堂で行われ、菊池、里見、小山内と講演、松竹座来演中の猿之助が飛び入りし、クと「海彦山彦」を朗読、ト書きを小山内が受け持つ。
- 同月、菊池が本郷区駒込神明町に転居。
- 8月、「創作合評」『新潮』。
- この頃映画の原作料が入ったというので撮影機を買う。宇野を連れて永田町の店へ取りに行く(文学の三十年)。ドイツ製。鎌倉海岸で映画を撮る相談をしている。
- 9日、鎌倉長谷に滞在とよみうり抄。
- この夏、鎌倉で奥野艶子(19)との結婚話となるか。奥野仙太郎の娘。
- 25日、鎌倉から帰京する芥川を、田中、菅、武川と見送る。
- 9月、<屋上庭園夜話=孝行飛行>『婦人公論』、「婦女界批判界」菊池らと『婦女界』。
- 1日、鎌倉長谷で大震災に遭う。本郷の家に母あり、懸念す。広津柳浪(63)宅。衣川孔雀、寺木が子を失う。山階宮佐紀子が圧死、21歳。
- 2日、広津和郎が東京から来る。
- 3日、厨川白村の被災死を知り蝶子夫人に弔問する。
- 5日、東京から千葉が来て、本郷は無事だと知れる。
- 6日、菊池の指示で武川が来る。田中宅に寺木らといる。
- 7日、田浦からランチに乗り、特務艦関東で東京へ。品川沖で艦中一泊させられ、朝から碌に食べていない。
- 8日、上陸、徒歩で母に会う。
- 艶子の京橋の家は焼け、結婚が無期延期となる。
- 16日頃、鎌倉へ戻り撮影する?(「撮影」)。
- 18日、本郷で原稿を書く。
- 下旬、艶子の叔母が東京へ来て、結婚を進めるように言う。里見が仲人役となって鎌倉へ求婚に行く。
- <文藝欄復興>「時事新報」?
- 10月、<震水火の只中に>『中央公論』、<鎌倉震災記>(地異人変記?)『女性』、<災害印象>『新潮』、<鎌倉震災日記>『改造』。
- 5日、艶子との婚約が成立。<大東京の更生よ、力あれ>(追憶の東京)『文章倶楽部』。
- 8日、<鎌倉の三災を免れて>(母を見るまで?)『婦女界』
- 始め、今東光が日比谷公演に学生軒を始めたと話しに来る。
- 菊池が震災の善後策で駒込の自宅に久米、川端、芥川、石丸梧平を招いて相談する。
- 13日、「震災号での稼ぎ高は久米正雄氏が第一」『読売新聞』
- 15日、末吉楼上で行われた『新潮』合評会に出席。芥川、秋声、宇野、万太郎、菊池、佐藤、近松、里見、水守、武羅夫。
- 17日から三日間、沢田正二郎が日比谷の新音楽堂で国民演芸会主催の野外公演を行い「地蔵教由来」を上演する。
- 11月、「鸚鵡」を『女性』に(明らかに代作)、大杉栄を描いた<一等俳優>を『改造』大杉栄追悼号に、<バラック・カッフェエ>を『中央公論』に、<適度の左傾>を『文藝春秋』に発表。「創作合評」『新潮』。斎藤龍太郎の「文藝春秋よろず案内欄」で松岡が自費出版をすると揶揄の広告。中戸川が『随筆』を創刊し、久米を相談役に迎える。
- 5日、読売新聞「震災後に於ける流行作家の生活」で艶子が「栄屋のしのぶ」とあり。
- 7日、「婦女界批判会」棚橋源太郎ら『婦女界』。
- 10日、<餓鬼窟より澄江堂へ(人間随筆 最近の芥川龍之介氏)>を『新潮』に掲載。合評会いったん最後。「震災小説」を途中でやめた<際物>を『随筆』創刊号に掲載。
- 12−13日、<作家久米正雄氏が結婚に際して女性観、結婚観を語る>「読売新聞」
- 17日、奥野艶子と結婚、帝国ホテルで披露宴、長崎英造が仲人を務める。百三十余人が集まる。秋声、菊池、芥川、里見、田中。小村欣一。その後里見らは神楽坂で遊び、茶屋「ゆたか」で芥川、直木、小山内、菊池らと寄せ書きをする。妻は元新橋芸妓、肺を病んで鎌倉の叔母の家に静養していた。蒲郡へ新婚旅行。常盤館泊。
- 18日、「久米正雄氏の結婚披露」『東京朝日新聞』
- 12月、江川宇礼雄が懲役一年の判決を受け控訴。ク、佐藤春夫らと減刑嘆願を行う。
- 5日、関西から帰京と読売。新婚旅行から帰って夫妻で鎌倉の里見を訪れるが夫人まさが不機嫌。
- 『演劇新潮』が創刊され同人に名を列ねる。
- 14日、里見と盛岡まで講演に行く。
- 15日、朝十時半盛岡着。田中純先着しており盛岡劇場で講演。榊原直、武岡鶴代。夜の部もあり。
- 16日、鈴木三重吉と会い一緒に帰京。原敬の子原貢に会う。
- 17日、朝着京。
- 21−22日、<盛岡行>「時事新報」。
- 23日、衆議院を観察に行き星島二郎と語る。
- 25日、巣鴨庚申塚高等学校宿舎でクリスマス劇として「地蔵教由来」上演。
- 31日、芥川が野口功造から預かった結婚祝いを葛巻義敏が届ける。
- この年、「牧場の兄弟」が無声映画化、松本英一監督。
1924年 (大正13) 34歳
- 1月、「彼が画を売る話」を『文藝春秋』に、「黒蠅」を『随筆』に、<私たちの結婚に就て>を『婦人公論』に、<私の計画と抱負(災厄の年を送りて新しき年を迎ふる覚悟)>を『新潮』に、<今後の自分>を『文章倶楽部』に発表。<思ひ出の新劇>を『演劇新潮』に掲載(2月まで)。『新潮』で「最近の久米正雄氏」里見「大好きな久米君」、田中「得恋の勇者」、芥川「一家の風格が出来た−倣久米正雄文体」、菊池「弱気の悟道」、秋江「闊達で愉快な感じ」、直木「新婚以後の彼」、中戸川「日進月歩の久米正雄氏」、秋聲「久米君の結婚」、岡本一平「普通の交際にて識れる久米君」『新潮』。里見「結婚は長くかかる」小柳博「瑜瑾不相論」宇野「久米君の結婚」『文藝春秋』。
- 1日より「冷火」を『時事新報』に連載(6月3日まで)。
- 15日、小石川偕楽園で新潮合評会。秋聲、里見、加能、菊池、田中、久保田、水守。
- 16日、広津「久米正雄の成長」『時事新報』で「黒蠅」を褒める。
- この頃母幸子が脳溢血で倒れ以後病臥生活を送る。
- 2月、戯曲「残りもの同志」を『女性改造』に、<舞踏場にて(人間随筆 最近の谷崎潤一郎氏)>を『新潮』に発表。「新潮合評会」再開、徳田秋声ら。「演劇新潮談話会」尾上梅幸ら『演劇新潮』。大藪冷泉「通信葉書=久米正雄氏へ」『婦人公論』。「民衆藝術としての活動写真批判会」『女性』司会小山内、久米、倉橋惣三、権田保之助、乗杉嘉壽、山田耕作、橘高廣、芦田均、北澤秀一、根元茂太郎ら。
- 10日、感想小品叢書『微苦笑藝術』を新潮社より刊行。小石川偕楽園で新潮合評会。中村武が「黒蠅」と対照して葛西善蔵を褒めたので舌戦となる。
- 18日、『此悲惨(レ・ミゼラブル)』を春陽堂より刊行。
- 3月、「撮影」(未完)と<今東光氏の話では(人間随筆 最近の佐藤春夫氏)>を『新潮』に、「課題小説 再婚」<衆議院見物>を『随筆』に発表。他に牧野信一、佐佐木、田中、中戸川、水守が同題で掌編を書く。「新潮合評会」佐藤、秋声、加能、千葉、田中、久保田、里見、中村。<趣味から見た近代女性の言葉>『女性改造』、<帝劇専務に擬して>『新演藝』。「婦女界批判会」高島平三郎ら。
- 2日、留守中に大辻司郎が現れる。
- 3日、島田清次郎が狂って舟木家に現るの新聞記事。江川宇礼雄が控訴審で執行猶予判決を受ける。
- 4日、大辻が来て久米に会う。
- 6日、結婚の祝いにと大辻がチャップリンの『偽牧師』を上映しに来る。田中純、徳田秋声、米平ら。
- 『近代情話集』(プラトン社)に「路傍」を入れる。
- 14日より沢田正二郎ら赤坂演伎座の新装こけら落しで「安政小唄」を上演、劇中の「枯れ穂節」は中山晋平に曲をつけてもらう。
- 4月、「此方が詫びる」を『中央公論(春季大附録号)』に、「その女は?」を『新小説』に、「安政小唄」を『婦女界』に発表。「婦女界批判会」中村武羅夫ら。<大辻君のお祝ひ>『婦人公論』、「北国を偲ぶ」『婦人之友』、一枚五円。
- 15日、『久米正雄著作集 第一巻 嘆きの市・空華』を新潮社より刊行。
- 16日、読売に夫人「主人が苦りきった顔で嫌々ペンを持つのを見るのはつらい」
- 里見『多情仏心』前篇を刊行。旧『人間』同人に捧げられる。
- 24日、 随筆社の催しである玉川遊びに参加し、二子玉川の亀屋に遊ぶ。渋谷に集合し玉川電車で、花袋、秋江、加能、岡本一平、中戸川、里見、佐佐木、田中純、宇野、中村武羅夫、吉井、葛西善蔵、久保田、牧野信一、水守。(花袋「玉川遊記」)この時の様子をフィルムに収める。
- 5月、笑劇「幸運」を『女性』に発表(「人と幸運」の再掲)、「私は彼女のどこに恋したか」に対し「言ふまでもなく」を『女性改造』に掲載。<舞台上のリアリズム>『演劇新潮』、「婦女界批判会」千葉亀雄ら。<大正ジプシー生活の夢>自動車の話、発表誌不明。
- 米国で排日移民法が成立、反米感情が高まる。
- 5日、小石川偕楽園で演劇新潮の談話会。
- 7日、映画の用で京都(よみうり抄)。
- 10日、小石川偕楽園での新潮合評会に出席、花袋、里見、宇野、加能、葛西、久保田、秋江、中村。
- 「幸運」を『報知新聞』で宇野浩二、『都新聞』で石浜金作が褒める。
- 17日、<十年一昔>『時事新報』、「幸運」について弁明。鎌倉香風園に滞在。
- 23日、鎌倉から帰京(よみうり抄)。
- 30日、「冷火」が細山喜代松監督で映画化、封切。
- 6月、<玉川撮影記>を『随筆』に、<ほんとの話(人間随筆 最近の久保田万太郎氏)>を『新潮』に掲載。<新劇の教科書>『劇壇』。「演劇新潮談話会(芝居漫談)」城戸四郎、山本久三郎、北澤、小村欣一、伊原、吉蔵、秀雄、万太郎、久米、有三、菊池ら。「婦女界批判会」菊池ら。
- 3日、麻布興都庵で「演劇新潮」同人漫談。吉井、長田秀雄、久保田、山本、菊池。今後翻訳劇のみをやるという小山内の方針を山本、菊池が批判する。
- 7日、帝国ホテル舞踏場壮士乱入事件。
- 10日、偕楽園で新潮合評会(7月とあるが間違いか)
- 7月、<チェーホフ小論>『演劇新潮』、「或るシネリオ」『女性』、「演劇新潮談話会」、「婦女界批判会」里見ら。「新潮合評会」『新潮』白鳥、広津、千葉、久保田、菊池、芥川、宇野、武羅夫、加能。
- 2日、鎌倉へ避暑(よみうり抄)
- 10日、偕楽園で新潮合評会、白鳥、広津、千葉、久保田、菊池、芥川、宇野、中村、加能。
- 24日、田村寿二郎死去、47歳。
- 25日、軽井沢から帰京。
- 26日、田中、里見と男声四重奏団(よみうり抄)
- 27日、紳士録の押し売りで二千円とられたと読売。
- 末、直木と日本アルプスに登山?
- 8月、<陰性卯の一白(人間随筆 最近の宇野浩二氏)>を『新潮』に、<探偵小説と人間味>を『新青年』に、<旅行笑話>を『女性』に、<宝塚より有馬へ>を『婦女界』に掲載。「新潮合評会」。小山内が「築地小劇場は何のために存在するか」『演劇新潮』で山本らに反論する。
- 12日、『婦女界』の企画で宝塚を訪ねる。大阪まで同誌太田女史と、梅田から田中良(41)と向う。宝塚では菊五郎一団の公演。天津乙女(20)、春日花子、夢路すみ子、雪野富士子、若菜君子。「扇供養」の稽古。寄宿舎で有明月子。
- 13日、丸尾長顕(24)の案内で女優を見てから自動車で有馬温泉へ。橋の屋に投宿。福沢桃介の鞄持ちの前島に会う。
- 14日、妙見山へ登るなどし、有馬ホテルで昼食、宿を兵衛に替える。
- 15日、自動車で神戸へ出る。舞子へ行ったか。
- 18日、『弱き心』を改題した『山鳥』を春陽堂より刊行。
- 23日、明石から帰京。
- 27日、鎌倉に滞在中。
- 葉山の里見宅を菊池とともに。時事新報の佐佐木茂索が来て懸賞小説の選者を頼む。中戸川と長寺(?)も来る。
- 31日、読売で千葉亀雄、「舞子」を評す。
- (牧野信一「父を売る子」の会)
- 9月、「舞子」を『改造』に、<ムニ(人間随筆 最近の牧野信一氏)>を『新潮』に。「吾が丘越えて」を『婦女界』に連載(12月まで)。「文壇近頃馬鹿番付」『文藝春秋』で松岡が自費で本を出すと揶揄される。
- 水谷八重子の新劇団藝術座が渋谷道玄坂百軒店の聚楽座で「地蔵教由来」などを上演(秋庭)。
- 1日、和田久太郎が大杉の仇として福田雅太郎大将を狙撃、空砲で殺害に至らず。
- 2日、<流言藝術>「時事新報」。
- 3日、偕楽園で新潮合評会。花袋、宇野、芥川、千葉、菊池、武羅夫。
- 5日、午後三時より上野精養軒で婦女界批判会。武羅夫、厨川蝶子、芥川、三宅やす子、米田和歌子、菊池、岡本かの子、一平、宮田修、都河龍、三輪田元道、太田菊子、九条武子。
- 8日、築地錦水で演劇新潮談話会。中村吉蔵、長田秀雄、山崎紫紅、山本、菊池、北尾亀男司会。
- 10日、下阪。
- 13日、「都新聞」九月雑誌小説評で川端康成が「舞子」を名編と称す。
- 14日、田中純との対談、水守亀之助司会、銀座の料亭。帰りプランタン。
- 10−12月、戯曲「帰去来」を『女性』に連載。
- 10月、「演劇新潮座談会−築地小劇場に就て」中村吉蔵、岸田、長田秀雄、久保田、菊池、山本、小山内。土方与志ら。<神楽坂漫歩>『苦楽』。「秋宵漫談」田中純対談『随筆』。<鏡訓>『婦人之友』、「新潮合評会」。
- 5日、読売新聞「鉄仮面」が、「帰去来」はオニール「地平線の彼方」の翻案だと攻撃。田中総一郎が先回りして翻案を出したと言う。
- 7、8日、<「帰去来」主張>を「読売新聞」に掲載。参考にしたが翻案ではないと主張し鉄仮面を痛罵。
- 11日、スコットホールで早稲田第一高等学院主催の講演会。芥川、谷崎精二、三上於菟吉。
- 12日、田中總一郎が「鉄仮面よ」を『読売』に載せて非難。
- 15日、『冷火』を新潮社より刊行。
- 21日、『金魚』を春陽堂より(手品師.虎.敗者.身上話.工廠裏にて.招かれざる客.一つの門.帰郷.漱石先生の死.心中後日譚.阿武隈心中)、
- プラトン社談話会「新聞小説の創始時代から現在まで」鶴見花香苑にて、里見、花袋、秋聲、伊原青々園、長田幹彦、司会・根本茂太郎。
- 大倉喜八郎の八十八の祝いで梅蘭芳(31)を招ぶ。
- 25−11月4日、帝劇で梅蘭芳公演。
- 27日、新潮社楼上で梅蘭芳を迎えての演劇新潮談話会。中村吉蔵、沈恒、長田秀雄、波多野乾一、山本久三郎、久保田、久米秀治、山本有三、宇野四郎、菊池、芥川、能島武文、伊原青々園。
- 11月、「老若」を『世紀』に発表。『女性』に談話会。「演劇新潮談話会」、「婦女界批判会−『新珠』を通して見た三処女の行き方」。
- 23日から三日間、新劇協会が帝国ホテル演芸場で「帰去来」を初演。
- 8日、読売匿名、何と主張してもオニールの焼き直し。
- 23日、誕生日なので夫人と菊富士ホテルへ田中純を訪ね、荒瀬寿平に会う。
- 25日、文士野球団GAYの主将として久米と邦枝、読売。
- 里見、加能、邦枝完二(33)、宇野、広津、間宮茂輔、仲木貞一、佐藤八郎(22)、国木田虎雄(23)、長瀬三吾(23)と野球チーム「藝倶楽部」を結成、岡本一平、河野通勢(30)、椿貞雄(29)らの画家チーム、菊五郎チームと試合。
- 12月、<匿名に就て>『新潮』「鉄仮面」への怒り。
- 3日、田中純とともに鵠沼に滞在。
- 6日、帰京。
- 10日、夜鵠沼へ。
- 16日、田中とともに帰京。東健而、近藤経一と「良い映画を褒める会」鉄道協会で講演、チャップリン「巴里の女性」を鑑賞。
- この年、随筆社のモーリス・ルブラン全集(佐佐木・高橋邦太郎訳)で久米・菊池・芥川が監修につく。
- この頃長田幹彦とともに蒲田の松竹キネマ撮影所顧問となる。
1925年 (大正14) 35歳
- 1月、曽我部静子を描いた「山蔭の早百合」を『婦人公論』に、「墓参」を『改造』に、「慈善鍋」を『苦楽』に、戯曲「邂逅」を『演劇新潮』に発表。<国民座の追憶>『新演芸』、<ダンス場に和装の美観>『婦人画報』
- 1日、久米秀治死去。
- 1、5月に文藝春秋の『文藝講座』に「私小説と心境小説」を執筆。
- 1月から6月まで<自伝>を『新潮』に連載(吾が幼年時代『二階堂放話』)。
- 7日、長谷川巳之吉が「墓参」への怒りを読売で表明。斎藤龍太郎の「文壇馬鹿番付」
- 8日、小石川偕楽園で新潮合評会。花袋、千葉、芥川、久保田、宇野、武羅夫、加能。芥川が「墓参」の「A」は赤木と自分が混じっていると言う。
- 21日、虎の門晩翠軒で開かれた佐佐木茂索『春の外套』の出版記念会に発起人として出席。発起人はほかに芥川、菊池、里見、広津、小島。鏡花、秋江、酒井、菅、南幸夫、秀しげ子、三宅やす子、長谷川時雨ら総勢六十五人。同日『報知新聞』に荒瀬寿平を久米が小説化するという記事。
- 23日の読売記事に浅草新仲見世「みやこ」の看板娘「お竹さん結婚防止団」坂本紅蓮洞団長、菊池、吉井、山本らと結成の記事。
- 2月、<創り得た友>『中央公論』。「新潮合評会」。弟子の武川重太郎が「田舎屋にて」を『文藝春秋』に発表。中村武羅夫「本格小説と心境小説と」『新潮』、生田蝶介「久米正雄を難ず」『猟人』。
- 同月から翌年12月まで「天と地と」を『婦女界』に連載。荒瀬寿平の人生を題材としたもの。都河龍の了解を得て「吾が丘越えて」を中断した。
- 3日、小石川偕楽園で新潮合評会「通俗小説の問題・新聞の文藝欄観」秋聲、菊池、加能、千葉、秋江、花袋、中村。
- 6日、日活「嘆きのピエロ」を観て(?)築地で『苦楽』の映画座談会。広津、東、北澤ら。
- 21日、鵠沼から帰京。
- 26日、鎌倉大町蔵屋敷に転居。
- 3月、新潮合評会。これで暫く中断。
- 9日、キング商会がラジオを取り付けるが聴こえず。
- 10日、ラジオを調整、聴こえる(空中法悦)。
- 山田順子『流るるままに』を称賛すと。
- 24日、持病のため夜業その他過激な運動をやめ静養中。
- 26日、芥川の媒酌で佐佐木茂索と大橋房子が結婚。
- 31日、連合映画藝術家協会文藝部に、里見、菊池、岡、白井喬二と参加。ゲイ野球団で早大運動場へ出たとよみうり。
- 4月、「映画の進み行く道「嘆きのピエロ」合評」『苦楽』「良い映画を褒める会」東健而、廣津、北澤、橘高廣、森岩雄、根岸耕一。
- 4−5月、<今昔>『文藝春秋』、初期の思い出と来簡の紹介。
- 4月4日、「鎌倉生活の一日」の日。氷雨。数日前兄が洋行から帰って滞在。すぐ任地の満洲へと。子供三人。国民図書から印税を前借したら横棒入りの小切手を貰ったので、上京。寺木と一緒になる。菅忠雄がいる。兄がロンドンで借りた金を返しに三菱商事へ。プランタンに松山を訪ねる。これ以前、麻雀で神楽坂署に没収された映写機を取り戻す。帰宅し、兄が横浜から出発する時の映像を映す。
- 13日、『現代戯曲全集 第12巻 久米正雄集』国民図書
- 15日、戯曲集『安政小唄』を新潮社より刊行。
- 5月、福間の思い出「憎愛」(「憎まれた二人」の改題)、<空中法悦>を『女性』に、「花輪」を『婦人の国』(新潮社、創刊号)に発表。<鎌倉生活の一日>『改造』。
- 4日頃、病臥中、芥川の見舞い。
- 24日、近松秋江の五十年祝賀会を帝国ホテルで。島田青峯、上司小剣、秋声、白鳥、天外、幹彦、細田源吉、三上於菟吉、菊池、芥川、葛西、花袋、里見。長谷川時雨、三宅やす子に紹介され吉屋信子に初めて会う。
- 26日、文士短冊頒布会を麹町元町中央美術協会でと「よみうり抄」に。
- 6月、「演劇新潮談話会」伊原青々園ら。<廃刊に際し>『演劇新潮』。「おい泥棒さん」『金の星』。
- 小デュマ『椿姫』を「世界文藝映画傑作集」として日本文藝社より刊行。
- 11日−12月12日、「晴夜」を『時事新報』に連載。
- 16日、連合映画藝術家協会第二回作品として「水の影」を久米総指揮でと読売。
- 28日、芝浦からのラジオ仮放送で小島が童話を朗読。
- 7月、<空中挿話>を『文藝春秋』に掲載。岡本かの子「久米正雄略描」『文藝日本』
- 7日、滝田樗陰倒れる。
- 12日、愛宕山からラジオの本放送が始まる。
- 14日、ラジオで文藝講演「空中文話−微苦笑に就いて」をする。長田幹彦が同席。
- 19日、『中央新聞』の井原柳房「ラジオ放送と文藝講演」で長田との対談。
- 8月、「蜂の雲」を『金の星』に発表。<得恋失恋その他>『婦人の国』。<避暑地だより(芥川宛書簡)>『文藝春秋』。小島「久米正雄に先んず」『文藝春秋』。
- 『女性』の懸賞脚本で大宅壮一「早苗饗の夜」が掲載。小山内、菊池と選者をやり選評で褒める。
- 12日、「水の影」映画化で中禅寺湖へ行き、高松宮(21)に遭遇する。
- 21日、帰京。
- 9月、童謡「首の御用心」『金の星』。
- 11日、「夏の日の恋」を近代劇場で上演とよみうり抄。
- 14日、『オセロオ』を新潮社より刊行。
- 19日、『中央新聞』「十月の婦人雑誌」で「天と地と」が褒められる。
- 佐佐木、時事新報を辞職。
- 10月、<不思議な縁(宇野千代)>を『婦人公論』に、<放送雑感>を『中央公論』に掲載。
- 10日、池谷信三郎『望郷』を読売談で礼讃。
- 27日、瀧田樗陰死去(44)
- 11月、「大豹あらはる」(小島の代作)『金の星』、<高松の宮殿下>を『文藝春秋』に掲載。
- 12月、菊池が刊行した『第二の接吻』が発禁処分となる。
- 15日、実業同志座武藤山治から政治劇を頼まれたと読売。
- 16日、坂本紅蓮洞死去、60歳。
- この年、『スター』創刊号に「児故の闇」を発表。
1926年 (大正15・昭和元) 36歳
- 1月、「天花」を『女性』に、「墜落を待つ」を『中央公論』に、「剣舞」を『改造』に、「棄犬」を『キング』に発表。<軽口>を『文藝春秋』に掲載。
- この頃から「湘南クラブ」(寺木、孔雀)で、里見、中戸川、国木田虎雄、田中純らと遊蕩に耽る生活が昭和16年頃まで続く。
- 小説家協会と劇作家協会が合併し文藝家協会となる。
- 15日、佐佐木夫妻、艶子と赤倉でスキー。
- 21日、国民文藝会の十四年度推奨の会。長崎、小村、福地信世、久保田、吉井、渡辺銕蔵、里見、結城礼一郎ら。山本安英を推奨する声あり。
- 2月、「浅春近吟」を『女性』に発表。「新潮合評会」(久米出ず)で白鳥が褒めつつ前途を危ぶむ。
- 5日、小石川偕楽園で新潮合評会、秋聲、岡田三郎、山本、広津、宇野、佐佐木、堀木克三、藤森淳三、中村。百合子「白霧」で佃を見ていないと言う。
- 3月、一年ぶりの「新潮合評会」。<麻雀の話>『文藝春秋』。
- 29日、鎌倉駅裏で火事の際、田中、中戸川、草間時光と麻雀に夢中(青鉛筆)。
- 4月、「定評」を『文藝春秋』に、<船は出た 新進作家の人と作との印象 佐佐木茂索氏の印象>を『新潮』に掲載。『現代小説全集 第五巻 久米正雄集』を新潮社より刊行。
- 小里文子(20)が文春入社、猛烈なアタックを受けるか。
- 7日、尾崎放哉死去、42歳。『層雲』でこの俳人を知る。
- 14日、夜新町の西村に妻、里見、中戸川、志賀、直三、喜多村来る。
- 18日、『晴夜』を春陽堂より刊行。
- 19日、読売で邦枝、ゲイ倶楽部の活躍ぶりを語る。
- 5月、「清水二等卒と銃(陸軍歩兵中尉長尾克君に呈す。)」を『苦楽』に発表。座談会「近代女性批判」『婦人の国』新居格、千葉亀雄、中村武羅夫、早坂二郎、佐々木ふさ、三宅やす子。
- 6日、直木三十三の総指揮、深川ひさし監督で「地蔵教由来」映画化、封切。
- 6月、「馬券」を『文藝春秋』に、<宇野千代氏の印象−不思議な縁>を『新潮』に掲載。
- 1日、座談会「演劇時局漫談」里見、菊池、長田秀雄、久保田、山本有三、岡栄一郎、三宅周太郎。
- 24日、横光利一の妻死去。
- 7月、<大空放哉居士>を『文藝春秋』に掲載。
- 文藝春秋社が麹町の有島武郎邸に移る。
- 家の前に佐佐木と房子が借家する。
- 3日、日本橋三共ビルで川端康成『感情装飾』出版記念会。菊池、豊島、岸田、小島、『文藝時代』の連中。
- 13日頃、「児故の闇」を井上正夫が松竹座で上演。
- 17−18日、鎌倉八幡宮の復興祭で文士劇「地蔵教由来」に、里見、寺木、小野京太郎、仲木貞一らと出演。艶子はページェントで静御前を舞う。
- 8月、<避暑地の思ひ出 一の宮海岸>を『婦女界』に掲載。
- 22日、鎌倉倶楽部で菊五郎、男女蔵が芝居。久米、里見も新劇。
- 29日、内務省社会局の懸賞映画筋書を小山内と選定しこの日発表。
- 9月、<私の戯曲作法>『演劇新潮』。
- 煩悶青年が来訪(8日読売)
- 7日、妻と箱根環翠楼に滞在。
- 横光らと旅行。
- 9日、佐佐木夫妻と帰京。
- 13日、日比谷音楽堂で林幹主催創世劇団が「レ・ミゼラブル」「地蔵教由来」を上演。
- 邦楽座で沢田正二郎ら「安政小唄」「父帰る」などを上演するが不振。
- 10月、<再婚夢想録(一)綜合妻>を『婦人公論』に、<DS漫談>『探偵趣味』に掲載。江口「『新思潮』勃興時代のこと」『文章倶楽部』で、過去の山本と久米の確執を描く。
- 5日、銀座「タイガー」で瀬戸英一、高橋義信と。(断腸亭)
- 15日、映画「水の影」高田保監督で浅草で封切。
- <救ひを求むる私‐「地蔵教由来」撮影始末>発表誌不明。
- 11月、「万年大学生」を『改造』に、柳生十兵衛と宮本武蔵の剣豪話「桟道」を『苦楽』に発表。山本「すが目の悪魔」『文章倶楽部』で江口に反論する。
- 京都へ講演に行き、映画撮影所を回る。田中三郎(26)、古川緑波(24)、溝口健二(29)、近藤?森岩雄と講演。自動車で下賀茂撮影所。衣笠貞之助(31)は不在。『苦楽』にいた森田君。高勢実(30)、岡島艶子(18)、横光利一。ついで東亜スタジオ。長尾史録監督、雲井龍之助(24)、華村愛子、原駒子(17)。つぎ、御室のマキノスタジオ。牧野省三(49)、勝見庸太郎(34)、環歌子(26)、二川文太郎(28)、勝見正義。次に大映太秦撮影所。立花良介、小澤得二、服部秀。大将軍の日活。阿部豊、梅村蓉子、碧川道夫、岡田時彦、岡田嘉子、水町玲子。「だいいち」ですっぽん。
- <京洛スタヂオ荒し>発表誌不明。
- 29日、<松岡君の創作モデル問題>、松岡「沈黙の後に『憂鬱な愛人』を執筆するに際して」芥川談「久米との旧交回復のくさびに」「読売新聞」
- 12月15−18日、江口渙「『憂鬱なる愛人』の筆者に望む」「読売新聞」。漱石の印税問題について久米は書けなかったが松岡には書いて欲しいと。
- 16日、菊池「松岡君の創作モデル問題」「読売新聞」
- 25日、天皇死去、昭和改元。
1927年 (昭和2) 37歳
- 1月、「マギー」を『文藝春秋』に(田中純がモデル)、「下宿の娘?」を『婦女界』に発表。「夜曲ホ長調」を『婦人公論』に連載、9月で中絶。「安南の暁鐘」を『女性』二月号に発表。『新潮』に横光利一「計算した女」が出て、小里文子と久米の関係を暗示する。
- 4日、徳田秋聲が「マギー」を褒めるが甘いと言う「読売」
- 21日、「東京朝日新聞」に安藤盛の、「安南の暁鐘」は自作だとの記事が出る。久米の弁明。
- 26日、安藤盛が訪ねてくる。
- 2月、<文藝時評>『文藝春秋』。宇野浩二の怒りへの反論。
- 7日、天皇大葬。
- 10日、ポテトプロダクション青森の財閥からの資金援助されず独立興行で「地蔵教由来」を久米監督で、と読売。
- 鎌倉大町から雪の下に転居。
- 19日、改造社主催の歌舞伎座観劇会へ行くが劇は観ず休憩室などで芥川と話しこむ。閉幕後、里見に誘われて芥川と吉原の茶屋に行く。午後二児頃から、帝国ホテルで、谷崎、芥川、佐藤と徹夜で話す。
- 20日頃、満洲の荒瀬から金乞う電報。
- 27日、荒瀬、ガス自殺。39歳。
- 28日、大阪中央公会堂で改造社の講演会に佐藤、谷崎、里見と出席。
- 3月、<御大喪拝観記>を『婦女界』に掲載。<文藝時評>『文藝春秋』プロレタリア文学批判。『新潮』三月号創作合評会で新居格が盗作に触れ、金子洋文、青野季吉、加藤一夫らが久米を非難。『文藝公論』「無記名評壇」が剽窃作家と久米を罵倒。『現代文芸』座談会で安藤が久米を訪ねて詫びたと言ったか。
- 1日、大阪を発つ。
- 2日、帰宅して荒瀬の死を知らせる電報を見る。
- 7日、婦女界社の久我通が来訪。
- 8日、久我が満洲へ発つ。
- 9日、青野が読売の「文藝時鑑」で久米のプロレタリア文学論を批判。
- 14日、ラヂオ・ドラマ「地蔵教由来」を夜放送。国会で片岡蔵相が渡辺銀行の破綻に言及。
- 15日、『週刊朝日春季特別号』に菊池が「小説とモデル」を描き、久米が書き過ぎたから松岡が書く、とする。
- 17日頃、文春とH社の将棋大会で佐佐木と上京、帰路新橋で艶子とふさに会う。渡辺六郎に出くわし同じ汽車で帰る(同車)。
- 4月、一幕戯曲「危機の人妻」を『婦女界』に発表。「後藤新平氏座談」『文藝春秋』、『文藝公論』が今度は安藤を罵倒。
- 3日、文藝春秋社のバザーで妻と上京。
- 5日、横光、菊池の媒酌で再婚、上野精養軒で披露宴。
- 21日、『文藝時報』に「安南の暁鐘」の真の作者とするベトナム人が現れる。
- (芥川、木登りの撮影)
- 26日、改造社上村と岡本綺堂を撮影に行く。
- 30日、目黒の春季競馬に、佐佐木夫妻、宇野夫妻と(読売)
- 5月、<荒瀬君の死>『婦女界』、「新渡戸稲造博士座談会」『文藝春秋』、8月号まで「白い手」を『文藝倶楽部』に連載(中絶)。
- 同月と6月、久我通「『天と地と』の主人公は何故自殺したか」『婦女界』。
- 5日、帝国ホテルで新潮合評会。芥川、秋聲、秋江、佐藤、武羅夫、東京朝日から下村海南、鈴木文史朗、報知新聞から太田正孝。その後中村に連れられて芥川、佐藤、秋聲、秋江とカフェ・タイガーへ行く。
- 8日、京都瓢亭で堺利彦・長谷川如是閑座談会。芥川、菊池、藤森成吉。
- 12日号『文藝時報』で平山蘆江が安藤を擁護、安藤は「抗議」を載せる。
- 16日、昌平橋際シネマパレスの名付け親は久米だと読売記事。
- 末、長男昭二が生まれる。
- 6月、私小説「同車」を『文藝春秋』に発表。「堺利彦・長谷川如是閑座談会」同、「新聞記者と文藝家との座談会−新潮合評会」。
- 6日、銀座「タイガー」で荷風らに会う。
- 8日から「青眉」を「時事新報」に連載(12月18日まで)
- 上旬、芥川と広津和郎相談の上、宇野浩二を斎藤茂吉の青山脳病院に入院させる。
- 20日、芥川が原稿を久米に託す文章を書く。
- 7−8月、「捨てる神あれば」を『金の星』に発表。
- 7月、「今夏流行批判會」岡本一平、三宅やす子、早見君子、栗島すみ子、島中雄作、婦人記者『婦人公論』
- 9日、夜九時頃ラジオドラマ「夏の日の恋」を放送。
- 13日、新国劇十周年で「澤田君を祝する会」が午後一時から上野精養軒で。菊池、白鳥、伊原、綺堂、山本。
- 24日、芥川自殺。朝6時に発見され、電報を佐佐木が受け、午後二時六分発の汽車に乗り四時芥川家。親族が反対するが久米の説得により、午後9時、貸席竹むらで「或旧友へ送る手紙」が発表され自殺が公表される。久保田、佐佐木、小島、南部、斎藤茂吉、山本実彦、中根、下島勲。
- 25日、納棺、家族、友人による通夜。
- 26日、『天と地と』を文藝春秋社より刊行。
- 27日、谷中斎場で芥川葬儀、葬儀委員長を勤める。
- 28日、午前、日暮里の火葬場で骨あげ。
- 30日、初七日。
- 8月、<瀬戸内海を玄関にする別府>「家族連れで行ける日本新八景の選定懇談会」筧正太郎、谷口梨花、花袋、菊池、正中良、岡本一平、かの子、九条武子、柳原Y子、三宅やす子、都河、太田菊子、久我通『婦女界』、「藝術小説の将来に就いて語る−新潮合評会」鶴見祐輔、都河龍、芥川、麻生久、佐藤、白鳥、宮島新三郎、片上伸、武羅夫。間宮茂輔「久米正雄論」『不同調』。
- 3日、短編集『木靴』を改造社より刊行(剣舞、天花、一つの写真、職務、墜落を待つ、舞子、墓参、山蔭の早百合、馬券、定評、此方が詫びる、清水二等卒と銃、慈善鍋、桟道、万年大学生、マギー)。
- 北海道へ行く。
- 25日、軽井沢ホテルで北澤秀一急死し、駆けつける。
- 26日、白鳥が来る。荷風、北澤の愛人梢と散歩。梢を助けて帰京する。
- 9月、新潮合評会、これでしばらく休み。
- 19日、ラジオ劇「滝の白糸」放送で演出か。
- 24日、午後三時、竹むらで芥川追悼会。菊池らと列席、芥川を映した活動写真が上映される。
- 10月、『三田文学』の「押の一手」で水上が盗作事件の久米の態度を論難。
- 『婦人公論』に松岡譲「憂鬱な愛人」の連載再開。
- 2日、井汲清治が読売で水上を応援する。
- 12日、芥川追悼講演で菊池、佐佐木、三宅やす子、小島と高崎、前橋、長野、新潟へ。
- 18日、慶大ホールで芥川追悼講演、菊池、小島、佐藤、佐佐木、久保田。
- 21日、報知講堂で芥川追悼講演。菊池、佐佐木、小島、佐藤、犬養、南部、井汲、鏡花。
- 23日、午後ラジオで野球漫談、橋戸信、内海弘蔵。夜東京会館で九条武子『有憂華』の出版記念会。横山大観、佐佐木信綱、小川鉄相、三宅やす子、高順次郎、岡本かの子、高島米峯。
- 11月、「海軍座談会」「野球座談会」橋戸信『文藝春秋』
- 10日、夜九時頃ラジオで「児故の闇」を放送。
- 20日、目黒秋競馬に菊池、近藤経一らと。その後銀座タイガーで荷風に会う。
- 12月5日、里見の『今年竹』出版記念会、鏡花、生馬、宇野、加能、久保田、田中純、秋江、秋声、長田兄弟、中戸川、水上ら(場所は?)
1928年 (昭和3) 38歳
- 1月、「老車夫」(老脚)を『サンデー毎日』に、映画脚本「剣戟時代」(堀野虎夫脚色)を『文藝春秋』に発表。<映画時評 日本映画は何処へ行く?>『中央公論』。<チェーホフ小論>掲載誌不明。
- 「虹を架ける」を九月まで『講談倶楽部』に連載。『双鏡』を『婦人倶楽部』に連載。
- 7日より、映画時評のため川口松太郎(30)とともに浅草千代田館のマキノ映画『毒蛇』を観る。原作・寿々喜多呂九平、監督・二川文太郎、主演・月形龍之介。続いて富士館で広瀬恒美主演の『阪本龍馬』、電気館で林長二郎の『弁天小僧』、牛原虚彦『近代武者修行』。
- 24日、帝国ホテルで「無産政党座談会」。
- 2月、<新春邦画一評>を『中央公論』に掲載。
- 2日、「債権五千円也を恭しく拾つた久米正雄君」『文藝時報』
- 菊池が社会大衆党から安部磯雄とともに東京選挙区から出馬するが落選する。
- 16日、菊池の応援演説の読売記事。
- 19日、岡本綺堂を見舞う。
- 3月、<政治家としての菊池寛氏 肉体的資格>を『中央公論』に発表。「無産政党座談会」安部磯雄、馬場恒吾、山本懸蔵、高橋亀吉、浅沼稲次郎、金子洋文、菊池『文藝春秋』。
- 28日、タイガーで荷風に会う。
- 4月、『現代日本文学全集 近松秋江・久米正雄集』改造社。
- 2日、円本の印税で洋行予定と読売にゴシップ。
- 12日、「モデル問題に祟られた久米正雄氏」『文藝時報』。
- 5月、松竹座で瀬戸英一脚色の「今年竹」を新派で上演、吉井、田中、中戸川、佐佐木、久保田、加能、三宅周太郎と夫人連れで総見、八重洲河岸の鳥屋末廣に行くと玉葉が来る。
- 6日夜、山本作「霧の夜」のラジオ放送指揮。
- 6月22日、母幸子が平塚の鍼療院で死去、67歳。
- 菊池「東京行進曲」を『キング』に連載。
- 7月、アムステルダム・オリンピックで平泳ぎの鶴田義行が金メダル。
- 26日、大阪朝日新聞の依嘱で夫妻で同社航空機で大阪城東練兵場から立川へ飛ぶ。午後一時着。菊池、佐佐木が出迎え。
- 8月、「大衆文学合評会 新潮合評会」白井喬二、三上、秋聲、中村。
- 14日、ラジオで映画座談会。
- 17−25日、<東海空中行>を「大阪朝日新聞」に掲載。
- 22日、甲子園で中学野球の決勝を観ている。
- <大傘橋の下から>甲子園へ野球を観に行った記、発表誌不明。
- 31日、原作映画「夏の日の恋」野村芳亭監督で浅草で封切。
- 9月、映画漫談会 新潮合評会 新居格ら。
- 5日、北澤秀一一周忌追悼会 久米、東健而、根岸耕一、松崎天民ら主催で夜六時から尾張町松本楼で。
- 25日、中央公論社の新旧社長送迎会。吉野作造、山本実彦、近松、白鳥、里見が発企、丸ビル精養軒で、吉野が司会、蘇峰、高島米峯、早川鉄治、上司小剣、里見らと祝辞、麻田駒之助、嶋中雄作の答辞、終りに安部磯雄が乾杯。
- 10月、『現代長篇小説全集 久米正雄篇(蛍草・冷花)』新潮社。菊池「噂の発生」『改造』小里文子のこと。
- 15日、広津柳浪死去、67歳。通夜に行く。
- 24日、艶子、佐々木夫妻、南部修太郎、松崎天民、加藤六蔵、小島とその両親、菅と佐藤巌に連れられて別府温泉へ。午後一時、蓬莱舎に集合、神戸港から紅丸で出帆。
- 25日、朝十時、別府着。別府公会堂で歓迎会。米屋旅館。
- 26日、夜別府公会堂で講演会。「文藝漫談」。米屋。
- 27日、亀の井旅館のバスで地獄めぐり。亀の井。大分市議事堂で講演会。前大分市長三浦敬平。
- 28日、雨中一行は湯布院へ。久米と松崎が残り「オリンピック」を書く。夜亀の井のレセプション、丸長で別府市長の歓迎会。『現代戯曲全集 四七』に「久米正雄集」春陽堂。
- 29日、日名子旅館へ移る。別府市内見物。佐藤先に帰る。
- 30日、短冊色紙を書く。夜招宴。
- 31日、紫丸で出帆。
- 11月、「近代結婚様式改善座談会」三輪田元道ら『婦女界』、「秋宵座談会」『文藝春秋』
- 大毎東日の一時的客員となり、天皇御大典の予行と御大礼式を京都で拝観。
- 6日、東京会館で送別会。菊池、猿之助、馬場恒吾、秋江、松居松葉ら。
- 9日、<大礼御式場予観の記>「大阪毎日新聞」続けて東日
- 10日、紫宸殿の儀。
- 11日、<御即位礼拝観記>「東京日日新聞」続けて大毎
- 14日より新橋演舞場で沢田正二郎の新国劇が「維新から昭和へ」の第四部昭和篇「オリンピック」(書き下ろし)を上演。鶴田をモデルにしたもの。
- 20日夜、菊池ら大勢の見送りで東京駅を発つ。
- 21日、一年の予定で妻艶子とともに、日本郵船北野丸で神戸より出帆、欧米漫遊の途につく。昭二は妻の実家に預ける。東京駅では三百人が見送る。
- この頃、時事新報社客員、東京中央放送局顧問など。
- 12月、「人物評判座談会」前田蓮山ら『文藝春秋』、<「双鏡」前篇終りの辞>『婦人倶楽部』。
- 10日、『破船』『学生時代』を新潮文庫として刊行。
- この頃、里見、大仏次郎(32)らと野球チーム「鎌倉老童軍」を結成、駅裏でたびたび試合。ほかに小牧近江(35)、宇野、加能、広津、邦枝、田中純、サトウハチロー、ほかに元アマの橋戸頑鉄(50)、野球記者の太田四州(48)
- 12月20日、『文藝創作講座』に「戯曲の創作に就て」(武川の代筆か)
- 25日、小山内薫急死。
- 鎌倉でポテト・クラブというアマチュア映画、「地蔵教由来」を監督主演で撮る。
- 31日、マルセイユをFLN特急で発車。
1929年 (昭和4) 39歳
- 1月、戯曲「日章旗の下に」を『婦人倶楽部』に発表。
- 1月1日、パリに到着、益田義信、宮田重雄に会う。
- 柳沢健に連れられてコルトー(58)の協奏曲を聴く。
- 9日、夜九時四十分パリ発。宮田、益田、吉屋信子と一緒。
- 10日、昼ニース着。宿はアングレテール。
- 11か12日、オテル・メルヴェイユに有島生馬(47)を訪ね、モンテカルロ行きの話。夫人、暁子。
- 12か13日、竹添履信(33)と有島夫妻でタクシーでモンテカルロへ。コルトーのショパンのプレリュードを聴く。カジノへ。
- 宮田、益田、林茂義と、イタリア旅行の帰路立ち寄った福島繁太郎夫妻と洋子とルノワールの家を見に行く。
- 宮田、益田と二度目のカジノ。
- しばらくニースで避寒。この間、ニースのカーニヴァルに参加(宮田「ピエロ服のボタン」)大田黒元雄、柳沢健とモンテカルロに行くなど。
- 20日、『文藝創作講座』に「小説の書き方」(武川の代筆か)
- 2月、イタリア旅行、パリに戻り、長く滞在。
- 3月、英国に向う。藤間静枝と一緒。
- 31日、五月のパリでの万国著作家会議代表に選ばれると報道。
- 5月10日、久米の送別で、石黒敬七、伊藤廉、宮田、大森夫妻、益田と郊外サンクルー・スルー・モーランへ出かける。
- 6月、ロンドンからベルギー、オランダをへてドイツへ向う。
- 8日、『新撰久米正雄集』改造社。
- 7月3日、『世界大衆文学全集 椿姫・マノン・レスコオ』を改造社より刊行。
- 9日頃、波多野英一の民劇座、芝青年団会館で「夏の日の恋」を上演。
- 8月17日、ドイツのフリードリヒ・ハーフェンで世界一周飛行中のツェッペリンに「モン・アミ」の原稿を托送。艶子が同乗したがるがダメ。
- 31日、羽太鋭治が自殺、52歳くらいか。
- 9月25日、ニューヨークへ到着。
- 10月、「モン・アミ」を『改造』に発表。
- 菊池が日本麻雀連盟初代総裁に選ばれる。文藝春秋倶楽部を木挽町に創設。佐佐木が文春に総編集長として入社。
- 7日、艶子をニューヨークに置いてワールドシリーズを観にシカゴへ行く。
- 20日頃、アメリカを回る。ロサンジェルスで上山草人の家に泊まり一ヶ月半滞在。
- 11月6日、サンフランシスコから日本郵船浅間丸で出港。
- ハワイをへて、
- 21日、横浜へ帰国。
- 22日、<アメリカにおける演劇・映画など>「読売新聞」。
- 八百政で帰朝歓迎会。大佛、秋聲。「小説の書けない時代が来る」と言う(「或る言葉」)。
- 25日、星が岡で帰朝座談会、菊池、佐佐木夫妻、吉屋、山本。
- 鎌倉塔の辻二六に住まう。
- 30日、ラジオで欧米談。
- 12月、艶子「ニューヨークにて」『婦人サロン』
- 20日、上山草人が帰国し、横浜グランドホテルで歓迎会。谷崎、川口松太郎、佐藤春夫。夜、谷崎、佐藤、久米と根津清太郎、笹沼が草人室へ。
- 21日、朝日講堂で歓迎会。
- 29日、「帰朝土産話」「東京朝日新聞」
40代
1930年 (昭和5) 40歳
- 1月、<英京二景>を『改造』に掲載。「久米正雄帰朝座談会」『文藝春秋』。
- 1日、「帰朝はしたものの久米正雄君またまた金のアメリカへ移住の目論見」『文藝時報』。
- 井伏鱒二(33)が探訪記事で来訪。
- 17日、朝日講堂で蝙蝠座ナンセンス組曲上演。先だって直木、川端、石浜、茂索と講演をする。
- 20日、全集第二巻「赤光」刊行。翌年1月まで『久米正雄全集』全十三巻を平凡社より刊行。
- 20日頃、銀座で四人の男と雪合戦をしているのを井伏が見かける。
- 21日、丸の内時事講堂で全集刊行記念文藝大講演会、他に佐藤、大仏、三上、直木、高田保、池田義信、池谷、小島、武羅夫、藤原義江、吉屋、水谷八重子、夏川静江。
- 2月、「上山草人歓迎座談会」『文藝春秋』、井伏鱒二「丸山警視総監と久米正雄氏を訪ねる」同。『新潮』文藝時評で川端「英京二景」を「珠玉の名品」と称す。
- 20日、全集第五巻「破船・天と地と」刊行。
- 22日より「虹一色」を「時事新報」に連載。
- 3月、<私の頤(おとがい)>『婦人公論』「復興大東京座談会」鏡花ら『文藝春秋』、「女さまざま座談会」『婦人倶楽部』巌谷小波、磯村野風、中村芝鶴、森律子、柳家金語楼、大辻司郎、夢声、花月園の平岡、吉岡弥生、池辺鈞。吉行エイスケ「久米正雄氏の航海表」『新潮』。
- 19日、九条武子「有憂華」映画化で似た女優を公募、選考に菊池、吉井、直木と当たると報道。
- 20日、全集第四巻「晴夜・青眉」刊行。
- 4月、「新代議士座談会」高橋秀臣ら『文藝春秋』<美人に就いて>執筆(発表誌不明、塔之辻?)<「都会の灯」は明るし>発表誌不明
- 12日、全集第八巻「短篇小説」刊行。
- 5月、<モンテ・カルロの話(上)>を『改造』に掲載(未完)、「春宵世間話の会」石川千代松ら『文藝春秋』
- 13日、田山花袋死去、59歳。
- 15日、『明治大正文学全集 44巻 小山内薫・久米正雄』春陽堂
- 18日、全集第一巻「蛍草・水の影」刊行。
- 24日頃、麻雀日華対抗戦、佐佐木と。
- 6月から10月まで<塔之辻放談>を『文藝春秋』に連載。
- 6月、<流行の先端をゆく英仏の競馬>『婦人画報』<美人論>を『婦人倶楽部』に。
- 12日、全集第十巻「戯曲集」刊行。
- 29日、横浜公演グラウンドで老童軍が平沼亮三の軍と戦い勝つ。
- 7月5日、<富籤>『文藝春秋オール読物号』。雅川滉「久米正雄氏訪問記」
- 6日、ラジオで「麻雀と人生」を放送。前日久米を殺すと脅迫電話あり。読売で秋田雨雀が「安南の暁鐘」について剽窃とする。
- <麻雀段位に就いて>掲載誌不明。
- 12日、全集第三巻「不死鳥・冷火」刊行。
- 14日、『婦人公論』八月号に広津「女給小夜子」「問題のモデル小説」「文壇の大御所」と出る。菊池の福山秀賢殴打事件が起こる。
- 8月、「新東京風景合評会」新居格、ささきふさ、岩崎栄、丸木砂土、龍胆寺雄、岡田三郎、中村『新潮』。「男に注文する座談会」艶子、今井和子、ささき、吉井徳子、北小路喜勢子、坂部栄、小俣露子、西村ユリ、笹川照子、戸川エマ、佐佐木、菊池『文藝春秋』。
- 1日、原作映画「蝕める果実」竹内俊一監督封切。
- 16日、谷崎の妻譲渡事件。
- 17日、<文壇人の生活と納税問題>「読売新聞」。この日より四大都市対抗麻雀。名古屋・高野明芳、大阪・熱海三郎、京都・鈴木吉之助。
- 18日、「虹一色」終り。
- 23日、菊池と中央公論の調停に乗り出す。
- 26日、菊池が中公から訴えられ、山本とともに菊池のため声明書。
- 9月、<去年の今頃‐塔之辻放談3>「土用波」を『文藝春秋』に発表。<女尊むべし>『婦人サロン』
- 10日、全集第九巻「短篇小説」刊行。
- 18日、大佛次郎と大連へ行く(「満洲信片」)
- 10月、<季節外れの感想−塔之辻放談4>を『文藝春秋』に掲載。<国技野球>『キング』。<外出着のモダンライフ>発表誌不明。「文壇圏内の社会的事件の批判―谷崎・佐藤氏との恋愛・結婚問題について、文芸作品とモデル問題について、改題改作問題について」秋聲、千葉、ささきふさ、丸木砂土、三宅やす子、平林たい子、新居、大宅、中村『新潮』。『新潮』で川端が「土用波」に失望を表明。里見<Man of after thought>久米評『麻雀春秋』。
- 10日、全集第六巻「空華・嘆きの市」刊行。
- 満鉄の招待により、菊池、直木、大仏、佐佐木、横光と満洲へ行く。飛行機にて。
- 11月10日、全集第十一巻「戯曲集」刊行。
- 12月、鎌倉二階堂に転居、初めて書斎を持つ。七尾京子「偽久米正雄と結婚した話」『婦人公論』。
- 12日、全集第七巻「虹一色・虹を架ける」刊行。
- 29日、小村欣一死去
- この年、美術叢書第七巻『後期印象派と立体派絵画史』が復刊される。
1931年 (昭和6) 41歳
- 1月より「失はれた指輪」を『改造』に発表(5月まで)、「白夜は明くる」を『キング』に連載(翌年9月まで)「世界新事情座談会」堀口九萬一ら『文藝春秋』、「人生の誘惑」座談会」秋聲・秋江・岡田三郎・大宅・加藤武雄・新居・淺原六朗・武羅夫『新潮』
- 5日、全集第十三巻「小品・随筆集」刊行、全集完結する。
- 2月、<四芳堂駄話−吾が書斎の記>を『文藝春秋』に掲載。
- 3月、<四芳堂駄話>『文藝春秋』、「文壇人總批判 新潮合評会」秋江、大宅壮一、新居、岡田三郎、木村毅、吉屋、平林たい子、久保田、中村。
- 1日、佐野文夫死去、40歳。
- 15日、<菊池寛の再吟味>「読売新聞」
- 25日、<一年一作、洗練琢磨の藝術>「東京朝日新聞」。
- 30日、久米由太郎三十三回忌法要で招かれ俳句会。
- 4月10日、「ヴィリエルにて」その他で国画会入選。
- 16日より「双眸」を「報知新聞」に連載(10月13日まで)
- 東京放送局で「俳諧春とりどり」を放送。「公達に狐化けたり春の宵」の句に合わせて書いたのが「カッフェエ春宵曲」。
- 5月、<純文学・文壇・その他>を『文学時代』に掲載。
- 5・15事件。
- 6月、「カッフェエ春宵曲」を『文藝春秋オール読物号』に発表。編集長・永井龍男(28)。
- 7月、<ミス鎌倉 樋口婦美子嬢>『講談倶楽部』、「座談会 十年後の日本を語る」青木保ら『文藝春秋』。
- 8月20日、『偉人伝全集 伊藤博文伝』を改造社より刊行。
- 9月、「新時代の男性美女性美」東郷青児・戸川エマ・岡田三郎・春日俊吉・吉行エイスケ・今和次郎・淺原六朗・阿部ツヤ子・ささきふさ・堀壽子・メイ=牛山・柳原白蓮・武羅夫『新潮』、「穂積博士に物を訊く座談会」穂積重遠ら、「ラヂオ放送批判座談会」岡倉由三郎ら『文藝春秋』。
- 「三浦製絲場主」を原作とする「何が彼女を殺したか」鈴木重吉監督、新興キネマが封切。
- 10月、「オール・スポーツ座談会」針重敬喜、新田恭一・宇野庄治・荻野貞行・松澤一鶴・村山知義・春日俊吉・堀口大學・吉行エイスケ・岡田三郎・武羅夫『新潮』、「空中襲撃と帝国空軍の真相座談会」毛内靖胤ら『文藝春秋』
- 11日、「日米野球行進曲」作詞、古関裕而作曲を発表。
- 26日、<ファンは語る リーグ雑話>『帝国大学新聞』
- 11月、<恋愛のもつれ>『婦人公論』、「牧野英一博士に物を訊く座談会」佐佐木ら『文藝春秋』、<文士と煙草>『たばこ』時事新報社編。
- 3日、徳田秋聲の還暦祝賀会、東京会館で。
- 12月、シナリオ「栄冠涙あり」を『不二映画』に発表。「世界の時局に動く大立者を語る」町田梓楼、室伏・新居・万里野平太・澤田謙・秋聲・木村毅・大宅・武羅夫『新潮』
- 2−8日、久米原作「栄冠涙あり」を小野金次郎ノベライズで読売に連載。
- 22日、『現代語訳西鶴全集第二巻 好色二代男』を春秋社より刊行。
- 31日、原作映画「栄冠涙あり」を鈴木重吉監督、鈴木伝明、英百合子で封切。
- この年、永井龍男らとスキー。
1932年 (昭和7) 42歳
- 1月より「暁に歌ふ」を『現代』に連載(3月で中絶)
- 「晴曇」を『富士』に連載(33年6月中絶)
- 「新渡戸稲造博士に物を訊く座談会」鶴見祐輔ら『文藝春秋』
- 文藝春秋発刊十周年で大阪へ講演会に。横光、佐佐木、久保田、斎藤龍太郎。宝塚で古川緑波を観る。
- 18日、三宅やす子死去、43歳。
- 20日、『青眉』日本小説文庫、春陽堂。
- 22日、青山斎場の三宅やす子葬儀に出る。
- 2月、中戸川「俗悪なる風潮への芬懣など」『文藝春秋』で、通俗小説を書く久米を非難する。
- 4日、直木、三上、白井、佐藤八郎とファッショ文学運動を始めると新聞に。
- 17日、鹿児島から立候補した山本実彦応援のため向うが下関で風体異様のため社会主義者と思われ警官の取り調べを受ける。
- 23日、銀座会館で「銀座の柳」座談会、夢声、西条八十、大辻司郎、佐藤八郎、栗島悦子、五所平之助。
- 3月、<笑ひ>『講談倶楽部』、「エポックを作った文学運動の回顧」秋聲・秋江・長田秀雄・武者小路・加能・野・武羅夫『新潮』
- 名古屋の愛知県会議事堂で文藝講演会。他に里見、小島、直木。
- 現住所鎌倉町二階堂稲葉越841
- 4月、「ファッショとファッシズム文藝に就て」秋声、秋江、新居、白井、岩崎純孝、吉川、佐々木味津三、土師清二、三上、千葉、室伏、中村『新潮』
- 佐佐木が文春の専務取締役に就任。
- 5月、<独立展印象>を『文藝春秋』に掲載。
- 15日、久米が名づけた婦人煙草「麗」発売。
- 22日、花袋三周忌の花袋会で演説(文学の三十年)
- 6月、「明治時代の文豪とその生活を語る」馬場孤蝶・秋聲・秋江・草平・長田秀雄・万太郎・中村武羅夫『新潮』、「現代百人批判座談会」白柳秀湖『文藝春秋』。
- 7月5日、広津和郎書簡
- 24日、芥川の七回忌、菊池ら。
- 8月21−28日、「鳩山文相との一と時」「読売新聞」。
- 9月、<水上連盟万々歳!>『文藝春秋』、「ジャアナリズムの再批判・再検討」近松秋江・千葉龜雄・岡田三郎・廣津・三上・直木・淺原六朗・中村武羅夫『新潮』
- 『白夜は明くる』を講談社より刊行。
- 3日、東京府美術館の二科展へ行く。里見、宇野、石井柏亭ら。
- 9日、清水宏監督、野田高梧脚本「白夜は明くる」松竹、封切。
- 10日、石橋湛山の後を受けて鎌倉町会議員に立候補し、百九十二票を得てトップ当選する。
- 「鎌倉音頭」を作詞。町田嘉章作曲。
- 新橋玉ノ井のカフェー・モナコで警察の尋問を受け、一晩留置される。
- 27日、朝鮮の作家李光洙が上京し山本実彦の音頭で星が岡茶寮で歓迎会。吉田絃二郎、里見、佐藤、藤森。
- 10月、<一ファンのオリムピック鳥瞰図>『現代』。雅川滉「久米正雄氏の強気弱気」『新潮』。
- 15日、岡本綺堂の還暦祝いを東京会館で、司会をする。
- 11月、<十一月の言葉><社交界の麗人を描く>『日の出』
- 1日、東亜キネマの更生で重役となる。他に直木、菊池が顧問。
- 27日、大町桂月息子とカフェ・タイガー。荷風いる。
- 12月3日、談話<久米正雄氏の女性鑑別>「東京朝日新聞」
- (年次不詳、文春の年末の会で枯れ薄を踊る。その後佐佐木と宇野とともに藤澤のゴルフ場へ行く)
1933年 (昭和8) 43歳
- 1月より「紅頬褪する時」を『講談倶楽部』に連載(34年8月完結)
- 「月よりの使者」を『婦人倶楽部』に連載(34年2月完結)
- 1月、「新春風流座談会」高橋箒庵ら『文藝春秋』。
- 3−11日、<吉例年頭月評>「読売新聞」。「夜明け前」は小説ではないと難じる。
- 9日、老童軍で大仏、小林、里見、小池巌、今とスキーに出かける?
- 10日、青野「久米正雄に挨拶する」読売。
- 11日<左翼の一群自省せよ>読売。
- 2月14日、午後五時よりレインボーで文春大園遊会。
- 20日、小林多喜二警察で虐殺される。
- 3月、大辻司郎「久米正雄物語」『キング』。
- 15日、遠藤節との共著で福島県会議員原孝吉の伝記小説『拓きゆく道』を構文館より刊行。
- 4月1日、北村小松の文壇モデル小説「サ・セ・ハマ!」読売新聞。
- 8日、カフェ・タイガーで荷風と平岡。高橋邦太郎、萬本定雄ら。
- 5月、<直木三十五全集第一巻出づ!>『改造』、「明治大正昭和文藝座談会」巌谷小波ら『文藝春秋』。
- 4日、野村芳亭監督「晴曇」が封切。
- 6月、<野球を語る>『日の出』
- 2日、ナチスの焚書に抗議しレインボーグリルでドイツ文化問題懇談会。座長となり、新居格、木村毅、藤森成吉、芳賀檀、千田是也の講演。滝川幸辰問題でも文部省に抗議の意思を示す。
- 3日、山本有三検挙される。
- 7日から11月15日まで「沈丁花」を「東京・大阪朝日新聞」に連載。
- 18日、「自由主義者のみ「無力」の有力を知る」との揮毫、読売。
- 7月10日、学藝自由同盟の設立総会、日比谷市政会館地階東洋軒。豊島、新居、広津、舟木、大仏、三木清、田辺耕一郎と設立準備委員。
- 30日、『破船』を新潮文庫(第三期)として刊行。
- 8月、「古今の有名人を語る」中村吉蔵・吉川英治・田中貢太郎・子母澤寛・木村毅・中村武羅夫『新潮』。
- 湯河原の中西旅館に滞在して「沈丁花」を書く。隣の天野屋に宇野浩二がいて、新聞をやめて純文学を書くよう勧める。
- 9月、新築地小劇場再興の第一回公演『ハムレット』を演出、舞台装置は伊藤憙朔。
- 20日、文藝春秋『新文藝思想講座』第一巻に「文藝鑑賞論」
- 23日、艶子二人の妹の婿に永井、小林があがっていると読売。
- 10月、<ハムレット、築地歌舞伎>を『中央公論』に掲載。「美術の秋座談会」荒木十畝『文藝春秋』。
- 「金環蝕」を『キング』に連載(34年12月完結)
- 11月10−11日、「ちん丁花について」「東京朝日新聞」。「じんちょうげ」ではないかとの問いに「ちんちょうげ」でいいと答える。
- 15日、森永製菓主催の「沈丁花」発表会が朝日新聞社講堂で開かれ挨拶。
- 16日、野村芳亭監督「沈丁花」松竹映画、封切。トーキー。
- 17日、結婚十周年で築地のフグ料理佐久間で友人知己三十余名を集めての会食中、麻雀賭博で渡辺警部補来たり、名刺の裏に終了後出頭すると書いて夫人と出頭。他に里見夫妻、遠藤きく、島源四郎、佐佐木夫妻、川口松太郎、中戸川夫妻、小穴隆一と警視庁に連行される。
- 18日、「読売新聞」で文士賭博の記事が出る。菊池寛が身元引受人となり釈放。談話<「悪いことをしたのでない」語る久米氏>
- 25日、『沈丁花』を中央公論社より刊行。
- 12月7日、成瀬巳喜男監督「双眸」映画封切。無声。
- 11日、「冬日さす」を湯河原温泉で脱稿。
- 21日、池谷信三郎死去、34歳。
1934年 (昭和9) 44歳
- 1月、<文壇追憶>を『文藝』に、「冬日さす」を『文藝春秋』に発表。「グラビアあの頃 久米正雄」『文藝』博文館
- 「寂光愛」を『婦女界』に連載(12月まで)
- 1−3月、「青空に微笑む」を『少年倶楽部』に連載。
- 17日、賭博事件で罰金五十円、妻は不起訴。
- 20日、『学生時代』を新潮文庫として刊行。
- 26日、永井龍男(31)が艶子夫人の妹奥野悦子と、久保田万太郎の媒酌で結婚。大阪ビルレインボーグリル。
- 29日、松本学警保局長が偕楽園で菊池、直木、三上、山本。白井と文藝院について会談。
- 2月6日、佐々木味津三死去、39歳。
- 15日、文春園遊会で「父帰る」に出演。佐藤碧子、菅忠雄ら。
- 24日、直木三十五死去、43歳。
- 26日、大阪ビルで直木の文春社葬。神式。のち菊池葬儀委員長。
- 3月2日、『月よりの使者』を講談社より刊行。
- 深田久弥、大日向伝らとスキーに行く。
- 29日、田坂具隆監督「月よりの使者」映画封切、入江たか子、無声。松本学警保局長主宰日本文化連盟の後援を得て文藝懇話会結成。文藝懇話会発足、上司、岸田、豊島、三上於菟吉、秋江、白鳥、川端、菊池、武羅夫、佐藤春夫、犀星、長谷川伸、吉川英治、藤村、加藤武雄、横光、秋聲、広津、宇野、山本有三ら。久米は賭博犯だというので外される。
- 4月、「小鳥籠」を『改造』に発表、直木を描いたもの。「直木三十五を偲ぶ座談会」三上、白井、横光、青野、岩田専太郎、川口松太郎、笹本寅、植村清二、香西りゑ、菊池、佐佐木、菅、大草実『文藝春秋』。
- 正宗白鳥「久米正雄論」『中央公論』が、久米を甘やかされて育ったと評すが、『沈丁花』をある程度褒める。
- 4月から12月まで「巣立ちの歌」を『令女界』に連載。
- 「いとう句会」始まり参加する。渋谷大和田町のいとう旅館。宗匠久保田、渋沢秀雄、川口松太郎、小絲源太郎、堀内敬三、高田保、徳川夢声、森岩雄、佐佐木、宮田重雄、内田誠、秦豊吉、五所平之助、小島ら。
- 11日、瀬戸英一死去、43歳。
- 5月、東京劇場で新派「月よりの使者」公演、亀屋原徳脚色、水谷八重子、柳永二郎、筑波雪子ら。明治座で瀬戸英一脚色「不死鳥」公演。
- 31日、木村恵吾監督「牧場の兄弟」無声、封切。
- 6月、「短編小説論」『新文藝思想講座』文春
- 13日、中条葭江死去、58歳。
- 28日、「紅頬褪する時」映画化(監督寿々喜多呂九平)封切。
- キャサリン・ヘップバーン主演「愛の嗚咽」封切。
- 7月、映画小説「牧場の兄弟」『日の出』
- 10日、湯地孝が来訪しインタビュー。
- 14日、田中重雄監督「男の掟」封切。
- 8月、湯地孝「私小説の発展−久米正雄氏との徒然草文学問答」『国語と國文學』、「涼宵趣味座談会」市河三喜、入沢達吉、鷹司信輔、中村清二、牧野英一、末弘巌太郎、菊池『文藝春秋』。
- 4日から講談社の音羽新社屋完成記念パーティを四日間。菊池と出席。
- 9月、「映画小説 男の掟」『日の出』、<被害妄想−文藝放談>『文藝春秋』?
- 19日、文藝懇話会が日比谷公会堂で物故文士慰霊祭を行う。
- 21日、室戸台風が大阪へ上陸。
- 10月はじめ、これを西条八十(43)と視察 <風水害の記>
- 29日、文藝春秋十周年で「父帰る」文士劇を東宝劇場で上演。父を久米、長男・川口松太郎、次男・今日出海、母・岸輝子、妹・月野道代、杉田校長・菊池。
- 10月27日、『男の掟』を新潮社より刊行。
- 11月、「入江プロダクション第一回トーキー台本・雁来紅(かりそめのくちべに)」を『オール読物』に発表。
- 1日、清水宏監督「金環蝕」映画化。
- 22日、鈴木重吉監督「雁来紅」映画化。
- 26日、「父帰る」好評につき東京劇場で再演、妹役・林芙美子。
- 29日、伊藤大輔、溝口健二監督、「建設の人々」映画化。
- 12月、<「鼻」と芥川龍之介>を『現代』に掲載。<日米野球観戦記>
- 24日、「父帰る」母役を女優の田中筆子、妹を月澄江と代わり、大阪朝日会館で上演。
- 26日、京都で続演。
- 『新撰大衆小説全集 久米正雄篇 晴曇・双眸』非凡閣
1935年 (昭和10) 45歳
- 1月より「新月抄」を『婦人倶楽部』に連載(36年9月完結)
- 「晴曇(続篇)」を『冨士』に連載(36年5月で中絶)
- 2月、石黒敬七『蚤の市』に序文を書く。
- 5日から「龍涎香」を「大毎東日」に連載(8月8日まで)
- 9日、現代文学の海外進出について偕楽園で相談会。
- 15日、レインボーで文春園遊会。
- 24日、霧ヶ峰で文壇スキー大会。大仏、小林、深田、川端、今、永井、里見。
- 3月より随時<二階堂放話>を『文藝春秋』に掲載(36年11月まで)
- <「虎」に就いて>を『現代』に掲載(時期不明)
- 17日、岩田専太郎が「久米先生」として読売に書く。
- 27日、読売に匿名で「余技説」への揶揄あり。
- 30日−4月2日、広津「久米正雄に答う」「読売新聞」
- 4月、<純文学余技説−二階堂放話>『文藝春秋』
- 2日、立岩フサ死去、72歳。
- 尾崎士郎『人生劇場 青春篇』の出版記念会に、招待されていないのに出向く。
- 30日、宇野浩二より書簡、大金の秋聲の会、原稿あるので出席できない(増田)
- 5月、<鎌倉政談>『文藝春秋』
- 6月、<衣を更へて>を『婦女界』に掲載。「『新思潮』座談会」山宮允、木村荘太、菊池、後藤、山本実彦、笹本寅『文藝』、<直木の碑畔にて>『文藝春秋』
- 7日、『青空に微笑む』を講談社より刊行。直木の碑除幕式で呉秀三に会い昔のことを謝す。
- 15日、ユーゴー五十年記念祭明治生命館で猿之助が久米『レ・ミゼラブル』を朗読。
- 16日、「龍涎香」のモデル河野実(41)伊東温泉で久米に遺書を残して自殺。
- 29日、真山青果より書簡。先だって不明の点綿谷雪を遣わしたところご教示お礼、まだ不明の点もあり。牧逸馬急死、36歳。
- 7月、「芥川龍之介研究 作家研究座談会」秋声、広津、上司、川端、佐藤、杉山、内田、中村『新潮』
- 14日、映画「龍涎香」曽根千晴監督。
- 17日、横光『紋章』、犀星『あにいもうと』が第一回文藝懇話会賞。島木が落選する。志賀暁子が堕胎事件で摘発される。
- 8月、<ネタをわる>『講談倶楽部』、<パパ・ママの説、並に文藝院の事>『文藝春秋』。松本学に八つ当たりする。
- 永井が今日出海の紹介で鎌倉二階堂大塔宮前に転居。
- 10日、柳橋柳光亭で芥川賞・直木賞委員として選考に当たる。第一回で石川達三、川口松太郎を推薦。永井龍男が事務を行う。永井は鎌倉二階堂に転居。
- 志賀暁子が堕胎罪で告発され、阿部豊が相手と分かる。
- 9月、<新聞小説の事ども>、「世界の盛り場を語る座談会」石川欣一ら『文藝春秋』。『婦人倶楽部』で艶子、岩田専太郎夫人ら「人気の人を良人に持つ奥様の座談会」
- 13日、『龍涎香』を改造社より刊行。
- 10月、<内鮮二題>を『中央公論』に掲載。<文藝懇話会に八ツ当る>『文藝春秋』。近松秋江「斎藤実盛の如く」『文藝』。
- 4日、千葉亀雄死去、58歳。葬儀に出る。
- 28日、日比谷公会堂で文春の東京愛読者大会、芥川・直木賞贈呈。出席?
- 29‐30日、秋江が「文士と政治家」『都新聞』で反論す。
- 11月、<近松氏の所謂「高位顕官」に就て>『文藝春秋』、<名士名流無遠慮問答>『冨士』、「国際文化座談会」入沢達吉ら『文藝春秋』。中戸川「久米正雄といふ男」『文藝春秋』。
- 25日、文藝春秋大阪愛読者大会。菊池演出により「ドモ又の死」でドモ又を演じる。川口(若様)、菊池(富豪)、小林秀雄(生蕃)、佐佐木(画商)。
- 12月、<漱石先生廿回忌を前に>『文藝春秋』。秋江「『斎藤実盛の如く』の批評に対して」『文藝』。
- 8日、小林秀雄が「朝日新聞」で『龍涎香』を評す。
- 20日、『二階堂放話』を新英社より刊行。
- 25日、『寂光愛』を新小説社より刊行。文春愛読者東京大会で「ドモ又の死」。
1936年 (昭和11) 46歳
- 1月から「黒い真珠」を『少年倶楽部』に連載(12月まで)。
- 『金環蝕』を新小説社より刊行。
- 30日、中条精一郎死去、69歳。
- 2月、「新柳桜」を『講談倶楽部』に発表。『文學界』に北条民雄「いのちの初夜」が出るがこれを批判?
- 「光の漣」を『キング』に連載(37年9月完結)
- 『紅頬褪する時』を新小説社より刊行。
- 雪の日、菊池とともに四国、九州講演に出発。小島、吉川、大佛、佐佐木、濱本浩。
- 8日、神戸から船で高知へ渡り、
- 9日、徳島、モラエスの跡を辿る。
- 高松、松山を経て、
- 12日、別府に渡る。
- 17日、レインボーグリルで文藝春秋祭。
- 18日、外遊する横光を見送る。
- 26日、2.26事件。この日直木賞選考会。
- 3月、直木賞第二回選考で檀一雄、獅子文六を推すが落選。
- 24日、牧野信一自殺、40歳。
- 4月13日、成瀬正一死去、45歳。
- 5月、<二階堂放話−自由思考者に与へる>『文藝春秋』で無力説を唱える。
- 27日、星が岡茶寮で近衛文麿を囲む座談会。近衛秀麿、山本、菊池。
- 日本文藝家協会ができ菊池が初代会長となる。
- 6月から12月まで「新柳桜」を『講談倶楽部』に連載、中絶。
- 27日、鈴木三重吉死去、64歳。
- 7月、「近衛文麿公閑談会」『文藝春秋』。
- 8日、青山三郎監督「寂光愛」封切。
- 8月、永井が鎌倉雪ノ下大倉に転居、長女朝子が生まれる。
- ナチス・ドイツでベルリン・オリンピック。
- 28日頃、軽井沢へゴルフ、碓氷峠で河上徹太郎と酒。
- 9月、<面白かった旅>『講談倶楽部』、<感情・階級の区別法>『冨士』、「菊池・久米を囲む文学論」川端、芹沢、林房雄、小林、深田、武田、阿部、河上、島木、舟橋『文學界』。
- 鎌倉町議に再度立候補。
- 9日、応援演説会を第一小学校で。里見、菊池、大仏次郎。
- 10日、七位当選。
- 12日、小杉天外から町議当選粗酒差し上げるの書簡。
- 27日、『新月抄』を講談社より刊行。
- 28日、ひとのみち教団盛岡支部長の強姦容疑で御木徳一が逮捕される。
- 10月31日、村田実・鈴木重吉監督「寂光愛」
- 11月、<観光使節の感想>『文藝春秋』。
- 志賀暁子事件の結審。
- 23日、中条百合子「『女の一生』と志賀暁子の場合」『国民新聞』。
- 25日、鎌倉ペンクラブを結成し、会長となる。副会長大仏、幹事岡田直吉、佐藤正彰、林房雄、山田珠樹、会員川端、小林秀雄、今日出海、里見、島木、永井龍男、深田久弥、横山隆一、三好達治ら四十四名。
- 26日、「ドモ又の死」をラジオ放送。小島、竹久千恵子、川口、小林秀雄、佐佐木、大仏、今、永井。
- 12月、<二階堂放話>でひとのみち教団弾圧に対し「力の道」のほうが怖いと書く。『文藝春秋』。<映画女優に与ふるの書>『日本映画』、「東京オリムピック縦横座談会」小林一三ほか『中央公論』。
- 3日、銀座米田屋で作家座談会、菊池、小島、佐佐木、佐藤、秋聲、横光、吉川英治、斎藤龍太郎司会。
- 金子洋文が脚色した「新月抄」を中野「パパの結婚」などとともに井上正夫・水谷八重子合同新派で明治座で上演。
1937年 (昭和12) 47歳
- 1月、ボクシング小説「初試合」を『オール読物』に発表。「作家ばかりの座談会」菊池ら『文藝春秋』。
- 『文章の作り方』(入門百科叢書)を新潮社より刊行。
- 1,2月、「九迷亭自伝」を『文藝春秋』に発表。
- 伊東に籠るが短編が書けず、和田芳恵が山岡荘八の書いた「折鶴」を渡す。
- 2月、<二階堂放話>『改造』で阿部豊を擁護する。「折鶴」を『日の出』に発表。「「美術放談(座談会)」武者小路、宇野、佐藤春夫、廣津『文藝懇話会』(廣津和郎編輯号)
- 1日、河東碧梧桐死去、65歳。
- 芥川直木賞第四回選考で富沢有為男、石川淳、木々高太郎を推す。
- 25日、文藝春秋創立十五年及び菊池生誕五十年の祝賀会。「父帰る」を上演する。
- 3月2日、<文藝春秋祭の日に>「東京日日新聞」。
- 13日より東京府美術館で佐伯祐三遺作展覧会、図録に「佐伯君の絵を初めて見た時」。
- 16日、<英国に使するに臨みて>、木村毅「久米正雄君を送る」「東京日日新聞」
- 18日、平安丸で出帆。英国国王ジョージ六世のウェストミンスター寺院での戴冠式で渡英。
- 31日、<いたいけな児童も万歳 御感殊に御深げに拝す>同
- 菊池が小石川区から出馬し東京市議会議員に当選し42年まで務める。
- 4月4日、<秩父宮両殿下 カナダ朝野の奉迎裡 残雪のオツタワ御著>同
- 5日、秩父宮に随行してカナダのオタワで総督トウィッツミュアーを訪問。
- 15日、<英王朝縁りの御宿舎>「東京日日新聞」
- 19日、<秩父宮殿下 緑野に展く古典名画 貴族的狩猟を御鑑賞>同
- 菊池が雑司ヶ谷の新居に移転。
- 5月8日、<清楚華麗色とり〜〜”英京・喜びの装ひ>同
- 12日、<倫敦から 第一信>同
- 13日、<世紀の祝福を浴び英帝戴冠式>同
- 22日、<壮観! 英国大観艦式>同
- 6月、帝国藝術院発足、菊池が会員となる。文藝懇話会は解散。
- 4日、<全世界の視聴集め英国ダービー競馬 実況見た久米氏たまりかねて菊池氏へ国際電話>「東京日日新聞」。近衛文麿組閣。
- 21日から四日間、パリの国際ペンクラブ大会に有島生馬、井上勇と日本代表として出席。
- 7月7日、盧溝橋事件。
- 17日、渋谷清編『涼風夜話』(青年書房)に座談会三編収録。
- 夏、由比ヶ浜で鎌倉カーニバル始まり実行委員長となる。大佛と相談して始めたもの。ミス鎌倉を選ぶ審査委員長となる。
- 9月、<余りに競争的な−戴冠式特派記者打明話>『文藝春秋』
- 10月15日、<不安を懐きつつ還る>『文藝春秋』
- 29日、星が岡茶寮で近衛文麿と対談。
- 11月15日、<近衛文麿・久米正雄両氏に「日本の評判」を聞く>『文藝春秋』
1938年 (昭和13年) 48歳
- 1月より「吾亦紅」を『主婦之友』に連載。(39年2月完結)
- 1月、<新潮四百号>『新潮』
- 2月、芥川賞選考で火野葦平、直木賞で井伏鱒二を推す。
- 3月、「クロード・ファレールを囲んで」大佛次郎ら『文藝春秋』
- 胃潰瘍で臥床す(「満洲信片」)
- 15日、日本文学振興会発足、菊池が会長、菊池寛賞を創設する。
- 4月、<首塚の畔から−私も二十週年>『改造』同誌二十年に寄せての思い出。
- 1日、国家総動員法公布。
- 5月11日、滝村和男監督「新柳桜」封切。
- 6月、この年より東京日日新聞学芸部長
- 26日、本因坊秀哉の引退碁、木谷実(40)相手に始まる。東京。川端が観戦記を書く。
- 27日、第二回、東京。
- 7月、日本文学振興会常任理事となる。
- 11日、箱根で碁、第三回。
- 16日、箱根で碁、第四回。
- 21日、箱根で碁、第五回。
- 26日、箱根で碁、第六回。
- 31日、箱根で碁、第七回。
- 8月、「新家庭十訓」を『婦人公論』に掲載。
- 5日、箱根で碁、第八回。
- 10日、箱根で碁、第九回。
- 14日、箱根で碁、第十回。
- 芥川賞選考で中山義秀、直木賞で久保栄(落選)を推す。
- 23日、内閣情報局に菊池、吉川、白井、横光、片岡、尾崎、佐藤、小島、吉屋、北村小松、丹羽とともに呼ばれペン部隊の話が出る。
- 27日、従軍作家として先の顔ぶれから横光を除きさらに杉山平助、岸田、林、瀧井、富沢有為男、中谷孝雄、深田久弥、濱本浩、浅野晃、佐藤惣之助、川口、湊邦三が選ばれる。陸軍班の班長となり、丹羽、林、浅野、川口松太郎、片岡、佐藤惣、深田と明治神宮に参拝ののち東京を出発。白井は別行動。海軍班長は菊池で、岸田、林、佐藤春夫、吉屋、吉川、濱本、小島、北村、富沢、土師清二、関口次郎、中村武羅夫、湊邦三、中谷。
- 30日、陸軍組の相談会、林、吉屋が欠席し海軍組から佐藤春夫、小島が出席。
- 9月、<直木三十五賞経緯>『文藝春秋』久保栄「火山灰地」を推したが対象外とされる。「最近の文壇について座談会」広津和郎、宇野浩二『文藝』
- 6日、情報部主宰の懇談会、二十二名が出席。
- 7日、泉鏡花死去、65歳。この日から16日まで「大毎東日」で、唐沢俊樹、梢風、安永一、(以下日本棋院)鈴木為次郎、瀬越憲作、加藤信、小野田千代太郎、岩本薫、八幡恭助、(以下主催者)久米、井上吉次郎、黒崎貞治郎、蘆屋伸五、鴻原正広の「本因坊名人引退碁大座談会」。
- 11日、従軍作家部隊の一員として支那へ出発、正午レインボーグリル集合、
- 12日、朝下関着、福岡泊。
- 13日、片岡、佐藤、川口、浅野、深田、林と第一班として福岡雁巣飛行場からダグラス機で上海に着く。吉屋に毎日新聞の従軍記事を依頼する。
- 14日、西条八十、佐伯孝夫、古関裕而、飯田信夫、深井史郎も加わる。
- 15日、丹羽らの第二班が来て上海のブロードウェイマンションと東亜ホテルに投宿。南市を見て回り、そのゴーストタウンぶりに驚く。
- 17日、軍報道部馬渕中佐に連れられ上海近郊の激戦地を見て回る。川口とともに張り切っており敵兵の死体を見に行く。
- 18日、深田、林を除き杭州へ。
- 19日、早朝から各方面敵陣地、名刹を見物。
- 20日、上海に引き揚げ。
- 21日、滬寧鉄道で蘇州へ。泊。
- 22日、鉄道で南京へ午後3時十分着。
- 26日、御用船に便乗し、白井、岸田、佐藤、尾崎、川口、富沢、浅野、丹羽と九江へ向う。
- 10月、「物織り座談會」徳川夢聲、大下宇陀兒、白柳秀湖、式場隆三郎、大宅壯一、徳山l『新青年』
- 3日、小舟で最前線星子へ行きその日のうちに九江に帰る。
- 4日、長谷川伸、甲賀三郎、海音寺、北条秀司、衣笠貞之助の従軍決まる。
- 5日、爆撃機に載って伝単を撒く。
- 8日、武穴鎮で富沢、浅野、丹羽、岸田と寄せ書き(励儀)
- 九江に西条、林唯一らと滞在す。
- 15日、増田屋にいる(『北岸部隊』)白井、尾崎は飛行機で福岡着。
- 揚子江遡江作戦に従軍。
- 23日(滝井「戦場風景」)片岡、日鉄技師らと大治鉄山へ。
- 24日、黄石港で滝井らと合流。
- 25日、富沢、前山少佐ら。
- 26日、漢口・武昌を占領。
- 27日、漢陽を占領。林、片岡と占領地に入る。
- 11月3日、漢口陥落で畑中支方面司令官が朝日記者と会見、久米、富沢、深田が同席。
- 12日午前、上海発日本航空機で西条、深田、富沢、瀧井、中谷と福岡へ帰還。
- 20日、田村道美監督「吾亦紅 前篇」封切。
- 12月27日、川端康成より書簡、木谷名人戦の便宜へのお礼。
1939年 (昭和14) 49歳
- 1月、永井が『文藝春秋』編集長となる。二女頼子生まれる。
- 2月1日、「吾亦紅 後篇 戦野に花咲く」封切。
- 12日、浪華屋で芥川賞直木賞選考委員会、中里恒子が芥川賞。選評で、鎌倉仲間の川上喜久子に上げておきたかったと書く。直木賞は大池を推す。
- 3月、<母を語る>、「従軍土産漫談会」井口静波を『婦人倶楽部』に掲載。<直木三十五賞経緯>『文藝春秋』。
- 27日、門司を出港。脚本家木村千依男と。
- 大連から「鳩」で奉天まで行く途中、鞍山の製鉄所を取材する。兄哲夫は選鉱場長。
- 4月、「満天星」を『婦人倶楽部』に連載(一回で中絶)。「世相論議」池崎忠孝ら『文藝春秋』。
- 6月、大陸開拓文藝懇話会のメンバーとして田村泰次郎(28)、伊藤整、湯浅克衛、福田清人らが来て北京で李香蘭に会う。
- 26日、小里文子死去、34歳。
- 7月、芥川賞選考で長谷健、半田義之を推す。
- 7−8月、<満州信片>『文藝春秋』。
- 15日、『新作大衆文学全集 吾亦紅・光の漣』を非凡閣より刊行。
- 8月3日から「白蘭の歌」を大毎東日に連載(1月9日まで)。
- 9月1日、ドイツ軍がポーランド侵攻、第二次世界大戦始まる。
- 10月、<満州所感>『講談倶楽部』、「大陸風物談義」『大陸』。
- 11月、金子洋文脚色「白蘭の歌」を新生新派が明治座で上演。
- 14日 夜六時から芝三縁亭で改造社主催の火野葦平『土と兵隊』出版記念会。食後久米の司会で、石浜知行、片岡鉄兵、馬場恒吾、日夏耿之介、福永恭助、日比野、尾崎士郎、石坂洋次郎、小林秀雄、高田保、田坂具隆、小杉勇、木村毅らが話。
- 30日、渡辺邦男監督「白蘭の歌」公開。
- 12月11日、公開終り。
50代
1940年 (昭和15) 50歳
- 1月、新派「白蘭の歌」を南座で上演。
- 9日、打ち切りに近い状態で「白蘭の歌」が終る。結末部はなし。
- 2月、芥川賞選考で寒川光太郎、金史良を推すが後者は落選。
- 5日、直木賞に受賞作がなかったため芝公園なには家で芥川賞委員による選考があり出席。
- 8日、九段の軍人会館で大毎東日主催講演会「現代文学」で司会。菊池、横光、犀星。
- 26日、直木の七周忌で文春からバスを連ねて墓参、行くか(青野日記)。
- 3月、「七十五議会の審判」(座談会)芦田均、小汀利得、谷川徹三、矢部貞治、東畑精一、水谷長三郎『改造』
- 『白蘭の歌』を新潮社より刊行。
- 4月、「映画検閲問題座談会」『サンデー毎日』四月春の映画号。
- 14日、中野実軍曹が神戸港へ帰還。
- 17日、新田丸が竣工し、披露航海で船中座談会。日本郵船嘱託の内田百間が肝煎りで佐佐木茂索に相談、文壇人を集める。梅原龍三郎、辰野隆、里見、大仏、川端、横光、吉屋信子(45)。ほかに下村海南(66)、大倉喜七郎、徳川義親(55)、杉村楚人冠(69)、宮城道雄(47)、今井登志喜(55)。
- 18日、名古屋で徳川美術館を見る。
- 19日、一等喫煙室で座談会。久米司会で、今井、徳川、川端、横光、吉屋、辰野、内田、梅原、大倉、大仏、大谷登(日本郵船社長)、小川清(船長)、山下亀三郎(山下汽船)、里見、佐佐木、宮城、下村、杉村。
- 大阪まで。
- 28日、第二期名人戦で木村義雄名人に土居市太郎八段が挑戦、これを参観。東京将棋大成会。奥村信太郎毎日新聞社長、宮城長五郎前司法大臣、関根金次郎前名人、小菅剣之助名誉名人、高木楽山連珠名人。里見が来る。
- 29日、文化学院講堂で全日本学生演劇連盟の創立総会が開かれ、会長に就任、副会長は岸田國士と飯塚友一郎。
- 5月3日、講演旅行に先立ち首相官邸で石渡書記官長の壮行会。
- 6日、午前十時20分東京駅を出発、岸田、横光、林、中野実、吉川、菊池と出発、夜浜松で講演会。
- 14日まで、静岡、岐阜、名古屋、京都、大阪、神戸、和歌山。
- 6月、「浮世離れて海上閑談会」『文藝春秋』。
- 3日より11日まで、第二回文藝銃後運動文藝講演会で、小島、川口、小林、中野、北村小松、菊池、富沢に、ヴィクター斎田愛子独唱、井口静波の漫談、甲府、松本、長野、新潟、富山、金沢、福井を回る。小林秀雄が「事変の新しさ」を講演。
- 7月12日、本所公会堂で中野実、舟橋聖一、長谷川時雨、佐々木邦と講演。
- 14日、日比谷公会堂で、林房雄、尾崎、豊島、吉川、菊池と講演。
- 15日夜、横浜で木々高太郎、長谷川、小島、大佛と講演。
- 15日より23日まで、佐々木邦、中山義秀、今日出海、阿部知二、日比野士朗と、仙台、盛岡、弘前、秋田、山形、福島を回る。ヴィクターの水原美也子独唱と井口。
- 24日、河童忌のあと田端自笑軒で芥川賞選考委員が集まり意見交換。
- 27日、赤坂山王星が岡茶寮で芥川賞選考委員会、高木卓「歌と門の盾」が選ばれる。
- 31日、高木が辞退の意思を表明する。
- 8月、<二階堂随想ー文藝銃後運動に就て>を『オール読物』に掲載。「『ロンドン・パリ縁台ばなし』座談会」『文藝春秋』。
- 文藝春秋社と文藝家協会共催の文藝銃後運動の朝鮮・満州班に講師として参加、菊池、大佛、小林、福岡で第一声を挙げて朝鮮へ渡る。
- 9月、北部仏印進駐。
- 14日より島木、片岡、上田広、加藤武雄と一部交替で姫路、鳥取、松江、岡山、呉、広島を回る。
- 九州講演、小島、石川、日比野、島木に、後から小林と加わる。雲仙でゴルフをやり、石川を天才だと言う(『心に残る人々』)。
- 18日、愛国浪曲の作成決定、久米は富士月子との組み合わせ。
- 10月12日、大政翼賛会文化部部長に岸田国士、副部長に上泉秀信、菅井準一。
- 15日、広津和郎書簡
- 11月12日、佐藤正彰宛書簡
- 12月12日、上野精養軒で、大政翼賛会文化部長岸田国士を激励する会の世話人、ほかに安倍能成、岩波茂雄、菊池。
- 13日、台湾で菊池、中野と合流、火野、吉川、19日まで台湾内を講演。
- その後中野と広東へ渡る。佐藤賢了の手配で軍属となる。真杉静枝。百武晴吉中将。百武三郎侍従武官の弟。
1941年 (昭和16) 51歳
- 1月4日、広東から中華航空の飛行機で仏領インドシナ・ハノイへ行く。
- 福島武と会う。
- 18日頃、帰る。
- 28日、芥川賞銓衡。
- 2月、「愛国浪曲・血を嗣ぐもの」を『オール読物』に発表。富士月子口演。
- 文藝銃後運動で伊勢神宮、橿原神宮参拝の一週間の旅に参加。
- 3月、日本外交協会で講演「仏印より還りて」(極秘文書)。
- 30日、小島宛書簡
- 4月24日、「推古に還れ」脱稿。
- 5月、<推古に還れ>を『改造』に発表。<「銃後国民訓」選評>『文藝春秋』。今日出海編、文藝家協会『文藝銃後運動講演集』に「文藝的事変処理」。
- 16日、文藝家協会の文藝銃後運動で全国講演会。この日夜共立講堂で菊池、尾崎、吉屋、吉川、岸田と講演。
- 19日から近畿班、菊池、佐藤春夫、瀧井、河上、松井翠声。
- 6月7日、<藝術局案支持>「東京日日新聞」
- 7月9日、菅忠雄死去、44歳。
- 27日、樺太班で講演旅行。菊池、富沢、下村と。
- 28日、南部仏印進駐。
- 帰路釧路へ寄り摩周湖へ。
- 30日、芥川賞選考で多田裕計「長江デルタ」を「現地文学」として電報で推す。
- 8月、<続二階堂放話(一)隣組配給拒否のことども>を『改造』に。
- 10日、日本文藝中央会役員・相談役となる。
- 18日から講演で近県班、千葉県館山、鴨川、銚子。舟橋、日比野、上田広、巌谷が随行。
- 22日、長谷川時雨死去、62歳。
- 9月、<続二階堂放話(二)稚内にて>を『改造』に、<雲上よもやま話>を『オール読物』に掲載。
- 満鉄・華北交通の招待で小島、片岡、佐佐木夫妻と奉天。
- 10月、<文藝的失地回復(文藝銃後運動奈良市講演速記)>を『オール読物』に。
- 北京。
- 24日頃、川端夫妻が来る。
- 11月はじめ帰国。
- 15日、鎌倉ペンクラブで小杉天外の喜寿祝賀で第一国民学校で神崎清、秋聲、里見が講演。久米、大仏、深田、田中純。夜は南蒲園で祝宴。
- 12月、<続二階堂放話(三)満支物価表>を『改造』に。
- 8日、真珠湾攻撃、大東亜戦争勃発。
- 24日、大政翼賛会文化部による文学者愛国大会で演説する。
1942年 (昭和17) 52歳
- 1月7日、夜いとう句会、夢声、久保田、渋沢、三溝沙美、五所、内田誠。無駄話ばかりで句は一つもできず(夢声日記)。
- 26日、翼賛会で青野が鵜飼のことを相談。
- 2月、芥川賞選考で芝木好子を推す。直木賞は受賞作なし。
- 10日、いとう句会、久保田、夢声、川口、五所、高田保、内田、小島。
- 15日、シンガポール陥落。
- 27日、叔父立岩震作死去、79歳。
- 3月、<直木賞選評>『文藝春秋』長谷川幸延などに触れる。
- 5月26日、文藝家協会が解散、社団法人日本文学報国会が設立され(会長徳富蘇峰)、中村武羅夫とともに常任理事となり事務局長を兼ねる。丸の内の産業組合中央会館で創立総会。
- 6月5日、ミッドウェー海戦で日本敗れる。
- 15日、<一同に会す全日本の文学者−日本文学報国会強き第一声>「日本学藝新聞」
- 18日、日比谷公会堂で報国会発会式。
- 7月4日、日本文藝中央会が解散。
- 8日、九段の軍人会館で情報局、翼賛会後援により報国会の支那事変勃発五周年記念戦績展望講演会で「仏印進駐の大東亜戦における意義」を講演。ほか吉川、日比野、西条八十、林芙美子、竹田敏彦、長谷川伸。
- 9日、菅忠雄死去、44歳。
- 芥川賞選考で石塚友二、中島敦を褒めつつ見送り。
- 27日、大東亜会館で情報局、大政翼賛会主催の文藝報国運動講演会の壮行会。
- 28日、宮本百合子、熱射病のため人事不省の仮死状態となり釈放される。
- 8月1日、報国会近畿班として夜行で出発。戸川貞雄、石川達三、棟田博、真杉、井上司朗、巌谷随行。
- 2日、朝宇治山田着。山田孝雄の案内で神宮皇學館大學でみそぎ。五十鈴川のほとりで宴。夜は神都会館で講演「予想の日米戦」。
- 4日、京都で講演。木屋町の料亭へくりこみ、時千代という美人の藝者を見る。
- 5日、大阪で講演をして先に帰京?
- 8日、武者小路「文士の仕事−文章報国の道」「朝日新聞」
- 17−18日、里見「空言慎むべし」「朝日新聞」
- 22日、朝日新聞講堂で「日本の母を訪ねる」企画の講演会。菊地、久米。
- 25日、<敢然書斎を出よ−文学報国会の真の仕事>「読売新聞」
- 9月15日、新京での満洲建国十周年記念式典に報国会代表として出席。
- 16日、「大阪毎日新聞」に式典の模様を記し満洲国皇帝を現人神と呼ぶ。
- (この頃銀座出雲橋近くの「ル・ボン」で松岡と会い、漱石山房保存の話をするか)
- 10月、菊池「話の屑籠」で書斎論争に一言する。『新潮』に匿名記事。
- 銀座茶寮で中山義秀と真杉静枝の結婚披露宴に出席。
- 11月、平野謙が『知性』に「大家の動員」を書いて、武者小路、里見発言を問題にする。
- 1日、大東亜文学者会議が開会する。満蒙華代表が到着し宮城遙拝、明治神宮参拝。
- 2日、靖国神社参拝。夜は築地新喜楽で朝日新聞社の招宴。北原白秋死去、57歳。
- 3日、帝国劇場で本大会、土屋文明が司会、開会の挨拶をする。島崎藤村が「聖寿万歳」を唱える。
- 4日、大東亜会館で文学者会議、菊池を議長に推薦する。
- 9日、各国代表に井上、吉川、菊池、久米が随行して西下。宇治山田着、伊勢神宮参拝。
- 10日、大阪に向い大阪府知事主催の午餐会、中之島中央公会堂で大東亜講演会。谷崎ら(須磨の宿で佐藤春夫、井上、平野謙、辰野九紫、花房満三郎との写真ー井上著)
- 11日、奈良で各地を見学。
- 12日、京都で各地見学。
- 13日、各国代表が帰国の途につく。
- 15日、<日本文学報国会開会式挨拶>「日本学藝新聞」
- 19日、中戸川吉二死去、47歳。
- 21日、宮前の自宅で告別式、佐佐木、寺木、水守など。
- 22日、愛国百人一首の最終選定、出席か。
- 12月、<大東亜文学者会議(菊薫るこの佳き日に(挨拶)>『文藝』
- 4日、愛国百人一首の発表会、出席。
- 23日、大日本言論報国会発会。市川房枝、大熊信行ら。
1943年 (昭和18) 53歳
- 1月1日、大毎東日合併し「毎日新聞」となる。
- 15日、<米国の文学者諸君に送る>「日本学藝新聞」
- 2月2日、芥川賞選考、倉光俊夫を選ぶ。直木賞は田岡典夫、神崎武雄。
- 3日、京都帝大木村素衛(47)より下村寅太郎宛書簡に、久米、今、河上徹太郎と痛飲し粋なところへ繰りこんだとあり。
- 7日、日本軍ガダルカナル島より撤退。
- 11日、読売新聞講堂で日本文学朗読会、司会をする。
- 3月6日、大日本言論報国会発会式。
- 15日、赤坂公会堂で報国会評論随筆部会の初総会に出席。
- 報国会短歌部会で安藤彦三郎が「現人神」について質問、議長土屋文明を待たず自ら説明する。部会長・佐佐木信綱。
- 文学報国会理事会。折口、菊池、甲賀三郎、井上、山本、上司。久米が辞任の意を表明し、菊池らが止める。
- 4月8日、軍人会館で報国会の総会(文学報国大会)に出席。「米機盲爆学童掃射記念日の設定」として発言。
- 9日、同じ会場で翼賛会主催の藝術報国大会に出席。
- 18日、山本五十六戦死。
- 19日、越谷の郵便貯金の曽田俊を訪ねた記事、読売。
- 30日 東久邇が第二軍司令官として漢口にいた時、漢口に来た文士、画家、音楽隊、映画関係などを集めて、田中軍吉(予備大尉)が主唱して漢口会を作り、その第一回の会合。東久邇宮稔彦、久米、西条八十、大佛、片岡、里見など十四、五名愉快に談笑。
- 5月1日、<日本文学報国会事業方針説明>「日本学芸新聞」
- 2日、鎌倉駅近くの中華料理店二楽荘での鎌倉ペンクラブの会に出る。中山義秀・真杉夫妻、高見順夫妻が鎌倉へ越してき、川上喜久子が南方従軍から帰還したのでその歓迎。珍しく小林秀雄が出席、里見、大仏、永井、深田久弥、佐藤正彰、津村信夫(34)、大島十九郎、福永恭助、清水崑、横山隆一(34)、島田晋作、西村酔香、村田良策、田中文吉ら。談論風発(高見、巌谷に詳しい)。
- 12日、米軍がアッツ島に上陸。
- 19日、歌舞伎座筋向こうの辨松で出版記念大句会をやる。久保田、秋桜子、富安風生、山口青邨、大仏、永井、夢声。横山隆一、宮田が二等、長谷川の女将こよが一等になる。(夢声日記など)
- 6月15日、句集『かへり花』を甲鳥書林より刊行。
- 7月18日、「南溟の底」『辻小説』
- 25日、ムッソリーニ失脚、逮捕。
- 8月10日、甲賀と情報局総裁・天羽英二を訪ねるが会わず。
- 20日、<第二回大東亜文学者大会決戦会議 真の友よ来れ>「文学実践の指導性強化に就て(座談会)」井上、清水彌太郎、宮崎信善、齋藤國夫、黒崎貞治郎、高戸顯隆、宮川謙一、中村、福田清人、福林正之、戸川貞雄 『文学報国』
- 22日、島崎藤村死去、70歳。
- 25日、第二回大東亜文学者会議の開会、帝劇。下村海南座長。夜6時半、天羽の招待で大東亜会館、高島米峰、斉藤瀏、吉川英治、中村武羅夫、中華民国代表謝希平。
- 26日 午前青山斎場で藤村告別式。葬儀委員長生馬、岡部文相(代)、帝国芸術院長、日本ペン倶楽部、日本文学報国会、国民学術会、小諸塾、藤村会の弔辞。文学者会議二日目。菊池議長、河上徹太郎副議長。
- 27日、大会最終日。
- 10月6日、報国会で顔合わせ。久保田、高田、関口(次郎?)、石川達三、川口、舟橋、高見、夢声。原作高田。
- 12日、新橋駅前、久米の案内で夢声、甲賀、今、巌谷、石川達三、南部圭之助、田中純。朝日倶楽部の稽古?
- 13日、日比谷公会堂で二百七十億の夕。開会の辞を述べる。
- 28日、東京を出発。
- 朝鮮をへて。
- 11月1日、新京に着。山田清三郎、古丁、小松らに迎えられ、昌進堂ホテルに泊。
- 2日、富沢、山田とともに関東軍報道局長長谷川中佐に会う。
- 3日、満洲文藝春秋社設立総会に出る。菊池が俳句を詠む(『池島信平』)
- 4日、満洲文藝家協会の座談会、深田久弥らと出席し次回大東亜文学者会議の場所について話し合う。
- 深田とともに兄哲夫が監査役を務める鞍山の製鉄所へ出かける。
- 15日、北京に着。
- 18日、徳田秋聲死去、72歳。
- 22日、飛行機で南京へ飛ぶ。
- 25日、誕生日を迎え阿部知二、陶晶孫、周化人らと会議。
- 27日、汽車で上海へ向う。柳雨生らの出迎え。キャセイ・ホテルに泊。
- 29日、ブロードウェイマンションで中日文化協会の歓迎会。高坂正顕。
- 12月3日、上海中日文化協会で歓迎会。
- 草野心平。
- 21日、空路上海から帰国。
- 秋聲の後任の報国会小説部会長を白井喬二とともに正宗白鳥に頼みに行く。
- 25日、甥久米已知夫海軍軍医大尉、呂100号潜水艦がブーゲンビル島附近オエマ島西方で沈没し戦死す。28歳。
1944年 (昭和19) 54歳
- 1月1日、<満華文学界の動向>談「文学報国」。
- 10日、<満華文学界の動向・使命を果たして>談『文学報国』
- 12−14日、<日華文學講通談>「東京新聞」。
- 『文藝春秋』を文藝雑誌に指定する。
- 2月7日、三上於菟吉死去、53歳。
- 3月10日、「文学者勤労配置の態勢―文報・産報協議会」井上司朗、齋藤國夫、星野英夫、小畑忠良、早川勝、根上耕一、志賀健次郎、中林貞男、福田清人、土師、岩倉政治、古谷綱武、丸岡明、井上誠、頴田島一二郎、岩佐東一郎、中村『文学報国』。
- 20日、周作人が片岡発言について質問状を久米宛書留で送る。
- 31日、報国会事務局長を任期満了で退任。
- 4月1日、中村武羅夫、日本文学報国会事務局長。
- 23日、近松秋江死去、69歳。
- 5月10日、文報映画文学委員会、大東亜会館。中村武羅に代わり委員長となる。岡田三郎、丹羽、舟橋、浜本、村雨退二郎、竹田敏彦、土師清二、田中、武川。
- 5月24日、奉天より酔った永井が電話してくる。
- 6月15日、米軍、サイパン島上陸。
- 7月18日、東条内閣総辞職、小磯国昭組閣。
- 9月29日、薬屋へ種を買いに出て大佛に会う(敗戦日記)
- 10月14日、割り勘で牛肉を喰おうと大佛を呼ぶ。永井が満州から帰っている。
- 21日、いとう句会。夢声、万太郎、五所、内田、渋沢、高田、宮田、槇金一、永井。日ユ同祖論の話で盛り上がるが久米だけがその本を知っていた(夢声)
- 29日、熱海で朝からいとう句会。夢声、久保田、大場白水郎、高田、佐佐木、五所、渋沢、内田、秦豊吉、槇、永井。水口旅館? その後夢声、谷崎と軍服工場へ行き夢声と講演。
- 11月24日、大船へ行くと駅で空襲警報に会い帰る途次大佛が出ているので立ち話。
- 12月12日、二楽荘で小説家の会、大佛、里見、林房雄、小島、川端、島木、中山義秀、真杉、永井。仕事をしないと詰られ、僕は間違って小説家になったのだと言う。
1945年 (昭和20) 55歳
- 1月6日、鎌倉二楽荘で会合(鎌倉文庫のこと)。里見、長田秀雄、吉屋、川端、村上猶太郎、大仏。酔う。
- 2月8日、藝能人(会?)を結成するというので、ガード脇広瀬に集まる。大佛、松井翠声、小夜福子、ターキーの姉、吾妻徳穂、宗之助、長田秀雄、大島十九郎。慰問をする。里見のところへ掌療法で通っている。
- 14日、甲賀三郎死去、53歳。
- 23日、甲賀の告別式、出たか?
- 3月5日、自宅で長谷川句会。石塚友二、熊田、鈴木俊秀、西村晋一、永井、大仏。
- 9日、北鎌倉の岡本孝平のところへ絵を観に行く。島木、永井、吉野、瀬津、小山富士夫、前田青邨、小倉遊亀ら。ついで瀬津のところ。(島木日記)
- 10日、東京大空襲。玉川一郎と鈴木俊秀の元の久米宅が焼ける。
- 14日、大佛、吉野秀雄と里見に文化連盟理事長を頼みに訪問。
- 16日、貸本文庫をやろうと中山に言ったのが高見に伝わる(高見日記)
- 18日、大佛、里見らと座談会、警察署長、帰途上森宅でウィスキー。
- 21日、硫黄島玉砕の発表。
- 4月1日、沖縄へ米軍上陸。
- 5日、高見、小林、川端が来訪し、貸本の相談。貸家の交渉をすることになる。ラジオからモロトフが日ソ中立条約の延長停止のニュース。
- 7日、鈴木貫太郎内閣総理大臣。
- 8日、自宅でいとう句会。夢声来ず。
- 11日、高見、川端、中山が来る。来客が帰ったあとみなで大仏のところ。
- 15日、海蔵寺で句会。吉屋、永井。帰途島木に会う(島木日記)
- 13日、高見、川端と店舗を探し、第一候補で断られる。
- 16日、第二候補に当たるがダメ。
- 18日、東京新聞に鎌倉文庫のことが出る。
- 23日、店が決まる。高見、川端、中山。
- 26日、高見が来て久米の本を乳母車で押していく。
- 28日、鎌倉文庫を準備。高見、川端夫人、真杉、大仏、中山。
- 30日、ヒトラー自殺。デーニッツが後任総統となる。
- 5月1日、高見、久米を中心に貸本屋「鎌倉文庫」始まる。川端、吉屋信子、中山真杉、大仏、小島、横山、林房雄、永井、清水崑。最初の一時間で五十数冊。
- 2日、ベルリン陥落。
- 7日、ドイツ、連合軍に無条件降伏。
- 10日、鎌倉文庫で里見、吉村太一、宇高勲と会い香風園で夕食。
- 12日、羽左衛門の告別式で里見と一緒に上京、明舟町、番町へ行くと渋沢秀雄、伊藤熹朔に会い、久保田、吉村、宇高を交えて食事。
- 30日、店へ小林秀雄が来て、今日出海が帰国したと伝える。
- 6月4日、高見、川端が来て文庫の配当金を封筒に入れる。九一一円。ほかに島木、福永恭助、山村一平、松井翠声、片岡鉄兵、新田潤、長田秀雄、岡田真吉、中村光夫、夏目伸六。
- 13日、朝から川端と店の整理、高見来る。
- 17日、熱を出す。里見が見舞い掌療治。
- 20日、義勇隊の件で大仏、里見、小島と市役所。
- 22日、鎌倉文庫の集まりで夜二楽荘。里見、大仏、吉屋、高見、長田秀雄、林、小林、島木ら。出版の話が出る。
- 26日、市役所へ行き、大仏、里見と市長相手に義勇隊のことで懇談。
- 29日、里見四男静夫が出征するので壮行会。艶子昭二、小島政二郎夫妻、吉村、宇高、森雅之。
- 7月7日、横山隆一が上田へ疎開するのを送って行く。里見が停車場で見送る。
- 9日、鎌倉へ帰る。
- 11日、鎌倉文庫で、里見、川端、小山久二郎。
- 12日、東京新聞支局長木原が鎌倉文士を招くというので横須賀へ呑みに行く。里見、永井、高見、今、中山、吉野秀雄。横須賀市立第二高校長・佐藤秀三郎が船越の丸山へ連れて行き、吉野が大酔して今と里見で引き摺り下ろすがその際久米が手を貸さず里見が傘を預けたら持っていってしまう。
- 14日、鎌倉文庫で、里見、加藤六蔵、国木田、永井と夕飯。林房雄が加わって深夜まで麻雀。
- 16日、文庫、今、高見来る。
- 17日、文庫。艶子、川端に電話するが出ない。
- 19日、文庫で里見、小林、艶子。
- 21日、艶子、なくした傘を里見に届ける。
- 28日、郡山訪問、湯浅太大郎の誘いで「郡峰吟社」に参加。鎌倉文化連盟が解散させられる。
- 8月3日、運輸省依頼の巡回講演から帰る(高見)
- 6日、広島に原爆落ちる。
- 初旬、国民義勇隊の件で鎌倉市役所に集まり、中村光夫がいる。
- 9日、長崎に原爆投下、ソ連軍侵攻。川端、中山が来て計算。あとから高見。夜再度高見来て酒。
- 10日、ポツダム宣言受諾を耳にする。
- 15日、敗戦。
- 17日、川端家へ中山、高見を呼んで文庫を続ける相談。島木危篤の報入る。扇ガ谷で島木健作死去(43)、通夜に行く。東久邇稔彦が組閣。
- 23日、鎌倉文庫で島木の告別式。
- 25日、夜自宅で高見らとすき焼き。相談会。
- 26日、里見が小林秀雄を訪ねて相談、川端、久米、大佛を呼ぶ。
- 29日、八幡宮で俳句の会、里見、吉屋信子、永井ら。
- 30日、鎌倉文庫へ大同製紙から出版について相談。白木屋の二階に日産の店があったのを文庫東京支部として借りる斡旋。高見、今と上京し日産の三浦と相談。夜香風園で大仏、里見、林、吉屋、高見、川端。
- 9月1日、香風園で出版について打ち合わせ、高見、林、吉屋、小島、大仏、里見、川端、中山、大同製紙、帝都印刷の重役ら。里見を社長に、久米が常務、大仏、川端を重役に選ぶ。
- 2日、GHQ設置される。朝から香風園で相談。高見も重役になる。
- 3日、鎌倉文庫で『人間』創刊の話。自宅ラジオでスターリンの千島、樺太割譲の演説を高見らと聴く。
- 7日、川端、高見、中山と里見宅に参集、里見が社長を辞退する。
- 8日、高見らと里見家へ行き、辞退を受諾、久米社長となる。
- 10月9日、幣原喜重郎内閣発足。
- 15日、文庫の全体会議で社の概要を説明。
- 23日、出社、高見、川端、中山、岡沢と芳町で会食。佐藤績(編輯部長)、秋山龍三(総務部次長兼出版部長)、田中延二(宣伝課長)、伊倉賢次郎(出版部次長)、木村、石塚友二(企画課長)、中島信平(営業課長)、鍛代利通(人間)、横島武郎、北条誠(人間)、神谷作太郎(会計課長)、巌谷、内山保(庶務)、伊東栄之助(少国民課)、高橋幸一(校正)、今宮正平(同)、高沢二郎(庶務)、橋爪裳子、坂本達男、山口昇、松田信子(人間)、米山方子、渡辺三郎(営業)、福岡正七、房野順一、深川弥生子、初瀬国雄。西村孝次、国木田虎雄が嘱託。白木屋に、武川重太郎、緑川貢、島崎健、池川静樹、大堀久治郎、橋本英吉(嘱託)、牛島さん。
- 27日二楽荘で内閣参与を辞めた大仏の慰労会。久米、川端、小林、永井、今、清水崑、横山隆一、田中延二、高見。
- 29日、白木屋事務所で会議、荒川、高見、秋山と明舟町で相談、新橋、銀座で、米兵にたかる日本人の姿を見て回る。高見が木原通雄と喧嘩になりかける。
- 11月、鎌倉文庫を「久米が始めた高級土産物屋」と朝日新聞がゴシップ欄に書き、古物商の鑑札がないので数日閉め、怒って「朝日新聞御推奨」と貼り紙。朝日が取り外しを懇願。
- 13日、朝日「青鉛筆」に久米をからかう記事。
- 19日、磯部、高見と進駐軍司令部民間教育情報部へ行きファー少佐に鎌倉文庫の説明。
- 23日、自宅で誕生会。里見ら。
- 26日、新旧『人間』顔合わせ、交詢社で落ち合い新橋演舞場前の会場。溝口直亮子爵、穂積重遠、渡辺銕蔵、長崎英造、田中純、長田秀雄、久保田、川端、中山、高見、橋本会長、岡沢、荒川。
- 12月3日、芳町で相談会。川端、高見、中山、佐藤績。戦犯容疑者発表。
- 5日、企画会議。夜、吉田屋でマ司令部民間情報教育部と会談。ファー少佐、マッカレン少佐、オー少佐、ドノヴァン中尉(女)、磯部通訳、久米、川端、中山、岡沢、橋本会長、大澤、三井、高見。
- 12日、株屋で呑む。高見、中山、永井、秋山。
- 16日、久米家で新雑誌の相談。川端、高見。高見の由紀子命日で供養。秋山、島崎、川端妻子、片岡光枝。河内仙介から里見への手紙。敗戦後訪ねてきて就職を頼んだので久米が斡旋してくれた報告。里見の葉書、河内のことをよろしく。近衛文麿、長尾邸で自殺。
- 21日、毎日新聞の甲田を新雑誌に引き抜くため「まるとめ」で会う。
- 23日、鎌倉文庫寮で相談会。新雑誌の名を『婦人文庫』とする。吉川誠一入社。
- 26日、『人間』創刊号できる。
- 27日、『婦人文庫』を女流文学者会の協賛で出すため、吉屋、壺井栄、長谷川かの女、中里、真杉、村岡花子と「ミヤケ」で会議。久米、高見、中山、川端、橋本、岡沢、小島、吉川、橋爪。
- 28日、東京劇場で、猿之助の相手役・中村芳子の総見。久米、大仏、吉屋、小島、川端、高見、橋本。郷田「土の人」。吉田屋で会食。
- (秋頃明治天皇奉讃櫻菊会・櫻菊書院の理事長・森本光男が大仏を訪ねて久米に周り、紙があるからと出版を申し出る。久米は漱石全集の出版を勧める)
- (文春上田健次郎と夏目伸六が桜菊書院に入る)
1946年 (昭和21) 56歳
- 1月、鎌倉文庫から『人間』が創刊される。編集長・木村徳三。「我が鎌倉文庫の記−続・人間雑話(1)」。
- 1日、夜自宅に里見、万太郎、吉村。
- 9日、久米、高見、中山、岡沢と日本出版協会へ。旧友石井満が理事長になっているのを知る。
- 11日、GHQ民間情報教育部アッシュミード大佐が会いに来る。
- 20日、自宅で川端、高見と株の配分の相談。アッシュミード、ベアテ・シロタが来てアッシュの送別会。
- 28日、文庫寮で大森直道入社の歓迎会。
- 29日、里見のお良宛書簡、俺には人格があるが、久保田や久米や川口にはない。
- 2月8日、「ミヤケ」で川端、高見、大森と相談。
- 15日、吾妻春枝(徳穂)が開いた料亭「衣美」に招かれ高見らと行く。
- 18日、久米、高見、中山、岡沢と熱海へ行く。RAAの関係で玉ノ井旅館。
- 19日、重箱で昼食。帰宅。
- 21日、夜、高見を訪ねる。
- 3月、「ソ連作家シーモノフ氏を囲みて」青野、林、武田、徳永、佐多、袋一平『人間』
- 2日、読売で那珂孝平が、鎌倉文庫を反動、菊池・久米は戦犯だと指弾する。
- 6日、鎌倉文庫社員・大森直道が那珂に答える。
- 文藝春秋が解散。上田健次郎と夏目伸六が桜菊書院に入る。
- 鎌倉文庫の宣伝のため長岡へ講演に行き、松岡と和解。小島が同席する。
- 桜菊書院が『小説と読物』を創刊(上田書房となっている)。
- 30日、鍛代が武田麟を訪ねると重態、久米に電話して自動車を頼み、久米は高見に電話。
- 31日、武田麟太郎死去。
- 4月、『小説と読物』に夏目漱石全集の予告。
- 3日、夜高見が文庫の計算に来た妻を迎えに来る。
- 4日、大森が編集局長となる。
- 10日、総選挙。上森子鉄への投票を頼んでいる。
- 15日、社から猫八、高見、歌手奥野嬢、川端と銀座の青葉亭。
- 21日、叔父久米助三郎死去、没年不明。
- 25日、岩波茂雄死去、64歳。
- 岩波書店と桜菊書院で紛争となる。
- 30日、夜高見が来る。川端。
- 5月、夏目純一が漱石作品の題号を商標登録申請する。
- 1日、二楽荘で会食。高見、川端、中山とその妻、熊田。高見が中山にからむ。
- 5日、鎌倉文庫貸本部一周年「大爆笑の夕べ」と名付ける。並木一路、内海突破の漫才、翠声、大島十九郎。終わってガード側の料理屋で慰労会。猫八、万太郎、川端、高見、熊田、田中、池川、島崎、林房雄。おかみが水差しがなくなり泥棒扱いするので高見が怒り、久米が宥める。
- 9日、『婦人文庫』座談会。
- 10日、松竹の招待で東京劇場。高見、里見、大仏、吉屋、永井、今日出海、西村孝次。里見「新樹」、「助六」(吉右衛門の意休、菊五郎の揚巻、くわんぺら、幸四郎の助六、宗十郎の白酒売)、逍遥「良寛と子守」。「いはでしのぶ」で呑み、新橋横丁の飲み屋。
- 13日、自宅が進駐軍将校宿舎として接収されることになり、高見らが同居請願。
- 14日、文庫の寺沢が来て荷物運び出し。
- 15日、『婦人文庫』創刊。
- 16日、婦人文庫創刊記念観劇会で東京劇場。宇野信夫「むかしの母」「六歌仙」三升、宗十郎、幸四郎、菊五郎、家橘、吉右衛門。久米、高見、川端。
- 28日、箱根で座談会。中山、石塚友二。『熱海』の松野。
- 6月、<女は果して男に劣るか>『婦人文庫』
- 6・7月、「歯楊子盗人」『小説と読物』
- 小田切秀雄「文学における戦争責任の追及」『新日本文学』で、菊池、中村武羅夫、横光らと名を挙げられる。
- 14日、淀野が関西支社の相談で来、久米、高見、岡沢らと浅草浜清。
- 7月、「藝術は女性のものか」林芙美子、シロタ、ランガー『婦人文庫』
- 9日、高輪高松宮邸で高松宮宣仁、那須皓、伊藤道郎と座談会。
- 11日、夜、高見と「ブーケ」。
- 岩波、櫻菊の紛争が和解。
- 8月1日、「一力」が文庫に場所を貸すという話で、内儀を岡沢に紹介。高見。芳町で川端、高見、中山と会議。
- 2日、川端と白木屋総務部長と会談、三階にねばることとする。
- 5日、高見と松坂屋裏の小料理屋へ。
- 8日、社から高見と「ブーケ」へ。国木田、大森、姫田。「帆前船」「團十郎」。
- 15日、『社会』創刊準備会議のあと、高見、川端と浅草浜清。夜講演のため金沢へ発つ。
- 30日、十時より神田の共立講堂で講演会。社長として挨拶、高見、芙美子、吉屋の講演。
- 9月、鎌倉文庫より『社会』を創刊。
- 1日、香風園で創立一周年記念の会。大同橋本、荒川。吉屋、大仏、川端、高見、中山、真杉。
- 5日、「一力」で川端、高見、岡沢らと『社会』の清水のことで相談。
- 7日、出社。川端と同乗、東京駅で高見に会い、和菓子と玉露の店。夜芳町で川端、高見、中山と会議。
- 20日、久保田との『互選句集』を文藝春秋新社より刊行。
- 23日、一力で貸本部について相談、閉鎖と決定。高見、川端、武川、島崎。
- 30日、大森、木村、高見、川端と「アベック」。
- 10月、『小説と読物』で夏目漱石賞の作品募集。選考委員として久米、里見、石川達三、林房雄、林芙美子、横光、武者小路、内田百閨A松岡、青野季吉の名があがる。
- 佐佐木茂索らが『文藝春秋』『オール読物』を復刊。
- 高見順が臥床するので医師を紹介する。
- 9日、艶子が高見の見舞い。
- 20日、<或る秋の夜のこと>『サンデー毎日』「風と月と」の発端部。
- 11月、「新らたなる意志と」高松宮宣仁ら『社会』
- 17日より「風と月と」を『サンデー毎日』に連載(3月23日まで)。担当・森川宗興。
- 女中のおかくが結婚(高見日記)
- 20日、漱石作品の商標登録が許可される。
- 22日、病後初の外出をした高見が来て昼飯。
- 12月4日、杉山平助死去、53歳。
- 6日、大地書房から合併申し入れで会議。
- 8日、自宅で川端、高見と相談。その後句会、石塚ら。
- 15日、辻村浩太郎「白薔薇会」で艶子が高見夫人と明石町ダンスホールへ行く。
- 30日、「ミヤケ」で女流文学者の会を招待して七面鳥料理。宇野千代に呼ばれスタイル社へ。高見、川端、中里、真杉。北原。北原を論じる。「いはでしのぶ」へ正月用の酒を取りに高見と。帰る車内で右翼風の男に話しかけられる。
1947年 (昭和22) 57歳
- 1月、「殴られた母の話」を『人間』に発表。
- 同月から6月まで「らくがき帖」を『社会』に連載。
- 1日、山田雨雷、高見、小島、鎌倉大学の辛島驍、永井と娘、清水基吉、夏目伸六夫妻、辻本浩太郎、川端夫妻。昭二が小島の娘と踊る。『苦楽』新年号の虚子「虹」を絶賛。
- 2日、自宅で社の新年会。高見、久米、中山。高見と清水が口論。
- 6日、夜「衣美」で相談会。川端、岡沢、中山、大森、木村、若槻、高見。追放令が出たので社長を辞める提案。
- 9日、新橋「團十郎」で新入社員歓迎会。岡沢、中山、高見。木村、若槻、巌谷。
- 17日、「ミス東京」選出軽音楽大会。日比谷公会堂。司会大辻、審査員・菊池、久米、吉屋、伊藤道郎ほか。
- 18日、鎌倉ペンクラブ総会。
- 20日、高見夫人が来て終電を逃し泊まっていく。
- 2月、『久米正雄小説全集 沈丁花』を北光書房より刊行。
- 1日、「カナリヤ」に昭二、艶子、小島美籠、高見、長田秀雄。川端から電話。行くとおにょろ(高山豊子)が『社会』の吉岡と駆け落ち。
- 5日、GHQインボデン少佐が文学者を集め、放送会館。志賀、里見、久米、豊島、高見、青野、川端、丹羽、石川、小松清、中野好夫、西村孝次。有和会館で食事、川端、里見、高見と帰宅。
- 10日、川端、高見と歩いて銀座。高見とスタイル社。「ブーケ」、巌谷と宮内、鷲尾。
- 17日、大同製紙荒川に会食を誘われ、中山と行く。
- 21日、茅場町に鎌倉文庫新社屋の建前。里見と花柳寿美の葬式で本願寺のあと建前。川端、岡沢、平田、内山(営業部)、木村、北条、高見。呑みに「はちまき」「ブーケ」。
- 25日、川端と上京、水天宮裏「衣美クラブ」、フランス代表ティエッシュ。高見、木村、鍛代、鈴木、小松清、川端。
- 3月、「俳諧色襲ね」を『苦楽』に発表。「世間人情今昔ばなし」久保田万太郎ら『社会』。『久米正雄小説全集 白夜は明くる』を北光書房より刊行。
- 10日、高見、岡沢と社員の給料のことで相談。
- 11日、鎌倉駅前で高見と待ち合わせ川端を訪ねるが風邪で臥床。社へ行き従業員代表の木村と調印。高見と銀座、別れて「岡田」へ。
- 20日、女流文学者会賞受賞決定で高見、岡沢、若槻、松田一谷、松田嬢と築地芳蘭亭。吉屋、林、宇野、中里、真杉。平林受賞。
- 25日、新橋日吉ビルの衣裳研究所。大橋鎮子、花森安治、平山、高見。挨拶して他の会へ。
- 春、国鉄の招待で十和田湖方面に旅行。石川達三、河上、舟橋。和井内旅館。
- 4月、『久米正雄小説全集 龍涎香』を北光書房より刊行。
- 4日、深田久弥が社へ来たので川端、大森と「徳兵衛」で歓迎。
- 6日、フランス代表部ティエッシュを鎌倉八幡宮で茶会。久米、大仏、高見、小松、姫田嘉男、真杉、巌谷、鍛代、鈴木、千葉嬢。片岡藍子、益田義信。昭二の斡旋でバンドが来て益田男爵邸でダンスパーティ。艶子、吉屋、小島令嬢ら。
- 13日、川端宅で平山、ラーシュ夫妻、山崎夫妻歓迎。ミス・ジェーン、高見夫妻、艶子。
- 14日、退社後、玉家で川端、高見、岡沢、大森、平田と相談会。言論人追放につき社長を辞めると言う。
- 15日、『風と月と』を鎌倉文庫より刊行。『紅頬褪する時』を文潮社より復刊。『長編名作文庫 紅頬褪する時』を矢貴書店より刊行。
- 24日、高見と銀座「よしだ」でざるそば。胃潰瘍。
- 28日、新東宝祭。大森、鍛代、巌谷、高見、吾妻徳穂の弟子「かほる」。
- 鎌倉文庫が茅場町に木造二階建ての社屋を建てる。紙統制が始まる。
- 5月、句集「春日乱詠」を『小説と読物』に発表。『久米正雄小説全集 新月抄』を北光書房より刊行。
- 鎌倉文庫、『ヨーロッパ』を創刊。
- 3日、日本国憲法発布。
- 8日、永晃社の招宴で「つづみ」。川端、中山、林芙美子、岩田専太郎、高見、『苦楽』の島津薫子。
- 京都の大丸デパートで松岡と二人での書画展。
- 14日、夜、夫妻で高見を訪ねる。
- 19日、慶応の記念祭のため慶大生が持ってきた楽焼に川端、高見、中山と字を書く。
- 21日、『ヨーロッパ』編集会議。エスコット、ティエッシュ、プルー。小松が通訳。
- 22日、築地吉田屋で、社屋の建築に当たった大倉土木との宴会。
- 26日、白石の開店祝いに行く。
- 29日、横浜港から氷川丸で出船。長谷川如是閑、柳田国男、川端、小林、河上、亀井、中村光夫、清水幾太郎、中谷宇吉郎、田中美知太郎、嘉治隆一で、創元社社長小林茂、同社員秋山修道、青磁社社長米岡来福、同専務片山修三、同社員那須国男、鎌倉文庫・創元社北海道支社長三浦徳修、巌谷。
- 31日、函館港に着き、湯川温泉に泊。枯れすすきを踊る。
- 6月、『久米正雄小説全集 双眸』を北光書房より刊行。
- 1日、筑摩書房北海道支社長・竹之内静雄が迎えに来ていて列車で札幌へ向う。車中で長谷川一夫と話す。
- 2日、午後一時から北大で、長谷川、柳田、小林、田中の講演の後、私小説をめぐってパネルディスカッション。
- 5日、登別へ。
- 7日、洞爺湖へ。
- 8日、室蘭から氷川丸で出航。
- 10日、横浜へ着。
- 20日、夕刊京都新聞の主催で「夏目漱石を偲ぶ文藝講演会」を京都の山口仏教会館で。岡田正三の企画。久米「師弟について」、松岡「漱石と女性」。舟橋、小島も同行か。
- 21日、岡田、住谷悦治(53)、山口繁太郎により松岡と木屋町の料亭多胡で食事。
- 25日、絵本『ねこのお手がら』(遠山陽子絵)を鉄道弘済会から刊行。
- 27日、夏目家が「漱石」関係の商標登録を申請する。
- 7月、『久米正雄小説全集 晴曇』を北光書房より刊行。
- 静岡県三ケ日小学校校長に懇願されて講演に行く。巌谷随行。
- 8月、『久米正雄小説全集 吾亦紅』を北光書房より刊行。
- 3日、川端宅で会食。ビクター宣伝部長伊奈、新東宝永島、鎌倉大学服部。高見、岡沢。
- 21日、退社後、北海道支社三浦、久米、高見と「つづみ」。
- 23日、漱石商標登録について朝日新聞に記事が出る。伸六の談話。
- 24日、商標登録事件で、談話「夏目家に感謝せよ」を「朝日新聞」に掲載。安倍能成、中島健蔵、小宮豊隆らが夏目家を非難するのに対し夏目家を弁護する。
- 25日、日本出版協会(石井満会長)が伸六と久米、中島健蔵を招いて協議、小説の題号は保留し他は撤回し、著作権法を改正するよう具申するとする。
- 26日、岩波雄二郎らが商標登録に異議申し立てを行う。
- 29日、著作権法改正のため衆参両院の文化委員会に提訴。
- 31日、夏目純一が大倉書店『行人』を不法出版だとして日本著作家組合に提訴。
- 9月、『久米正雄小説全集 光の漣』『同 双眸』を北光書房より刊行。
- 2日、上司小剣死去、73歳。
- 上司の葬儀で最後に菊池に会う。影山稔雄『巷の歴史』の出版記念会に出席。
- 9日、新潮社別館で座談会の司会。今、木村毅、中村、舟橋。
- 10月、「座談会文壇話の泉」『小説新潮』
- 菊池、永井が公職追放処分となる。永井は新夕刊新聞社を退社。
- 15日、『晴曇』を文潮社より刊行。『男の掟 久米正雄小説全集第十二巻』を北光書房より刊行。
- 11月、石塚友二と共編でかまくら社より『かまくら』を創刊。『小説と読物』に夏目漱石賞受賞作が発表される。
- 12月、「パネル・ディスカッション」小林秀雄ら『文藝復興』
- 5日、『寂光愛』を四海社より、『金環触』を朝日書房より復刊。
- 9日、福島県白河署で鬼寅こと矢島寅吉にインタビュー。
- 10日、鬼寅へのインタビューが読売新聞に。
- 『山鳥』を櫻菊書院より復刊。
- 甲州の疎開より村松梢風が帰り、小島から聞いて迎える。
- 30日、横光利一死去。白木屋二階の鎌倉文庫を宇野浩二が訪れる。
- この年、『空華』を都書院より、『青眉』を北光書房より刊行。
1948年 (昭和23) 58歳
- 1月、「モンテ・カルロの数夜」を『苦楽』に掲載。
- 同月から「騒客」を『文藝読物』に連載(二回で中絶)。
- 3日、横光告別式。風邪で欠席。
- 15日、鈴木氏亨死去、63歳。
- 30日、株主総会。大仏、中山、橋本、荒川が辞任、大森、木村、平田が取締役。
- 2月から「女のたたかひ」を復刊した『婦女界』に連載(12月まで)。
- 『虹一色−真紅の部屋』を新興藝術社より刊行。
- 12日、「つづみ」尾崎書房の招待。川端、高見、芙美子、織田昭子、島津薫子。
- 22日、高見宅で、秋山、加藤、高見母、妻と徹夜で花札。高見後から帰る。
- 3月1日、夜、高見と呑む。
- 3月6日、菊池寛が狭心症のため死去、61歳。
- 12日、菊池の告別式で葬儀委員長。音羽護国寺。小島、山本ら。
- 24日、「菊池寛と私」を脱稿。
- 4月、<菊池寛の死>を『人間』に掲載。
- 10日、『虹を架ける』を文章社より刊行。
- 15日、『学生時代』を新潮文庫として刊行。
- 直木賞選考会、大佛、小島、石川、川口、井伏、木々、永井。決定に至らず。
- 5月、菊池が『ラッキー』に連載していた「三人姉妹の家」が中絶し「菊池寛の遺志を嗣がう」を掲載。安斎桜瑰子「三汀と折柴」『俳句と文学』。
- 尾崎士郎が公職追放。永井が公職追放解除で日比谷出版社取締役社長となる。
- 6日、中山義秀が清水崑の媒酌で結婚、八幡宮。長谷の中華料理店(南浦園)で披露会。川端、大仏、石川達三、永井、今、中村、横山、国木田、高島正、『改造』西田、『苦楽』須貝、田中。「りんどう」へ。
- 31日、「浮沈」を脱稿。
- 6月、<菊池寛と私>を『小説界』創刊号に掲載。『ラッキー』に菊池の後を受けて「三つの遺珠」を連載開始。『文藝読物』に直木賞延期の記事。
- 7月、「浮沈」を『小説の泉』に発表。
- 14日、里見還暦の祝いを自宅で、久米、大仏、久保田、林など。
- 9月、俳句「霧深く」を『オール読物』に発表。「勝敗」を『小説と読物』に発表。
- 10日、『青空少年』を湘南書房より「新日本少年少女選書」として遠山陽子の挿画で刊行。『青空に微笑む』を短くしたもの。
- 15日、『手品師』を鎌倉文庫から刊行。
- 18日、鎌倉ペンクラブで蘆花祭を行う。
- 20日、『文章の作り方』を大泉書店より刊行。
- 21日、パーティーで泥酔して帰り、未明泥棒に百五十万盗られる。
- 秋、ロマンス社三周年で文士劇「父帰る」で父役。小島政二郎長男、岩田専太郎弟、一ノ宮敦子母、大阪公演では岩田に代わり北条誠。
- 10月1日、山内静夫、松竹大船撮影所入社。はじめ江川宇礼雄の紹介で新東宝に行くが俳優を勧められ、母が大反対したので、久米を通じて頼んだ。
- 『久米正雄小説全集 第二巻 水の影』北光書房
- 11月10日、『嘆きの市』を永晃社より復刊。
- 14日、英国代表部のレッドマン、ブランデンを川端家でもてなす。豊島、青野。
- 15日、文庫の株主総会。
- 20日、『久米正雄小説全集 第15巻 破船』北光書房。
- 12月、「空蝉」を『小説の泉』に発表。『近代ロマン』が「絵を売る」の一部を「最初の鑑賞者」として発表。次号より「恋愛争議」が予告される。無断掲載で、里見、小島、大佛らが災厄に遭う。
- 『ヨーロッパ』廃刊。『冷火』を改稿した『夜光珠』を京北書房より刊行。
- 8日、夏目伸六が来て翌日の漱石忌日について言う。
- 9日、円覚寺で漱石三十三回忌、小宮、松岡、東洋城、林原、松浦、朝比奈宗源が導師。
- 30日、久保田還暦祝いで三越劇場で文士劇。久保田の権八、久米の長兵衛、今、横山隆一。
- この年『苦楽』の企画で長野県の飯坂温泉へ行き、師範学校を訪ねると歴代校長として父の肖像画を発見する。『晴夜曲』を北光書房から刊行。
1949年 (昭和24) 59歳
- 1月、鎌倉文庫より『文藝往来』を創刊。「発刊の辞」(巌谷代筆)、「文壇今昔縦横談」川端、林芙美子、平林たい子、万太郎、今日出海、舟橋。「温泉(いでゆ)の匂ひ」(「彼等と遭ふ」の改稿)を『小説と読物』。『久米正雄小説全集 第13巻 月よりの使者』北光書房。
- 同月より「女のたたかひ」の続編「女の戦史」を『婦女界』に連載(10月まで)。「三つの遺珠」を『ラッキー』に連載中。『主婦と生活』に「満天の星」を連載(4月まで)
- 東西出版社『旬刊ニュース』傑作小説特集第四号新年増大号「新作日米恋愛小説集」を責任編集。「死よりも弱し」を発表。
- 1日、吉屋、永井、真杉、高見、小島、川端が年始に来る。
- 31日、加戸敏監督「月よりの使者」上原謙、大映。
- 2月、<二階堂漫語−漱石三十三回忌の事ども>『文藝往来』。
- 3月、『小説の泉 別冊』に「桟道」を再掲。
- 3月から5月まで「盗難女難」を『読物時事』に連載。
- 4日、三宅正太郎死去、この日国民文藝会の集まり。
- 25日、『マノン・レスコオ』を大泉書店より復刊。
- 4月、「私はどうして小説家になつたか」白鳥、武者小路、豊島、宇野『文藝往来』。『久米正雄小説全集 第14巻 龍涎香』北光書房。
- 6日、川端と高見を訪ね鎌倉文庫の整理について。
- 10日、高見を訪ねる。
- 18日、ミス日本の審査員をする。目黒雅叙園。高橋誠一郎、大谷竹次郎、菅原通済、米本卯吉、永田雅一。
- 5月、<二階堂漫語(二)−税金の事ども>『文藝往来』、「娯楽と道楽」井伏、河盛好蔵、永井、井上友一郎、今『文藝春秋』。
- 13日、中村武羅夫死去、64歳。
- 三宅正太郎(読売記者)、ロダンの首と小出楢重の絵を持って来訪する。
- 6月、「三毫の春」を『サロン』に発表。
- 6月20日、安達伸生監督「三つの真珠」日高澄子、喜多川千鶴、京マチ子。
- 25日、芥川・直木賞復活、日本文学振興会理事長に佐佐木が就任。直木賞選考委員、富田常雄を推す。
- 7月、「続鎌倉夫人」を『苦楽・臨時増刊』4号に発表。
- 10日、『三つの真珠』を矢貴書店より刊行。
- 8月、「相見ぬ恋」『青春生活』。
- 古橋広之進、橋爪四郎らロサンジェルスの全米選手権に参加。
- 9月、<直木賞選評>『文藝読物』。
- 10月、「感激小説・桂冠投手」を『東光少年』に発表。「金色雪崩」を『ロマンス』に連載。「赤い蓮と白い蓮」を『新文庫』に連載。『文藝往来』廃刊。『新文庫』
- 4日、ささきふさ死去、53歳。
- 告別式に出る。葬儀委員長、瀧井孝作。宇野も。
- 『人間』は目黒書店に売られる。
- 鎌倉文庫倒産。『人間』は目黒書店に売られる。
- 11月、<国際競技‐二階堂放談1>『世界春秋』
- 12月、<原爆戦‐二階堂放談2>『世界春秋』、『婦人文庫』休刊。
- 10日、池崎忠孝死去、59歳。
- 14日、森田草平死去、69歳。
- NHKラジオ「二十の扉」に出演。
60代
1950年 (昭和25) 60歳
- 1月、「木乃伊採り」を『小説の泉』に発表。<二十の扉の客となるの記−二階堂放談(三)>『世界春秋』(未確認)。
- −2月、「愛憎十字架球」を『花馬車』に連載(廃刊)。
- 1日、高見夫妻、川端、吉屋、小島、横山、永井、林房雄、久保田夫人が年始に来る。
- 2月、<日本米州論−二階堂放談(四)>『世界春秋』。
- 21日、「漱石全集」などの商標登録が最終的に拒否される。
- 23日、野上豊一郎死去、67歳。
- 3月14日、鎌倉文庫解散の会議(川端書簡)
- 15日、『新大衆小説全集 第1巻 久米正雄篇 女の戦史・三つの真珠・盗難女難・浮沈・戦後まんだら(勝敗、歯楊子盗人、同穴の狐狸、空蝉、死よりも弱し、三毫の春)』矢貴書店。
- 4月から10月まで「夜来香は白く」を『面白倶楽部』に連載。
- 9日、プロ野球を観に行く(高見日記)。
- 4月20日発表、直木賞選考で山田克郎を推す。
- 5月、なかのしげはる「久米正雄の『日本米州論』」『新日本文学』
- 『小説の泉』
- 3日、芝でカクテル・コンクール。
- 湯河原に滞在して(宇野推定)「淋しき人」を書く。
- 6月、<直木賞選評>『文藝読物』。
- 25日号『週刊朝日』「私の好きな顔・山本富士子」
- 7月、『野球日本』(六興出版)で川上哲治と対談。
- 8月、<淋しき人>を『新潮』に掲載。『小説の泉』に<巻頭の言葉>。
- 5日、鎌倉カーニバルで大佛、今らとミスコンテスト。
- 15日、第一回ストックホルム平和大会に呼応し、小牧近江、高見、中村、久米、川端が発起人となり「鎌倉平和大会」が開かれ、ペンクラブ会長川端が「宣言」を読み上げる。
- 26日、「芥川文学の映画化を語る鼎談会」佐佐木、井上友一郎「読売新聞」
- 9月、「三万円のアドルム」を『オール読物』に発表。「金色雪崩」『モダン・ロマンス』
- 4日発表、直木賞選考で小山いと子、今日出海を推す。
- 10月1日、里見ク父子による「かまくら座」の初演を市民会館で行い、久米が「父帰る」の父役をやる。長男永井龍男。今日出海、清水崑。今の直木賞、永井の横光賞、大佛の藝術選奨受賞記念。
- <『父帰る』上演録>
- 『黒い真珠』をポプラ社より刊行。
- ハワイへ調査旅行に行った今が帰ってきて、歓迎会。永井、清水崑、横山隆一、佐藤正彰。銀座出雲橋際の「長谷川」で弁当を作ってもらう。
- 翌日、お礼に長谷川へ、今、佐藤と寄り、新橋駅裏ボアールで呑んだ後、帰ろうとすると警察に売春の疑いで取り調べられる。
- 11月、<直木賞選評>『オール読物』。
- 4日、戸倉温泉で藤村を語る会、真杉、井上友、石川淳、中山。
- 19日、籾山梓月宛書簡
- 12月、<民主警察にモノ申す>を『文藝春秋』に掲載。
- 『二葉のクローバー』を佐藤春樹挿絵で光文社から刊行。
- 2日、熱海の古屋旅館で文春の忘年会。宇野、志賀、安井曾太郎、広津、佐藤、瀧井、丹羽文雄、大仏、今日出海。「船頭小唄」を歌って踊る。
- 15日、朝日「天声人語」で村上巡査が反論したと記事。
- 23日、武原はんが女将をする灘萬で直木三十五選集の相談、広津、佐佐木、宇野。自在社の社長岩本、顧問の井口。その後はん、宇野とキャバレーに行く。
1951年 (昭和26) 61歳
- 1月、「月光の女」を『中央公論文藝特集』に発表。<悲劇の母>『女性改造』、「初春鎌倉在住文壇人映画談議」小島、永井、清水崑『スクリーン』、<あの頃この頃>『財政』。
- 21日、宮本百合子死去、53歳。
- 2月から4月まで<文士会合史>を『新潮』に連載(中絶)
- 2日、NHKラジオ「朝の訪問」で「漱石の印象と処女作のころ」を話す。
- 9日直木賞決定発表、直木賞選考で檀一雄を推す。
- 24日、十七回忌で直木の墓参。佐佐木、小島、久米が思い出を語り、その後、鎌倉で木村義雄と丸田祐三が戦っていると村松梢風から聞いて里見、永井、広津、川端、小島、福田蘭童と出かける。
- 4月、<直木賞選評>『オール読物』。
- 8日、伊豆山の樋口旅館で文春の宴会。宇野、広津、佐藤、瀧井、花房満三郎、川口、林芙美子。
- 15日、『金色雪崩』を湊書房より刊行。
- 鎌倉市長選に立った草間時光を応援する。
- 26日から「野球小僧」を「スポーツニッポン」に連載。
- 6月、「行きずり」を『オール読物』に発表。
- 28日、林芙美子急逝、48歳。
- 7月7日、永井「風ふたたび」が朝日新聞に連載開始。
- 20日決定発表、直木賞選考に欠席するが源氏鶏太を推す。
- 27日、映画「歌う野球小僧」灰田勝彦。原作はスポーツニッポン連載。
- 盛夏、村松梢風と鳩の町を観に行こうとするが時間がなく銀座のクラブ・トーキョーで踊る。
- 8月17日、「野球小僧」終り。
- 9月頃より高血圧のため静養。柴豪雄の診断を受け、萎縮腎とされる。
- 10月、<直木賞選評>『オール読物』。
- 11月17日、文藝家協会の文学祭があり還暦作家の祝賀があるが病欠。
- 23日、今、小島、永井を呼んで還暦祝い、赤いちゃんちゃんこを着る。
1952年 (昭和27) 62歳
- 1月から4月まで「白蓮紅蓮」を『藝術生活』に連載。「紅い蓮と白い蓮」の再掲及びつづき。1−12月「女の暦」を『千一夜』に連載したが「女の戦い」の無断転載。
- 1月、谷崎が新橋駅で寺木夫人孔雀に会い、久米が高血圧で苦しんでいると聞き、阪大の布施信良の治療を受けられないかと相談されるが、腎臓が悪いというのでそれは無理だと答える。
- 2月5、6日頃、布施から谷崎へ来書、久米を鎌倉へ見舞うよう返簡。
- 10日、布施が来診、夫人が谷崎に電話。
- 20日、高田保死去、58歳、弔電を打つ。「春の雪ひとごとならず消えにけり」
- 29日午後6時30分、脳溢血で倒れる。
- 3月1日午前0時30分、死去。高血圧脳溢血。
- 2日、里見「あゝ久米君」「毎日新聞」、松岡「久米正雄と私」「朝日新聞」
- 3日、告別式。小島「久米正雄を憶ふ」「読売新聞」
- 4日、鎌倉の映画館市民座で文藝春秋社葬。里見が葬儀委員長、佐佐木が副委員長。小津も来る。
- 4月、広津和郎「彼に漂う悲しさ‐久米正雄を悼む」今日出海「久米さんの死」真杉静枝「梅の忌」『文學界』、山本実彦「久米君の死など」『改造』
- 4月9日、もく星号墜落、大辻司郎同乗しており死去。
- 10日、『文藝春秋』五月号が「久米正雄追悼記」として、里見「懐しき思ひ出」、谷崎潤一郎「久米君の死の前後」、大仏次郎「或る言葉」小島「久米正雄の恋愛」佐藤春夫「若き日の久米正雄」、永井龍男「書きかけの手紙」、宮田重雄「ピエロの服のボタン」を掲載。
- 5月、「久米正雄と高田保を偲ぶ座談会」吉屋信子、久保田、宮田重雄、清水崑、横山隆一、瀧井、司会佐佐木『オール読物』、宮沢威寛「久米正雄小論」『学芸評論』、村松梢風「久米正雄‐現代作家伝」『新潮』
- 6月、宇野「寂しがり屋」『文藝春秋』、福岡武「久米正雄の思出」『創作』
- 7月、江口渙「夏目漱石の死」『新日本文学』
- 8月、「貞女くづれ」が『オール読物』に発表される。「夏目漱石とその弟子たち−わが文学半生記」江口『新日本文学』
- 相田隆太郎共編『新文章辞典』が大泉書店より刊行される。
- 9月、平野謙、「アラヒトガミ事件」を執筆。
- 10月、『文藝』に「虎」が再掲される。
没後
1953年 (昭和28) -
- 1月、大金酉蔵「久米正雄と父」『新文明』。『千一夜』に「女の暦」連載中。
- 3月、永井「久米さんと旅」『人世』
- 3月8日、小島編『微苦笑随筆』が文藝春秋新社より刊行。
- 9‐10月、宇野「友垣」『新潮』
- 11月、平野謙「アラヒトガミ事件」『群像』
1954年 (昭和29) -
- 3月1日、長谷寺境内で胸像除幕式。
- 『学生時代』角川文庫
- 7月21日、映画「蛍草」
- 9月22日、映画「月よりの使者」若尾文子
1955年 (昭和30) -
- 4月、『現代日本戯曲選集5』(白水社)に「地蔵教由来」、大木直太郎が解説で「山の神々」の翻案とする。大木は55歳、明大教授。
- 5月、永井『巣立ちの歌』を新潮社より刊行。
- 5月、田中純「久米正雄の悲劇」『小説新潮』(『続文壇恋愛史』新潮社)
- 11月、「お笑い三人組」の放送が始まる。久米昭二が演出。
1956年 (昭和31) -
- 『中学生文学全集 14 久米正雄集』斎藤喜門編 新紀元社
- 3月『現代日本文学全集 第25 里見ク,久米正雄集』筑摩書房、「久米正雄論」江口渙。
1958年 (昭和33) -
- 2月20日、東京駅ステーションホテルで高田保と合同の七回忌。
1959年 (昭和34) -
- 『現代長編小説全集 第25 菊池寛,久米正雄集 風と月と,破船』講談社
- この年から新潮社で刊行の始まった『日本文学全集』に漏れる。
1960年 (昭和35) -
- 11月19日、吉井勇死去、75歳。
1961年 (昭和36) -
- 7月、林原「若き芥川龍之介・久米正雄」『週刊明治大学新聞』
- 9月21日、宇野浩二死去、71歳。
1963年 (昭和38) -
- 4月18日、夏目鏡子死去、87歳。
1964年 (昭和39) -
- 佐藤春夫死去
1965年 (昭和40) -
- 7月30日、谷崎潤一郎死去、80歳。
- 8月17日、高見順死去、59歳。
- 中央公論社『日本の文学』に漏れる。
1966年 (昭和41) -
- 4月20日、田中純死去、77歳。
- 12月1日、佐佐木茂索死去、73歳。
1967年 (昭和42) -
- 2月、『日本現代文学全集 第57 菊池寛・久米正雄集 受験生の手記 他7篇』講談社に、作品解説(伊藤整) 菊池寛・久米正雄入門(浅見淵)
- 11月10日、後藤末雄死去、83歳。
1968年 (昭和43) -
- 8月、劇団暁が「虎」を上演。
- 9月21日、広津和郎死去、77歳。
1969年 (昭和44) -
- 2月、『月よりの使者』春陽文庫
- 7月22日、松岡譲死去、79歳。
- 25日、久米哲夫死去、83歳。
1970年 (昭和45) -
- 8月22日、私学会館で開かれた「松岡譲を話し合う会」で関口安義(35)が初めて松岡筆子に会い、怪文書の差出人が山本有三だと聞かされる。
1971年 (昭和46) -
- 10月、『大衆文学大系 7 岡本綺堂,菊池寛,久米正雄 螢草』講談社
1973年 (昭和48) -
- 4月30日、大仏次郎死去、77歳。
- 6月、中村智子『宮本百合子』刊行。
- 7月11日、吉屋信子死去、77歳。
- 8月、『現代日本文学大系 45 水上滝太郎,豊島与志雄,久米正雄,小島政二郎,佐佐木茂索集』筑摩書房
1974年 (昭和49) -
- 1月11日、山本有三死去、87歳。
- 8月、角川書店『日本近代文学大系49 近代戯曲集』に「地蔵教由来」藤多佐太夫が注釈、解説。
1975年 (昭和50) -
- 1月18日、江口渙死去、89歳。
- 2月、『学生時代』旺文社文庫(解説・小田切進)
- 9月9日、里見より久米艶子宛葉書、フィルム探索続けて頼む。
1976年 (昭和51) -
- 1月10日、NHKのニュースセンターレポートで、「幻のフィルム発見」として久米撮影のフィルムを放送。
- 5月20日、荻原井泉水死去、93歳。
1977年 (昭和52) -
- 1月、大森寿恵子『早春の巣立ち』刊行。
1978年 (昭和53) -
- 7月、関口「評伝松岡譲」の『penac』での連載が始まる。
1979年 (昭和54) -
- 5月、『宮本百合子全集』23巻刊行。
1980年 (昭和55) -
- 5月、『北海道文学全集 第5巻 旅情の軌跡』立風書房に「山の湯・峡中記・熊」
- 6月、劇団昴が「地蔵教由来」を上演。
1983年 (昭和58) -
- 1月21日、里見ク死去、94歳。
1985年 (昭和60) -
- 11月、『文豪ミステリー傑作選 第2集』河出文庫に「嫌疑」
- 10日、久米昭二死去、58歳。
1986年 (昭和61) -
- 百合子の久米宛の手紙が現れる。
- 9月1日、立岩節子死去、88歳。
1987年 (昭和62) -
- 7月、「評伝松岡譲」の連載が終わる。永野賢『山本有三正伝 上』刊行。
1988年 (昭和63) -
- 『長野県文学全集』第2巻に「父の死・路傍」、第3巻に「不肖の子」
1989年 (平成元) -
- 7月7日、松岡筆子死去、91歳。
1990年 (平成2) -
- 10月12日、永井龍男死去、86歳。
- 12月8日、土屋文明死去、101歳。
1991年 (平成3) -
- 1月、『評伝松岡譲』小澤書店より刊行。
- 11月、『久米正雄 人と作品』郡山青年会議所
1992年 (平成4) -
- 5月3日、久米艶子死去、88歳。
1993年 (平成5) -
- 7月、本の友社から『久米正雄全集』全十三巻が復刊。
1994年 (平成6) -
- 3月24日、小島政二郎死去、101歳。
1996年 (平成8) -
- 3月、シアター]で川和孝が「地蔵教由来」を上演。
- 10月、『近代文学研究叢書』に岩田光子編「久米正雄」。
1997年 (平成9) -
- 1月、『近代作家追悼文集成 第34巻 久米正雄・斎藤茂吉・土井晩翠』ゆまに書房
2000年 (平成12) -
- 3月、郡山文学の森久米正雄記念館開館。
- 7月、『學生徒歩旅行盛岡より東京まで』大神久編、私家版刊行。
2003年 (平成15) -
- 9月27日-11月30日「芥川龍之介と菊池寛・久米正雄 文士の友情」山梨県立文学館編
2009年 (平成21) -
- 4月19日、永井悦子死去、97歳。